ぎりぎり平成生まれ、現役経理マンの僕が経理や転職、妊活などを中心として、いろんなことを発信しています!ぜひ見てください!
AIアプリVIEWでキャリアシミュレーションをしてみた【20代適職診断】
就職・転職する前にぜひとも利用したいのが、適職診断サービス。この記事では、AIを使ったキャリアシミュレーションができる“VIEW”という無料アプリについてご紹介します。 AIキャリアシミュレーション“VIEW”の概要 VIEWで何がわかるのか その1:自分にマッチする業種×職種をAIがランキング形式で選定 その2:各キャリアを選んだ場合の未来が見える その3:それぞれの分野に強い転職エージェントに相談できる VIEWの利用方法をご紹介 VIEWを利用する前に注意したいこと 注意点1:利用できるOSが限定されている 注意点2:サービスのターゲットが限定されている おわりに AIキャリアシミュレー…
就職・転職するまえにぜひとも利用したいのが、適職診断サービス。この記事では、転職エージェント大手リクナビの適職診断の内容をご紹介します。 リクナビ適職診断の概要 リクナビ適職診断の質問内容 リクナビ適職診断の判定結果 おわりに リクナビ適職診断の概要 リクナビ適職診断の概要は以下の通り。 所要時間:3分 登録要否:不要 質問数:22問 リクナビの適職診断の特徴は、メールアドレス登録不要でサクッとできる点。質問数も少ないので、まずは手軽に適職診断をやってみたいという方におススメです。 リクナビ適職診断の質問内容 質問のパートは大きく以下の2つに分かれています。 仕事選びの価値観 自分の性格 それ…
【5分でできる】複数のメールアドレスを作成して無料サービスの恩恵に授かる
メールアドレスを登録して無料で利用できるサービスが増えてきました。 便利なサービスではあるけど、後々の不要なメールの嵐を想像して、気が引けてしまった経験がある方は多いのではないでしょうか。 そこで便利なのが、複数のメールアドレスを持つこと。複数のメールアドレスがあると、こんな時に便利です。 ちょっと使ってみたいサービスがあるけど、メールアドレスは登録したくない あまり大事ではないけど、時間があるときに情報をチェックしたい この記事では、おそらくほとんどの方が持っているであろうGmailとYahoo!メールについて、それぞれ複数アドレスの取得方法をご紹介します。 5分もかからずに出来る作業なので…
BATIC Subject2の独学勉強法!目指すレベル別に対策法をご紹介
BATICのSubject2をどうやって勉強するか悩んでいませんか? この記事では、BATICのSubject2は独学で勉強できるのか、独学で勉強するとしたらどのような方法がベストであるかをご紹介していきます。 資格予備校に通うといくらかかるのか BATIC Subject2は独学で十分だと考える理由 理由1:資格予備校でも使う教材は同じ 理由2:日商簿記と範囲が似ている BATIC Subject2の過去問分析 Subject2選択問題(7点×60問) Subject2記述問題(45点×4) BATIC Subject2の独学勉強方法 おわりに 資格予備校に通うといくらかかるのか この記事で…
BATIC Subject1の難易度・試験範囲を簿記3級と比較!【勉強法】
日商簿記の次のステップとして、人気が高まりつつあるのがBATIC。 しかし、BATICは検定が始まって日が浅いので、なかなか詳しい情報が出てきません。 この記事では、「これからBATICのSubject1を受けてみよう」と思っている方にむけて、難易度や試験範囲を日商簿記の試験範囲と比較しながら解説していきます! BATIC試験概要 BATICの難易度 Subject1の試験範囲と日商簿記の試験範囲の比較 ブックキーパーを目指すには? アカウンタントを目指すには? BATIC Subject1の勉強法は? おわりに BATIC試験概要 BATICは英語力と国際会計スキルを同時に測る検定試験。試験…
はてブ砲・スマニュー砲・Google砲でpv・収益がイカれた話【確認方法も】
先日、この弱小ブログに、はてブ砲・スマニュー砲・Google砲が立て続けて直撃しました。 このブログにスマニュー砲が直撃したのは、今回が2回目。前回の模様はこちらの記事にまとめています。 弱小ブログのpvがある日突如急増した原因をつきとめてみた 前回のスマニュー砲の影響は、通常と比較して+200pv程度。 このブログにとってはそれでも十分すごいのですが、今回の結果はスマニューの偉大さをより思い知らされることになりました。 このブログの普段のアクセス 1日目:はてブ砲が直撃 2日目:スマニュー砲・Google砲が直撃 スマニュー砲の確認方法 スマニュー砲掲載中の記事位置推移と掲載期間の関係 砲撃…
BATIC Subject2の難易度・試験範囲を日商簿記と比較!
日商簿記の次のステップとして、人気が高まりつつあるのがBATIC。 しかし、BATICは検定が始まって日が浅いので、なかなか詳しい情報が出てきません。特にSubject2は知りたい情報をほとんど見つけることが出来ません。 この記事では、「これからBATICのSubject2を受けてみよう」と思っている方にむけて、難易度や試験範囲を日商簿記の試験範囲と比較しながら解説していきます! BATIC試験概要 BATICの難易度 Subject2の試験範囲と日商簿記の試験範囲の比較 アカウンティングマネジャーを目指すには? コントローラーを目指すには? おわりに BATIC試験概要 BATICは英語力と…
雨の日が多くなってきました。近ごろ気になるのが、傘を閉じているときの持ち歩き方。雨の日に外出すると、ヒヤッとする場面がよくあります。 この記事では、これからの季節に気を付けたい、傘の危ない持ち方についてご紹介していきます。 その気になれば凶器になってしまう傘の危険性 あなたは大丈夫?傘の危ない持ち方 安全な傘の持ち方とは? おわりに その気になれば凶器になってしまう傘の危険性 傘にまつわることを調べていると、こんなニュースを見つけました。 www.sankei.com 4年ほど前の出来事ではありますが、こんな事件です。 容疑者と被害者が酔った勢いでケンカ 頭にきた容疑者は、持っていた傘で被害者…
妊婦さんは要チェック!産前産後の国民年金の支払いが免除になる制度【注意点アリ】
最近何かと話題の年金ですが、2019年度から新しく妊婦さんにやさしい制度ができました!産前産後の年金がお得になる制度です。 でも、公式HPでは説明がちょっと難しくてわかりにくい! そこでこの記事では、新しくできたこの制度の概要と、活用方法・留意点などを図を使いながらわかりやすーくまとめていきます! 産前産後の年金払い込み免除制度 新しく始まったこの制度は、公式(ねんきんネット)で以下のように紹介されています。 出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除されます。(中略) ※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産された方を含みます。 要…
将来、年金はいくらもらえる?平均額と、制度の基本的な話【入門者向け】
このまえ国が発表した調査※の中で 年金だけでは老後の資金を賄うことが出来ないために、95歳まで生きるには夫婦で2,000万円の蓄えが必要になる このような報告がありました。 いまの段階では、全く想像がつかない金額です。。というかむしろ本当に2,000万円ですむのかという疑問すら湧いてきます。 なんとなく将来への不安を覚える一方で、年金の仕組み自体や自分がどのくらいもらえるのかを知らない人も多いのではないでしょうか。 この記事を読めば、現状を正しく理解するために必要な基本的な年金知識と、年金が毎月どれだけ支払われているのかを知ることが出来ます。 年金制度が将来どうなるかは、残念ながらわかりません…
転職は「逃げ」なのか。転職して半年経って考えたこと【20代転職】
最近では一般的になってきた転職。しかし、いざ自分が転職することを考えてみると、周りから「逃げ」と思われないか不安になる方も多いのではないでしょうか。 僕も今の会社に転職して半年経ちましたが、今から1年前は、まさに転職するかどうか迷っている時期でした。 「そう簡単に次の会社が決まるかわからない」という不安もありましたが、転職することで「逃げ」と周りから思われるのが何より嫌だったからです。 しかし転職して半年たった今、過去の自分にアドバイスできるとしたら「さっさと転職活動をすべき」と伝えたいです。 タイトルの問に対する答えを先に言ってしまうと、転職は逃げではありません。自分自身を肯定したい意味もあ…
知らないとやばい自分の転職市場価値。簡単チェック方法をご紹介
みなさんは転職市場における自分の市場価値を知っていますか? 終身雇用の崩壊や、働き方改革。これから何十年も働かなくてはいけない僕たちの将来は非常に不透明です。 この記事では、いまなぜ自分の市場価値を知らないとまずいのか、そしてその市場価値を簡単にチェックできる方法も合わせてご紹介します。 なぜ自分の市場価値をチェックしないのか? 「いま働いている企業においては価値が高い人」に将来性はあるのか 転職市場における市場価値をチェックする方法 市場価値をチェックする方法①転職エージェントに面談してもらう 市場価値をチェックする方法②無料の市場価値診断サービスを利用する おわりに なぜ自分の市場価値をチ…
【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【4か月目】
こんにちは!はまちょうです。 本日で開設から4か月経過しました!パチパチ いつも読んでいただいている方、本当にありがとうございます。 最初の運営報告はこちらの記事【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【1か月目】です。よかったらこちらからご覧ください! 初心者が知識ゼロから始めたブログ運営4か月目の結果 先月立てた目標に対する振り返り 今月のトピックス スマートニュースに掲載!! アドセンスで貴重な初収入!! 来月の目標 おわりに 今月の1記事! 初心者が知識ゼロから始めたブログ運営4か月目の結果 さて、いきなり結論です。( )内は先月の数字 期間:…
「ブログリーダー」を活用して、はまちょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。