こないだの役員ランチミーティングの後で、西野さんのvoicyがTwitterで流れてきた。 タイトルは、 「奪う貧乏人と与える金持ち」 思わず聞いてしまった。 役員さんのギブアンドテイクと、西野さんのギバーとテイカーは内容は近いんだけど、ニュアンスは少し違う。 役員さんのは、道徳的な意味合いが強くて、生き方というか、心の持ち方というか、そういったものだった。 それに対して西野さんのは、「金持ちは…
僕の会社には、役員ランチミーティングなるものがある。 普段まともに会話をする機会すらない役員と「ランチしながら会話しよっか」という、わりとフランクな企画だ。 この企画自体は、まあまあ前からやってたみたいだが、僕の所属する部署は、会社の中ではマイナーでかつ特殊な部署なので、今までメンバーにノミネートすらされていなかった。 それがここ最近、 「あれ?そういえば参加してないよね?」 と人事の人が気づいた
不動産投資を本気でやろうと思った時、必ずあるであろう事は、周りからの反対。 これって良くある事で、いわゆる知らない人が知らないものに対して不安になって反対するってやつだ。 僕の場合、嫁さんというのが最大の関門だと思っていた。 嫁さんは、それほど管理が得意な人間ではないとは思うが、体裁を気にするところがあって、 「嫁が家計を管理してなかったら、ダメな嫁みたいになるやん!」 と、僕にはちょっと良く分か
不動産投資を始めようと考えた時、一棟目にどんな物件を買うべきなのか? このあたりが自分の中で分からず、 「とりあえず資金もないから築古戸建かな?」 と思っていた。 なんとなくtwitter界隈では、 ボロ戸建→DIY復旧→賃貸 といったスキームが流行っている気もするし。 本を何冊か読んだけれど、その人なりのやり方を紹介しているわけで、正解があるわけでも無い。 本で書かれている市場の状況と、今の状況
僕は今38歳で、気づけばもうすぐ40歳になろうとしている。 子供の頃に思っていた38歳は、完全におっさんで、立派な大人だった。 立派な大人は、何処か余裕があって、お金もあって、人生を楽しんでいる。 そんなイメージだった。 けど、いざ自分が38歳のおっさんになった時、子供の頃みていた38歳とは駆け離れている。 この理由がなんなのか? と考えた時、簡単に言うと 「楽しくない」 からだと思う。 レザーク
僕は今、持ち家です。 僕が家を買ったのは30歳くらいの時で、今思うと持ち家になるのは、結構早めだなぁと思います。 今の家は、狭いので引っ越したいと常々思っているのですが、今回は、今の我が家を購入した時の事をお話したいと思います。(半分くらいは愚痴ですけどね) 自宅購入僕ぐらいの年齢(38歳)になると、徐々に周りの皆が持ち家になっていきます。 これは自然な流れです。 子供が出来て、将来を考えた時、家
【電気通信工事施工管理技士 受験記】 実地試験 合格へ向けて
僕は今、1級電気通信工事施工管理技士を受験している。 2019年9月1日に学科試験が終了し、10月3日に合格発表で無事に受験番号を確認。 かつ翌日には封筒が届きました。 この封筒が届くと安心します。 スベってると、ハガキが来ますから。 開ける前から、合否がわかります。 学科は正直言ってなんで合格したのか分からないけど、二次試験である実地試験に向けて勉強を進めていきます。 スケジュール 2019年1
Apple remote 修理!分解してボタンのメンテナンスしたら直りました!
Apple TVにAmazon primeの機能が追加された事で、子供達がヘビーユーザーになっています。 息子は毎日、スーパー戦隊。 ゴーカイジャー ゴーオンジャー デカレンジャー 「あんまり宜しくないなぁ」 と思い、たまに叱る。 が、嫁さんがTVっ子でずっとTVを見ているため、 「ママばっかりズルい!」 と正論を言われ、逃げ場を失う毎日です。 リモコン故障 そんな中、Apple TVのリモコンが
「ブログリーダー」を活用して、一束さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。