ご無沙汰しております。長い事使用しておりましたライブウェル達を新調しました。マルキューパワーバッカンSLⅤリンクドライバックPA-06リンク旧ライブウェルは穴が開いたくらいであれば都度補修して使用していたのですが、ついにチャックまで破損してしまいさすがにボロボロでした。相当使い倒したのではないかと…。ドライバックについてはPA-06のフィールドブルーをチョイス!MQ-06、PA-06新型のドライバックは背負えるのが便利で...
6月16日 私の所属するウキ工房茨城支部のクロダイ釣り懇親大会でしたが、私用により今回は参加できませんでした・・・。なので空いている前日の15日に涸沼川へリバー釣行してきました。今回の場所はデーツー裏はじめて入る場所ですが、足場が良く手前から水深もありとても雰囲気の良いポイントです。序盤の数十分、短時間ではありますが久しぶりに奥さんに竿を持たせたのですが、ノーヒット。その後、私が14時過ぎの納竿までに良...
4月4日 大洗磯釣行です。この日はベタ底ではなく半ピロ~1ヒロ程タナを切ったところでおヒットが多く際でも遠投でもアタリが出続けていました。開始は5B棒ウキにタナは2ヒロ、針は中間サイズの2号をセットし早々にヒット。干潮時いまいち状況がつかめないときは再度タナを測り状況を整理、仕掛けを調整し針を勝負チヌ1号をセット。再調整直後に遠投してヒット。金龍 勝負チヌ ヒネリ ステルスブラック 1号状況がいまいちつかめ...
「ブログリーダー」を活用して、Yukiさんをフォローしませんか?
ご無沙汰しております。長い事使用しておりましたライブウェル達を新調しました。マルキューパワーバッカンSLⅤリンクドライバックPA-06リンク旧ライブウェルは穴が開いたくらいであれば都度補修して使用していたのですが、ついにチャックまで破損してしまいさすがにボロボロでした。相当使い倒したのではないかと…。ドライバックについてはPA-06のフィールドブルーをチョイス!MQ-06、PA-06新型のドライバックは背負えるのが便利で...
ここのところ平磯港でクロダイが好調との情報を聞き、平磯港へ釣行してきました。10月は多忙、激務。半端じゃない激務だったので少々久しぶりの釣りです。この日は西風が吹いており、湾内の堤防は既に人がいたのでそこまで多くなく風上に人が入っていない外側堤防テトラの切れ目あたりに釣り座を構えました。午前に1枚、午後に2枚そしてゲストに尺アジも釣れ、激務の後の釣行は大変有意義な時間となりました。まだまだ釣れそうな...
7月頭から奥さんの実家(九州)へ帰省しており、帰省中に観光+釣行目的で指宿へ行ってまいりました。九州は海に囲まれ良い場所がたくさんありどこに行ってもワクワクします!とはいうものの指宿は実家からも遠く観光後の釣行なので4時間ほどの短時間釣行でした。指宿に行くのは初めてなので港近くの釣具屋さんにて釣り場を教えてもらい山川港で竿を出しました。ここは水深がかなり深く手前の方から20m以上水深があり、クロムツも...
6月16日 私の所属するウキ工房茨城支部のクロダイ釣り懇親大会でしたが、私用により今回は参加できませんでした・・・。なので空いている前日の15日に涸沼川へリバー釣行してきました。今回の場所はデーツー裏はじめて入る場所ですが、足場が良く手前から水深もありとても雰囲気の良いポイントです。序盤の数十分、短時間ではありますが久しぶりに奥さんに竿を持たせたのですが、ノーヒット。その後、私が14時過ぎの納竿までに良...
4月4日 大洗磯釣行です。この日はベタ底ではなく半ピロ~1ヒロ程タナを切ったところでおヒットが多く際でも遠投でもアタリが出続けていました。開始は5B棒ウキにタナは2ヒロ、針は中間サイズの2号をセットし早々にヒット。干潮時いまいち状況がつかめないときは再度タナを測り状況を整理、仕掛けを調整し針を勝負チヌ1号をセット。再調整直後に遠投してヒット。金龍 勝負チヌ ヒネリ ステルスブラック 1号状況がいまいちつかめ...
11月27日(日)久しぶりに那珂湊の中堤防へのんびりカイズ釣りに行きました。那珂湊クロダイ道場 ここはカイズの釣果も良くウキフカセでのクロダイ釣りを練習するにはとても良いところです。7時半頃に現地に到着し到着し先端付近の横に空いているポイントがあるので「ここ入っても大丈夫ですか?」と尋ねたところ先端の方はもう帰られるとのことでそのまま先端に入らせてもらいました。なんだかんだ中堤の先端に入るのははじ...
11月5日またしても小名浜 沖堤防で行ってきました。友人と釣りの話をしているなか小名浜の沖堤防に行ってみたい!とのことより「じゃ、行く?!(自分自身も行きたい行きたい気持ちはすごい行きたい)笑」ということでまた行ってきました。今回のポイントは第1の6連れは今回ルアーをメインにやるとのことなので、フカセ釣りとルアー外向き内向きどちらでもできるこのポイントに決めました。そして今回はミッションが1つ、いや2...
10月17日の釣行になります。久しぶりに小名浜沖堤防へ行ってきました。降りたポイントは第2の4このポイントに降りたのは数年ぶりな気がします。コマセを撒くと手のひらサイズのメジナがウジャウジャと沸き、その下に仕掛を通すと足裏サイズのメジナとアジがかかってきました。クロダイの釣果は出なかったもののコンスタントにメジナがかかり充分に楽しめました。メジナと混ざってアジも釣れましたが持ち帰るには少し数がさみしい・...
久里浜 東電堤防の渡船の仕方「丸清丸」丸清丸のHPはこちら丸清丸HP◆当日出船するかは前日確認しましょう。当日何時までに準備を済ませておけばいいかも確認すると良いです。◆料金4500円/人(帰港時に支払い)◆帰港時間(迎えの船)12時か15時※釣り場に12時と15時に船が来るわけではありません。”港に12時着と15時着”なので釣り場へは帰港時間の15分前後くらいにお迎えが来ます。なので、帰港時間の20分~30分前くらいには片付け...
7月14日ウキ工房茨城支部のクロダイ釣り懇親会へ参加してきました。5月に東電堤防へ遠征した依頼で2ヵ月ぶりの釣りになります。前回の記事「久里浜 東電堤防」というのも5月に家のわんこがかなり難しい病気になってしまい看病と病院通いの日々で釣りどころかお出かけすらもできてません。まだしばらくは釣行日数減りそうです。ということで懇親会の方ですが、参加人数は計26名うねりのある中、カイズサイズから良型まで多くのク...
今回は遠征です。GWに横須賀は久里浜にある東電堤防へ遠征にいってきました。というのも最後にM1カップ関東予選でお邪魔して以来、友人からの行ってみたい!という要望と私自身プライベートでいつか行きたいなと思っていたのもあり今回のGWで計画しました。今回の連休もETCの休日割引がなくて移動費がとても痛いですが(TT)あんまり行く機会もないですしこの数年間、中々計画できずにいたのでようやくって感じなのでまぁ・・(笑...
4月17日かなり久しぶりに那珂湊港で竿を出しました。この日は前日の台風で海が時化ており当日もうねりが残っている状態。外が荒れているなら港内に魚が入ってきているだろうと思い那珂湊へ向かいました。水温が下がったとは聞いていましたが、そのまま戻ってくる付け餌はキンキンに冷えており、なんとかこの状況を打破しようと仕掛を変え狙うポイントを変えあの手この手で続けますが、釣果だせず無念のボーズ(泣いやー難しい!...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。2021年は宣言期間が長く中々・・・(^^;)っといった感じの年でしたが2022年はたくさん釣果報告できればいいなと思っています。1週間くらい前にはなりますが、2021年の竿納にいってまいりました。結果的にはボーズでした!当初の予定は小名浜沖堤防へ渡船予定だったのですが、いざ渡船屋に到着すると今日は渡船しないとのこと。SNSで渡船お休みの更新してなか...
10月28日(木)連れの要望もあり数年ぶりに鹿島魚釣園へ行ってきました。休日は混みそうなので平日釣行です。鹿島魚釣園は市営から民間団体の運営へ変わり今年4月21日にリニューアルオープンしました。久しぶりに行ったら枠線等引かれており綺麗になっていました。【入園料】大人 \600円子供 \300円レンタルライフジャケット 300円入園料は少し高くなったかな?前は200円だったような。2Fで受け付け「名前、住所、電話番号」を...
緊急事態宣言も解除されだいぶ落ち着いてきましたね。しかし高速の休日割引は延長したままなので頻繁に遠出は中々厳しい状況ですね。今回はだいぶ久しぶりに千葉の友人と釣りに行ってきました。向こうの近く千葉港で竿を出してきました。周りはちらほらと鯖が釣れており、ルアーやフカセは誰も釣れていませんでしたが仕掛けを調整しながらあの手この手で41㎝のクロダイを釣ることができました。午後に潮が上げに入ってからは20㎝後...
みなさんいかがお過ごしでしょうか。コロナの収束は見えず、緊急事態宣言を解除したりまた発令したり延長したりで少し疲れてきてしまいますよね。このご時世になるまで「マスクなんてつけたことあったかな?」といったレベルでマスクをしてこなかった人間なので早くノーマスクで生活できる日常に戻ってほしいものです。仕事でどうしても県をまたぐときはありますし、用事で出かけることも当然ありますがお店は早い時間に閉まってし...
6月16日 私の所属するウキ工房茨城支部のクロダイ釣り懇親大会でしたが、私用により今回は参加できませんでした・・・。なので空いている前日の15日に涸沼川へリバー釣行してきました。今回の場所はデーツー裏はじめて入る場所ですが、足場が良く手前から水深もありとても雰囲気の良いポイントです。序盤の数十分、短時間ではありますが久しぶりに奥さんに竿を持たせたのですが、ノーヒット。その後、私が14時過ぎの納竿までに良...
4月4日 大洗磯釣行です。この日はベタ底ではなく半ピロ~1ヒロ程タナを切ったところでおヒットが多く際でも遠投でもアタリが出続けていました。開始は5B棒ウキにタナは2ヒロ、針は中間サイズの2号をセットし早々にヒット。干潮時いまいち状況がつかめないときは再度タナを測り状況を整理、仕掛けを調整し針を勝負チヌ1号をセット。再調整直後に遠投してヒット。金龍 勝負チヌ ヒネリ ステルスブラック 1号状況がいまいちつかめ...