抑圧の強い父と心理的ネグレクトな母、母の祖父母の元で育つ。その家庭環境の元、学校では居場所を無くし、人間関係において、いじめや劣等感に苛まれる。社会人になり家族に介護が必要になっても、さらに歪んだ家族関係が浮き彫りになっていくのであった。
パート1はこちら 摂食障害を乗り越え奇跡を手にしたストーリー①晏里先生のブログはこちらhttps://ameblo.jp/natpon-0823/親子・夫婦問…
前回のT君の話ではないですが、施設でのトラブルの原因はお互いの主張をぶつけ合っていることが多いようです。「派遣が意見を言うな!」は乱暴にも思えますが、、、お互…
先日、相談のあったT君、以前にも、こんな事があったそうです。新しく派遣された施設で経験のあるT君は、すぐに仕事も覚え慣れてきたようです。すると、施設長がニコニ…
先日、後輩のT君とお話しました。T君は派遣社員で介護の仕事をしているそうです。お悩みが職場にいるパートのおばさんだというのです。T君含め、新人職員に対して、先…
先月、母の入所している施設に面会に行きました。面会といえども、無理かなー?と思ったのですが、今回逃すと、施設も再び面会中止するとの事だったので行ってきました。…
高齢者施設では、コロナの影響で3月から面会中止している所が多いですね。認知症のある方は面会中止していることも忘れて、「今度、娘が来たら、持ってきてもらおう。」…
自粛要請、緊急事態宣言、施設では家族面会中止、いろんな介護サービスが縮小されています。介護の必要な高齢者もストレスを感じているようですが、いつも顔を合わせる入…
”コロナを乗り越えよう!あなたをコロナから守るサイマテックスワークにご招待”
いかが、お過ごしでしょうか?勤めている施設でもマニュアル的なものが、通知されました。 出勤時の職員の検温、手洗い、うがい、対応など、事例にならって、やっと出さ…
翔田です。 今回も母の施設での話になります。 父は父なりの理由がありますが、そのこだわりによって周りが迷惑になることがあります。 *************…
翔田です。 母が新しい介護施設に入って、しばらくしてからの話です。 前の施設の時のように施設長とトラブルになったりすることはなくなりましたが、今思い返して…
翔田です。 ストーリーを話していて、今、話している話の時期は、まだ影宮先生のカウンセリングにも出会っていない頃の話です。 だから『毒親』という言葉も知りま…
翔田です。「過去の自分を捨てたい」と思って生きていたなあとつくづく思います。例えば、学生時代のいじめ体験が、それです。「俺はいじめられるような人間じゃ …
翔田です。 引き続き私のストーリーについて話していきます。 *************************** 『過去の自己否定と 未来の自分…
翔田です。高齢者の運転免許の問題がニュースなどで騒がしていますが、先々のことまで考えられるといいんですけどね。早めに。父の場合、運転免許については早めに返上し…
翔田です。その当時通っていたカウンセラーの提案もあり、介護福祉士の試験を受けました。カウンセラーからは、『心身一如』のことを、ずっと福祉をやってきたのだから続…
翔田です。 資格はないよりあった方がいいです。 資格があるから安泰ということもありませんが、証明にもなりますし、介護の場合、資格のおかげで事業所として加算…
翔田です。父は母の父つまり祖父の遺産整理には積極的でした。母が管理できない上、父が管理していました。亡くなった祖父の家に入り、遺産整理をしていましたが、その後…
翔田です。結婚式の時の話です。私の場合、母は当時も介護が必要な状態で長時間の外出は難しいと思われたので、断念しました。母の兄弟はいませんので、父と父の兄弟は出…
翔田です。介護のセミナーでもこういう言葉を聞いたことがあります。「我が儘と意欲は紙一重」リハビリのためのリハビリでは意欲はなかなか持続できない。そこで目標とし…
翔田です。以前、母が施設を替わった話をしました。その前の施設では、施設長と父の間でトラブル続きでした。そして、不満を私にぶつける有様でした。それも双方から。そ…
翔田です。利用者に一方的に嫌われることは、多々あります。たいていは、多少の認知症はあったとしても分別はつきます。いろんなタイプの方はみえますが、何かしらのトラ…
翔田です。 最初は主治医から介護保険の導入を勧めてもらおうと思いました。 しかし、主治医は認知症診断も薬に関しても、あまり前向きに捉えてくれませんでした。 い…
翔田です。父親の未来に予想されることはなんとなく予想できました。それまでも散々息子を振り回し、息子のアドバイスは全く聞かない。話好きで一方的、他人の話は聞かな…
翔田です。両親は後先も何も考えていません。母は、早い段階で病気になり、15年程在宅生活をしてましたが、身体の状態も徐々に低下していきました。その日暮らしで、介…
翔田です。マルチタスクって、言葉がありますが、日常の中で、何かをやりながら同時処理しながら脳も体もフル回転することが多いかと思います。会社にいると、その業務だ…
翔田です。 結婚式当日の話です。 結婚式場に父が一人で行けるか心配でした。 その頃は認知症の診断をされていたわけではありませんでした。 ただ自転車で移動する範…
翔田です。 結婚式を挙げてからの親子関係の話です。 結婚してから親子関係は変わったかというと、心理的には変わっていなかったと思います。 *********…
翔田です。 親の抑圧がどこまで心身に影響しているか、なんで、そんなことで?と思うこともありますが、体が教えてくれた体験です。 ****************…
翔田です。 結婚式を挙げるというのは、二人にとってイベントであります。 しかし、世の中では 『結婚は家同士の結婚』 だという考えもあります。 私の父もよく…
翔田です。 婚活を始めて、出会いがあって、付き合い始めますが、親のことや会社での休職、降格があれこれあって、3年ぐらい経ちました。 休職、降格以降のことをお話…
翔田です。 介護施設にいざ入るとなるといろいろ契約を結ばなければいけません。 施設だけでなく、ケアマネージャー、訪問診察、訪問歯科、レンタル業者、おむつの業者…
翔田です。ある施設の年輩職員と若者職員の会話です。若者職員が年輩職員たちの前で、こう言いました。「私、(年輩職員から) 言われなくなったらおしまいだと思ってま…
翔田です。施設というと、個室が多くなりましたが、個室の良さは・個人のプライバシーが守られる。・一人で静かに過ごせる。・家族や面会の時に人目を気にせず 会…
翔田です。母の入院先の病院で父は施設の愚痴を語ります。そして、その話は、母のいた施設の施設長の耳に入りました。黙っていられる施設長じゃありません。当然、その矛…
翔田です。父と施設とのトラブルは何かと絶えませんでした。父と話しても、解決策よりも結局泣き寝入りするしかないと結論付けてしまい、話が進みませんでした。その矢先…
翔田です。 母が前いた施設はいろんなことがありました。 父も私に会う度に施設の愚痴を聞かされるのですが、解決策を考えずに私に当たるだけ。 歳をとったから、こん…
翔田です。介護の仕事の中でもご利用者の対応の仕方、判断で全く違った方向に行きますね。今回の話は、またあの施設長の話です。職員どうしの揉め事というのは、あれこれ…
翔田です。新人教育するのに、いちいちヒステリックにしか言えない職員がたまにいます。周りの人も、そう思ってるとそうばかりでなく、賛同してる職員もいますね。人手不…
翔田です。 平穏?な日々を送っていたはずの毒家族にトラブルに巻き込まれます。まさかの、、、施設もいろいろあるようですね。施設によって、毒家族は巻き込まれてしま…
翔田です。 介護施設で入所の家族からクレームをいただいても、人手不足の影響か施設長や上の人も強く注意できない場面をみたことがありました。 当の本人や周りも反…
翔田です。 母は当時、わりと新しめの有料老人ホームに入所しました。 出迎えていただいた施設長は女性の看護師さんでした。 施設のペットだった小犬は施設長のペ…
翔田です。 介護の仕事先はいろいろ代わりました。 どこでもいそうなのが、おっかない職員。 それも一方的な職員は話し合いにもなりません。 家では毒親な…
翔田です。母は自宅で車イスからトイレに移ろうとした時、しっかり立てず床にしゃがみこんでしまいました。それが前日の昼頃で、父はトイレの外に出したものの、母を床で…
翔田です。 入院中の母の話です。半身麻痺が元々あった状態から脱水症状を起こしたのですから、身体的には、かなり負担でした。*******************…
翔田です。 介護の仕事をしていて確かに病気によって脳の機能部位によって障がいはあるものの同じ障がいであっても人それぞれだと思うことが多いですね。 言葉や態…
翔田です。母が倒れた話を聞いて、駆けつけたものの様子が今までと違うと思いました。 しかし、連絡あるまで半日以上経ってるとは、呆れてしまいました。 ****…
翔田です。 母の長い10年以上一歩も外に出ない生活から脱出するきっかけとなりました。 しかし、母本人は、閉じ籠り生活に慣れているというか、父との共依存関係で…
翔田です。以前もお話しましたが、母の閉じ籠り生活時代の話です。介護保険すすめるも拒否、デイサービスをすすめるも拒否、訪問リハビリの先生も見るに見かねて自宅で介…
翔田です。水を得た魚という言葉がありますが、当時の私は、水のない所でもがいていました。翼が折れても、歩けばいいのに、翔べない自分は、「周りが認めないから」と歩…
翔田です。休職と有給を使って、約1ヶ月、会社を休みました。当然、復帰となりますが、通うだけで精一杯でしたね。***************『生きる価値がないと…
翔田です。「他人に認められなくては」という思い、他人の評価ばかり求めていました。他人が許さなければ、自分は許されない。そんな思いが強かったので、少しのミスでも…
翔田です。医師から3週間の休職を言い渡され、その後すぐ実家に行きました。病気になった経緯も説明しました。そして、このまま会社を続けていくのは、無理、辞めたいと…
翔田です。今回のタイトルは「毒父とパワハラ上司は 意気投合」です。その後、医師、上司、親、私の3人で再度話し合うことになりました。上司として、私の親に電…
翔田です。 実は今も介護士としてやってますが、よく言われるのが、 「介護の経験、長いんですよね?」 という類です。 一時期は、その言葉に触発されて怒ってま…
翔田です。 婚活活動の話をしてきましたが、 ちょうど仕事では新しい部署に異動になっていました。 仕事的にも大変な時期でした。 それまでも仕事が忙しいとか、家…
翔田です。 婚活を始めるにあたって、結婚を目的というより出会いを第一に求めていました。 なので、どこか刹那的な考えがどうしてもありました。 相手の女性と…
翔田です。 何か目標が決まった時、一歩でも動くことですね。 そのまま走り続ければいいんですけれど、 車と一緒で最初がすごく馬力がいるのですね。 あの頃の私…
翔田です。 婚活するのにあたって、心の抵抗は当初かなり強かったです。 そこで会ったのが恋愛コンサル。 今思っても怪しい感じがしますが、自分の行動に背中を押…
翔田です。 20代前半の頃はこんな事を思っていました。 親が相手の女性を見つけてきてお見合いをさせられ、親のレールを敷かれるのではないかと思っていました。…
翔田です。 前回の父の言葉というのは、当時の私にとって印象的というか確信を持ちました。 「お前はお父さんより 大きくならなくて いいんだよ…
翔田です。改めて、両親は仲良かったのかと思うと疑問ですね。一見、大きなトラブルはありませんが、父が押さえつけるタイプで、母は父の顔色ばかりみていました。子供を…
翔田です。祖父が亡くなり、右半身麻痺の母と父は高齢者と呼ばれる年齢になっていました。母の場合、65歳になろうかという時期で、介護保険でなく、障がい者の制度を利…
翔田です。 祖父が亡くなった後の両親の様子について話していきます。 ***************************『毒祖父の物は毒父の物』毎月両親の…
翔田です。 祖父の亡くなった後の話です。 当時を思い起こしても、父の言動はおかしなことが多かったですね。 それは、認知症とか病気というより、性格的な部分で…
翔田です。 今回も毒家族とのやり取りを回想していきます。 本当に出来事だけを捉えると、何が問題か見えなくなります。 しかし、家族が個々に、どういった性格的…
翔田です。今回も祖父の話です。祖父の葬儀の話ですが、ここでも、家族内のおかしな場面に出くわします。亡くなった祖父は、自分自身のことに気付くのでしょうか。自分は…
翔田です。 昨日の続きのストーリーです。 幻の80万円の行方は、分からず、祖父の亡くなった後も見つかっていません。 しかし、亡くなるまで、ずっと盗ったのは、…
翔田です。祖父の認知症が発症して8年程は、いつかこの悪夢から抜け出すことができないかと思っていました。良かれと思ってやったことを否定され、報われない気持ちにな…
翔田です。今は疎遠になっていますが、知人でこんな人がいました。SNSや普段の会話でも「自分は周りからとても 信頼を受けていて友人も たくさんいる。」と自慢話を…
翔田です。あの一件以来、強制的な部署異動。新たな部署は、夢も希望もありませんでした。自信もなく、『負け組』というレッテルを自分自身に承認していました。会社の中…
翔田です。 母方の祖父のことを話していきます。 振り返ると、祖父と祖父からみて婿である父とは同じパターンが見えてきます。 性格的に抑圧的なタイプです。毒親…
翔田です。 親子関係、会社やプライベートでの人間関係すべて自分の思考や思いで繋がっていると思います。 自分の思考や思いはどこから来たのか、昔の出来事を回想し…
翔田です。自身を振り返ってみると、いかに周りの言葉に振り回されていたか分かります。もがけばもがくほど心の翼は重くなり、飛ぶこともできなくなってしまいました。そ…
翔田です。 自分の回想を通じて、その当時、どう思ったかを綴っています。 人間関係において、生きづらさを感じ、どうしたら脱出できるか当時は周囲に答えを探し、もが…
翔田です。 親子関係で作られた歪みが、社会生活でも様々なトラブルになっていきました。 友人に人間関係でトラブルが起きた時の話をした時に言われたことがありま…
翔田です。学生時代は、学校というものが人生の全て、生活の全てだと思うと大変苦しくなります。スクールカーストという言葉がありますが、学校で底辺だと思うと、まるで…
翔田です。 今回は母について話していこうと思います。 こうやって自分語りをしていくと思うことがあります。 「親は子供の味方」 心のどこかで、そう思ってました…
とある国の王様がいました。 ある日王様の元に、機織り職人たちがやってまいりました。 職人たちは、 「この服は愚か者には見えない服です。 この服こそ、あなたに…
翔田です。 文明の利器とは、文明がもたらした便利な道具と言われるように、良いことに使われる反面、悪いことに使われる場合もあります。 電話という道具は遠方に…
翔田です。 今回のテーマは 『劣等感』です。 母方の祖父も、父も、そして私も『劣等感』を抱えて自分自身に目を背けてきました。 その結果、歪んだ形で人間関係…
翔田です。今回は、一人倉石の祖父の元に週末の度に世話をしに通っていた時の話です。 祖父、両親ものやり取りを思い返してみても、人同士、家族であっても信用し合わ…
翔田です。 祖父が取られ妄想が起き、家族への暴言が始まりましたが、同業者なら誰か分かってくれるだろうと話をしても理解はされなかったです。 「おじいさんだっ…
翔田です。 1週間の内観研修に出かける前に家族内では大きな出来事がありました。 半年近く、祖父が私や両親を拒絶したため、疎遠になっていた時期がありました。…
翔田です。 昨日の話をしたあと、大事な家族内の事件を思い出しました。 今回は、その話をすると、また戻ってしまい繋がりがなくなるので、次回に話をしていきましょう…
翔田です。 親と祖父母と私の関係を振り返ってみているのですが、年代が新しい程、覚えているかと言えば、そうではありません。 祖父の認知症が現われ、亡くなるまで…
翔田です。 介護士として関わる高齢者の方はたいてい何かしらの病気を持っている方が大半です。 若かった頃や元気だった頃は知らないことが多いです。 ただ長く同…
翔田です。 ストーリーを話していて思うことは、生きづらさをずっと抱えて生きていたんだなあと思います。 当時の事を思い出すと、介護保険制度が始まりましたが、人…
翔田です。 昨日のストーリーを思い起こしてみると、当時は本当に大変だったなあと思います。 当時の心の叫びが出ていましたね。 「誰も分かってくれない。」 この…
翔田です。 祖母が亡くなった年は、会社でも転換期であり、私自身、試された年でもありました。 部署でそれなりの役職も持たせてもらい若者扱いながらも、同期はおら…
親子療法協会公認、厄介護カウンセラー翔田です。 ちょうどお話も祖父が認知症的な症状が出てきました。 家族に対して、暴言が始まります。 祖父の場合、大変わ…
翔田です。 祖母が亡くなって、その当時は祖父との残り少ない時間を大切に過ごそうと思いました。 心の中で、祖母に優しくできなかった罪滅ぼしと考えていたのでしょ…
翔田です。祖母の死をきっかけに、また家族内でトラブルが巻き起こってくるのです。あの当時、仕事と家の往復、大学以来、友人ができるわけでもない生活。両親や祖父母も…
あの当時は生きづらさを感じながらも何か分からず、日常を生きていました。 どうして周りのように生きられないんだと思い悩んでいました。 さらに生きづらくなってい…
家族介護者の集いというのに出席したことがありました。 介護者の方が、日頃、介護のことを話していき、シェアする場なんですね。 基本、人の意見を否定したりする場で…
母が介護が必要になり、父が介護している生活であった。 父は一方的に私に愚痴を言い、母は一歩も外に出たがらない様子であった。 この頃も外で会う人には積極的に話す…
毒親厄介護ストーリーを読んでいただき、ありがとうございます。 ちょうどストーリーは30代の頃を話していますが、その頃は自己啓発、カウンセリングなどアドバイスを…
毒親との介護問題についての話が徐々に語られてきました。 母親が病気になってから病気になって、かわいそうな人、父親は母を介護する献身的な人というイメージが家族の…
母が退院した後は父と母の2人暮らしになります。 当初は片麻痺でありながらも歩けました。 しかし、1年後ひょんなことで健側の左足を捻ってしまい、大腿部骨折で人工…
最近、平成最後ということで懐かしい90年代、2000年代の歌の特集がされていますね。 何気に観ていたのですが、思い出の曲とともに当時の辛かったこと、悔しかった…
「ブログリーダー」を活用して、親子療法協会公認・厄介護カウンセラー 翔田光廣さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。