chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴーまん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/15

arrow_drop_down
  • -アメリカの対日経済圧迫「大東亜戦争調査会」叢書15-(GHQ焚書図書開封 第120回)

    GHQ焚書図書開封第120回-アメリカの対日経済圧迫「大東亜戦争調査会」叢書15-「米英挑戦の真相」大東亜戦争調査会当時の日本の弱さ、日本を取り巻く世界情勢を全て知り尽くしたうえで戦争に突入せざるを得なかった日本。日本は、昭和14年7月29日明らかに対日宣戦布告といえる日米通商条約の破棄をアメリカから突き付けられた。そして、日米開戦の2週間前の昭和16年11月26日にハルノート(①日独伊三国同盟の破棄②支那と仏印からの撤兵③南京(汪兆銘)政府の否認④不可侵条約(ワシントン会議体制)の再確認)による最後通告を受けた。明らかに、武力によらなかったが、アメリカが日本より先に手を出したのである。開戦の理由は、1.根本的には、米英の登用における覇権確立の野望であった。2.その野望達成のための援蒋行為があった。3.野望達成...-アメリカの対日経済圧迫「大東亜戦争調査会」叢書15-(GHQ焚書図書開封第120回)

  • GHQ焚書図書開封 第119回:加藤陽子 半藤一利 北岡伸一 徹底批判2[桜H25/1/30]

    GHQ焚書図書開封第119回:加藤陽子半藤一利北岡伸一徹底批判2[桜H25/1/30]「日中歴史共同研究」北岡伸一言論の自由のない支那の学者との共同研究において、日本の通説を捻じ曲げ中国寄りの研究成果として、国費を使いまとめられた捏造報告書。日本バッシングの口実を中国に与えるとともに、東京裁判史観に洗脳された政財界に影響を与え、重要ポストを歴任してきた北岡伸一氏。支那をして抗日に向かわしめた西安事件の記述がない。また、ソ連コミンテルンの背後からの企てがあった面の記述が欠けている。日露戦争から満州事変まではソ連に対する一種の防衛であり、塘沽停戦協定で集結し、蒋介石が満州独立を認める。それ以降は、外国勢力により蒋介石が態度を一変し、西安事件、盧溝橋事件、上海事件と日本が支那から攻撃を受ける状況になっていく。この転換...GHQ焚書図書開封第119回:加藤陽子半藤一利北岡伸一徹底批判2[桜H25/1/30]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴーまんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴーまんさん
ブログタイトル
S & A
フォロー
S & A

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用