chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女声コーラス ポプリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/15

arrow_drop_down
  • 練習日 7月7日 百日紅

    本番前最後の練習日でした。 最初に一通り通しました。今回から暗譜をやめ、楽譜を持って歌うことにしました。楽譜はあくまでも補助。ガン見しないでお客さんに向かって…

  • ポプリの小部屋 アメリカフヨウ

    アイリスさんから、夏のお写真をいただきました。 アメリカフヨウ 夏らしい花ですね。ハイビスカスに似ています。 どちらもアオイ科フヨウ属アメリカフヨウはめしべが…

  • ポプリの小部屋 藤の花

    春菊さんからお写真をいただきました。 散歩コースにある藤棚をみると、なんと、花が咲いています。異常気象で花もおかしくなっていますね。 by春菊 4月下旬に咲く…

  • 練習日 6月30日 グロリオサ

    今日の練習は、まず、全曲通しから。 通し終わった後の疲労感・・・・確かに、今回の曲は体力が必要で・・・ ・・・・すみません。私が選曲しました いつも選曲でかな…

  • ポプリの小部屋 ひまわり

    春菊さんより、夏のお写真をいただきました オレンジ色のひまわり 数日続いた雨もあがり、今日は晴天。ひまわりも喜んでいるようですね 幼少の頃はひまわりと言えば、…

  • ポプリの小部屋 リボベジ

    ブーゲンビリアさんから、おもしろいお写真をいただきました。 リボベジ。我が家の冷蔵庫野菜室で育ちました。 byブーゲンビリア リボベジといえば、豆苗とか、ねぎ…

  • ポプリの小部屋 ジャカランダ

    ブーゲンビリアさんからお写真が届きました。 たまねぎさん宅で種から育てたジャカランダが、7年目で花が咲きました。 byブーゲンビリア ノウゼンカズラ科の落葉高…

  • ポプリの小部屋 紫陽花

    アイリスさんから、梅雨らしいお写真をいただきました。 紫陽花は、雨が似合いますね。 連日の猛暑日でバテバテでしたが、紫陽花のさわやかな色合いが、涼しい風を運ん…

  • ほたる

    小牧市のほたるの里に行ってきました。 真っ暗な中、探したら、 いました さあ、この写真のどこにほたるがいるでしょう ほたるって、スマホで写真をとってもきれいに…

  • 練習日 6月16日 テッポウユリ

    今日は発声練習の時から声が伸びず、、、 本番が近づいてきて、いろいろ不安なこともあるかと思いますが、テンションアゲアゲで、いきたいと思います 今回から暗譜をや…

  • ポプリの小部屋 薔薇いっぱい

    アイリスさんから、薔薇のお写真をいただきました。 四季の森にて(花の名前が違っていたら、ごめんなさい) ダブルデライト プリンセスモナコ 白クイーンエリザベス…

  • 練習日 6月9日 かわいい木

    7月の本番に向けて、練習も佳境に入ってきました。 よく歌えているけれど、ところどころ不安定な箇所も気にしなければそのままスルーできますが、少しでも美しく歌うた…

  • ポプリの小部屋 夕焼け

    昨日、アイリスさんより美しいお写真をいただきました。 さわやかな一日でした。 byアイリス 昨日は風もあり、暑いながらも気持ちのいい日でした。秋の夕焼けとはま…

  • 練習日 6月2日 アルストロメリア

    今回の練習は、ピアノの先生に加わっていただきました🎹 合唱のピアノのスペシャリストなので、とても安心しています。歌の邪魔をしない音色、それでいて、控え目ではな…

  • ポプリの小部屋 ヒルザキツキミソウ

    アイリスさんから、初夏のお写真をいただきました ヒルザキツキミソウ 最近よく見かけるようになりました。昼間に咲くのに月見草・・・・夜に咲く月見草と、花の形が似…

  • ポプリの小部屋 ビャクダン

    春菊さんから、きれいな花のお写真をいただきました ビャクダン お香に使われている白檀とは違うものです。とげはやわらかく、さわっても痛くないそうです。 白檀サボ…

  • 練習日 5月26日 カシワバアジサイ

    5月最後の練習日。 何となく肌寒い日でした。先週は暑くて冷房をつけていたのに、今日は半そででは寒くて・・・気温差で体調を崩さないように気を付けないと・・ 今日…

  • ポプリの小部屋 セイヨウキンシバイ

    アイリスさんからお写真をいただきました セイヨウキンシバイ キンシバイ を漢字で書くと 金糸梅雄しべが金の糸に見え、花びらが梅に似ています。  オオツルボ 別…

  • 練習日 5月19日 ユキノシタ

    今日は冷房を付けての練習でした。 暑い まだ5月なのに、真夏のよう。先が思いやられます 今日は、本番の曲順の後ろから練習しました。最後にはいつもバテてしまうの…

  • ポプリの小部屋 釣鐘草

    ブーゲンビリアさんから、きれいなお花の写真を送っていただきました 釣鐘草(カンパニュラ) 鐘がたくさん付いています桔梗の仲間だそうです。確かに似ていますねカン…

  • ポプリの小部屋 ハニーサックル・ヘクロッティ

    春菊さんより、素敵な花のお写真をいただきました。 ハニーサックル・ヘクロッティ 初めて見ました。なかなか豪華な花ですね。 別名 ロニセラ スイカズラ スイカズ…

  • 練習日 5月12日 カーネーション

    今日は連休明け初の練習日でした。でも、しっかり声が出ていて、一安心 7月の本番の曲順で練習しました。通しの練習も必要ですが、今日は、初めから細かく止めながら練…

  • ポプリの小部屋 花がいっぱい

    アイリスさんから、たくさんのお花のお写真をいただきました アイリス ベニバナツメクサ ヤグルマソウ キンセンカ ネギ コアヤメ 春爛漫沢山の花たち 癒されます…

  • ポプリの小部屋 牡丹

    春菊さんから、見事なお写真をいただきました。 牡丹 クレマチス 黄色の牡丹、初めて見ました。赤とか、白はよく見かけますが、黄色も素敵ですね 白のクレマチスも清…

  • ポプリの小部屋 ヒトツバタゴ

    アイリスさんから、お写真をいただきました ヒトツバタゴ 別名 ナンジャモンジャ ヒトツバタゴは、一つ葉のタゴという意味 タゴは同じモクセイ科のトリネコという樹…

  • 練習日 4月28日 チューリップ

    今日は、4月最後の練習日でした。 1曲目をまず、通して歌いました。・・・・・ちょっと地声 原因は、歌いだす前の体の準備とブレス。姿勢を直し、きちんとブレスする…

  • ポプリの小部屋 藤の花

    春菊さんから、いい香りがしそうなお写真をいただきました。 公園の藤の花が満開になっていました。甘い香りがします。 by春菊 藤棚の下からのお写真。迫力がありま…

  • 練習日 4月21日 モッコウバラ

    今日は暑かった・・・まだ4月なのに、夏のようです・・・・ でも、ポプリのみなさんは元気です 今日の練習全体的に、息の流れが止まっているようで、(実際は止まって…

  • ポプリの小部屋 ツツジ

    春菊さんから、見事なお写真をいただきました  散歩中にとても綺麗なツツジを発見しました。 by春菊 真っ赤で見事に満開 ツツジは、昔はGW頃に咲くイメージでし…

  • 練習日 4月14日 シクラメン

    今日の練習は、 歌詞を深堀り。不安定な音の直し。などなど。 譜読みも済んで、みなさん頑張ってくださっているので、1歩と言わず、2歩も先のことを練習しました。結…

  • ポプリの小部屋 トキワマンサク

    ポプリネーム アイリスさんからお写真をいただきました。 トキワマンサク 満開です。生垣として植えられています byアイリス  黄色のマンサクは知っていました…

  • 練習日 4月7日 青年の家 桜満開

    久しぶりに青年の家での練習でした 青年の家に行くまでの、桜巡り🌸です。 れきしるこまき 公園 青年の家 来年度から、青年の家は使えなくなり、練習がてら、桜を見…

  • 犬山祭り

    昨日、犬山祭りの宵祭りに行ってきました。 ものすごい人・人・人 歩くのが大変でした 桜と山車 山車が並んでます。 曳き回しが終わり、小屋へ。めずらしい、船形の…

  • ポプリの小部屋 クリスマスローズ

    ポプリの小部屋では、女声コーラス ポプリの団員さんからいただいた写真を載せています 今回は、ポプリネーム 春菊さんからいただいたお写真です   クリスマスロー…

  • 五条川の桜

    4月になりましたね~~~ このブログは、女声コーラス ポプリ の名前にちなんで、練習内容のほかに、花の写真を載せています 毎年恒例、五条川の桜です🌸  5分咲…

  • 練習日 3月24日 桜

    今日の練習は、 譜読みが少し残っていたので、最後までやりました。微妙に変化している音があり、みなさん頭が混乱していましたが、この変化があるからこそ、曲がさらに…

  • お彼岸

    年が明けたと思ったら、もうお彼岸です 今回もがんばりました。ぼたもち 春のお彼岸には ぼたもち (春に咲く 牡丹が由来)秋のお彼岸は おはぎ (秋に咲く …

  • 練習日 3月17日 ミモザ

    今日は次回本番の曲3曲とも、練習をしました。 ハーモニーが難しい曲、リズムが難しい曲言葉の入れ方が難しい曲 と、大変な曲ばかりです。 でも、結構ちゃんと歌えて…

  • ポプリの小部屋 梅

    春菊さんより、見事なお写真をいただきました。   満開の梅の花見事ですね 花言葉高潔 忠実 忍耐 江戸時代以降、花見といえば 桜 になりましたが、奈良時代以前…

  • 練習日 3月10日 梅まつり

    今回の練習は、新しい曲の復習と譜読みの続きをしました。 先週、だだだだ~~~~~ っと譜読みしたところは、みなさんおうちで練習してきたのか、よく歌えてましたメ…

  • おひなさま

    数日経っていますが、おひなさまの思い出です。 3月3日 姉から写真が届きました。 ちらし寿司 亡き母が毎年作ってくれたのと同じです。小さいときは、ウズラの卵に…

  • 練習日 3月3日 椿

    久しぶりに青年の家での練習でした。 小牧山登山がウォーミングアップになったようで、みなさん、声がよく出ていました 新しい曲の譜読みをダダダダ~~~~~~~っと…

  • ポプリの小部屋 オオイヌノフグリ

    アイリスさんから、春のお写真をいただきました。 オオイヌノフグリ と ホトケノザ 暖かくなったり、寒くなったりしていますが、ちゃんと春は来ているんですね オオ…

  • 金のなる木

    霜にやられて、屋内に救出した 金のなる木。葉っぱがしわしわ もうだめかと思っていたら、 花が咲きました  ほんのりピンクでかわいい 花言葉 富 幸運を招く 不…

  • 練習日 じゃなくて お食事会

    今日は、ポプリのお食事会でした 去年は、私が体調をくずし急遽入院したので、私抜きのお食事会でしたが、今年は無事に参加できました 前菜、スープに続き、お肉とお魚…

  • 練習日 2月17日 御朱印とおみくじ

    本番も終わり、今日から心機一転、改めて、声を聴かせてもらい、パートの組み換えを行いました。 時間の経過とともに、高い音が出るようになった方、低い音が出るように…

  • 本番終了しました。

    今日の本番 終了しました。 1月の本番よりも、数段上達して、いい演奏になりました。 ポプリは、心に残る、心に響く、そんな合唱をめざしています。結成11年が経ち…

  • 練習日 2月6日 山茶花と鳥さん

    本番前最後の練習日 今日の練習は、発声後、一度全曲通し 手直し。 最後に、全曲通し という流れで行いました。  よく歌えているので、気になるポイントを数か所、…

  • 恵方巻

    昨日は節分でした。豆まきはしませんが(年齢の数 豆を食べるのは無理)恵方巻をいただきました 恵方巻を食べるようになったのは、ここ10年くらいかな?いつの間にか…

  • パセリ

    一時期暖かくなったので、冬も終わりかと思っていたら、 大寒波 練習日が明日月曜日から木曜日に変更になっていて、天気が心配です 木曜日が、本番前最後の練習日。雪…

  • 練習日 1月27日 山茶花

    今回の練習は、暗譜でしたので、 不安 不安 不安 という文字が団員さんの頭から浮かび上がっているようでした(笑) 暗譜のいいところは、感情移入しやすいこと、指…

  • ポプリの小部屋 蝋梅

    春菊さんから、見事なお写真をいただきました。 蝋梅 花言葉慈しみ 先導 先見 人間を慰めるように下向きに咲き、良い香りを届ける、というのが、花言葉の由来。 蝋…

  • 練習日 1月20日 竜の髭

    昨日、今年最初の本番がありました。指揮者無しでしたが、大きくずれることもなく、無事に終わりました。 いろいろ課題はありますが、2月の本番までには何とかなるでし…

  • どんど焼き

    先日、町内会でどんど焼きがありました。 手前の4つが我が家のお餅 今までアルミホイルで包んで焼いていましたが、剥がすときにお餅が引っ付いて大変だったので今年は…

  • 練習日 1月13日 つくし

    祝 成人の日 祭日ですが、本番直前なので練習。 今日の練習について母音、子音の発音の不明瞭なところを確認。リズムのメリハリ。等々。 色々指摘しましたが、結構そ…

  • 練習日 1月6日 歌い始め

    本年最初の練習日皆さん元気に出席されました 本番まで練習があと2回。出来上がってきましたが、慣れすぎて、だんだんリズムが崩れてきたり、強弱が中途半端になったり…

  • 初詣

    あけましておめでとうございます。 今年も、大縣神社に初詣に行ってきました。例年よりも暖かかったせいか、参拝客も多かったです。  おみくじを引いたら お~~~大…

  • 大晦日

    今年1年、お疲れ様でした。 女声コーラス ポプリを立ち上げて10年を超えました。その間には、コロナで練習すらできない時期もありましたが、コロナ明けでは団員さん…

  • 練習日 12月23日 青年の家

    今年最後の練習日でした。 ご病気、その他で欠席が多かったのですが、全パートそろっていたので、何とかできました。 今日は年内最後の練習なので、全曲歌いましたが、…

  • 犬山寂光院

    初めて、寂光院に行ってきました(犬山に来て30年以上経ちますが・・・)  長ーい長ーい階段をがんばって登り、 寂光院本堂に到着 紅葉がきれい 七福神の石碑 紅…

  • 練習日 12月16日 干し柿

    今年の練習も、今日が終わるとあと1回。もうすぐ2024年も終わります 今日の練習ブレスがないところの言葉の切れ目を注意。母音で始まる単語は、気を付けないと前の…

  • ポプリの小部屋 紅葉

    春菊さんとアイリスさんから、素敵なお写真をいただきました。 春菊さんより立派なメタセコイヤの木です。しっかり紅葉しています 和名・・・アケボノスギ 花言葉平和…

  • 練習日 12月9日 ハイビスカス

    12月に入り、寒さも増してきました。この前まで暑い暑いと言っていったのに。ちゃんと季節は変わっていくんですね 今回の練習の内容リズムに乗り過ぎない。メロディの…

  • ポプリの小部屋 イチョウ

    春菊さんから、きれいなお写真をいただきました。 イチョウの木 見事に色づいていますね 街路樹に使うイチョウはほとんどが実のならない雄の木で、防火にも役立つそう…

  • ポプリの小部屋 ガーンジーユリ

    アイリスさんから、きれいなお花の写真をいただきました。 ガーンジーユリ 別名 ネリネヒガンバナ科ヒガンバナ属 ヒガンバナに似ていますね。ヒガンバナは花が終わっ…

  • 練習日 11月25日 菊

    11月最後の練習日でした。 今日は、1月と2月の本番に歌う曲を全部歌ってみました。 一度本番で歌った曲は、リズムや言葉の子音などが甘くなっていました。どうして…

  • ポプリの小部屋 レモン

    春菊さんから可愛い写真をいただきました。 レモンの花 つぼみが紫で可愛いですねみかんの花は見たことありましたが、レモンは初めて見ました 花言葉花・・・誠実な愛…

  • 朝顔 その後

    朝顔の観察をしてきましたが、 20日に咲いた花で終わりのようです。花がだんだん小さくなって、最後の花は5センチ弱。 こんなに肌寒くなったのに、よく咲きました👏…

  • 練習日 11月18日 皇帝ダリア

    今日の練習は、 強弱の再確認。音が跳躍するときの歌い方。細かい音程の確認。などなど。 日本語を話すとき、〇〇は、の は(助詞)、は上に上がることはほとんどない…

  • 朝顔

    11月も中旬になりましたが、まだ、朝顔が咲きます。 今朝の朝顔色はずいぶん薄く、小ぶりになってきました。 先月の朝顔 そろそろ終わると思いますが、最終日まで観…

  • 練習日 11月11日 マユハケオモト

    先週はお休みで、久しぶりの練習日でした。 最近、地声に落ちそうになることが多いので、まず、姿勢の確認をしました。いい姿勢を保つのは大変ですが、意識できていると…

  • ポプリの小部屋 芭蕉

    アイリスさんから、大きな芭蕉の写真をいただきました 樹高4メートルはありそう。屋敷の周りに5本もあります byアイリス 葉っぱ1枚1枚が大きそう南国気分 バナ…

  • ポプリの小部屋 コモドオオトカゲ

    春菊さんからお写真をいただきました。 奥の方にいる、コモドオトカゲ 東山動物園にやってきた、コモドオオトカゲ インドネシアのコモド島などに生息しているそうです…

  • 清田の大楠

    先日、清田の大楠を見に行きました。  天然記念物 樹齢1000年以上樹高22メートル幹回り約12メートル畳10畳くらいあるそうです。 隣に写っている小屋は、普…

  • 朝顔

    11月になりました。すっかり秋です。 ・・・・・・・・ ・・・・・・・・  朝顔がまだ咲いています。 いつまで咲くのでしょう?? 朝晩はずいぶん寒くなってきま…

  • 練習日 10月28日 ランタナ

    今日から1月、2月の本番の曲の練習 譜読みは終わっているので、まあまあスムーズに進みました。 今日の言葉「許容範囲」(笑) 音程の幅が多少あっても、まあまあき…

  • 小牧市民まつり マリーゴールド

    昨日、小牧市民まつりに出演しました 本番前に、想定外のことがたくさん起こり、発声はできたものの、練習がほとんどできず、団員さんたちには、ご迷惑をおかけしました…

  • ポプリの小部屋 コスモス

    アイリスさんから、秋の花のお写真をいただきました。 コスモス 千日紅 ケイトウ 稲 花言葉コスモス ピンク・・・純潔 赤・・・・・愛情 調和 白・・・・・優美…

  • 練習日 10月21日 金木犀

    26日に、小牧市民まつりに出演します。  今日が本番前最後の練習日でした。 ハーモニーの確認をしました。ハーモニーとしてはあっていても、ほんの少しだけ響きを上…

  • 練習日 10月14日 フヨウ ムクゲ

    先週のポプリの練習はお休みでした。 2週間空いていたので、声が浅く、地声になってしまいました。少し練習を続けたら、復活したので一安心。 来週末の本番に向けての…

  • キアゲハ

    昨日、キアゲハが羽化しました 青虫時代 羽化後羽化したばかりで、羽根を乾かし中 まだたくさん青虫がいますが、食料(明日葉)が丸坊主になってしまったので、そのう…

  • 練習日 9月30日 ぎんなん

    先週お休みで、2週間ぶりの練習でした。 今回の練習は、1月、2月の本番の曲の譜読みが終わっていたので、大まかに練習。 10月の本番の曲の練習。 10月の本番の…

  • お彼岸 おはぎ

    日曜日。朝から小豆を煮て、あんこを作り、おはぎを作りました。 一日仕事です。 でも、食べるのはあっという間  がんばったわ。私。家では誰もほめてくれないけど、…

  • ポプリの小部屋 サツマイモ

    春菊さんから、珍しいお写真をいただきました。 サツマイモの花 サツマイモの花はなかなか見られないそうです。咲く条件は 日照時間が短い気温が高い栽培時の問題・・…

  • 練習日 9月16日 しろくまくん

    祭日ですが、今日はポプリの練習日でした 1月、2月の本番で歌う新曲の譜読みをしました。超特急で最後まで・・・・。とりあえず、譜読みさえしておけば、安心なので。…

  • マルバルコウソウ

    隣の空き地にたくさん咲いていました。 マルバルコウソウ マメアサガオ 色違いかと思ったら、別の花でした。  どちらも ヒルガオ科サツマイモ属 花言葉マルバルコ…

  • 練習日 9月9日 朝顔 昼顔

    今日も暑い1日でした。暑さ寒さも彼岸まで…まだ2週間は暑いのかな・・・しんどい 今日の練習は、譜読みの続き、復習など。5線の中のラ、とか、シ のあたりは皆さん…

  • ポプリの小部屋 玉すだれ

    アイリスさんからかわいい写真をいただきました 玉すだれ 白い花・・・玉細長い葉・・・すだれにみたてて名付けられました。 葉と球根に毒があるので、注意。 花言葉…

  • 練習日 9月2日 かりん

    台風一過、今日はいい天気で、練習も無事にできました 今日はお休みの方が多めだったので、先に進まず、がっつり復習をしました。 8分の6拍子の曲は2拍子系なので、…

  • ヤブラン

    台風が近くにいるのですが、いい天気どうゆうこと??? 家の周りをグルっと回っていたら、お隣さんの空き地に紫色の花が咲いていました 朝顔のツルに巻き付かれ、日差…

  • 練習日 8月26日 ローゼル

    今日はお休みが多かったので、先に進まず、復習をしました。 伝えたい歌詞をはっきりとしたリズムを使って表現したり、ユニゾン(みんなで、同じメロディーを歌う)にす…

  • ポプリの小部屋

    春菊さんから、真夏を感じる花と、秋を感じるお写真をいただきました。 オシロイバナ 稲穂  この暑さの中、植物はすごいと感動しました。by春菊 オシロイバナの花…

  • 練習日 8月19日 ユリ

    お盆明け、久しぶりの練習日でした。みなさん、元気に出席 今日の練習は、以前小さい本番で歌ったことある曲を2月の本番で歌うので、復習&譜読み。以前は2声版でした…

  • 八っ八祭り

    昨日は8月8日。大縣神社で八つ八祭りがありました。 無病息災を祈って、茅の輪くぐりをしました。写真・・・・忘れました。 というのも、犬山市のキャラクター ワン…

  • 練習日 8月5日 クサギ

    今日は久しぶりに、青年の家での練習でした。小牧山の山登り、暑かった~~~ 今日は新曲の復習が中心。リズミカルな部分と、レガートの部分の歌い分けを細かく練習しま…

  • ポプリの小部屋 グリーンカーテン

    アイリスさんから、夏ならではのお写真をいただきました サラダゴーヤ ゴーヤもサラダ用があるんですね~イボの形が普通のと違う感じです そういえば、今年はゴーヤを…

  • 練習日 7月29日 レモングラス

    今日は7月最後の練習日でした。 10月に出演する市民祭りの練習をしています。前回の本番に歌った曲もやりますが、去年歌った曲と新曲を追加しました。 新曲の譜読み…

  • ポプリの小部屋 藤の花

    春菊さんから、お写真をいただきました。 藤 この季節には珍しいですね。通常は、だいたい4月から6月に咲きます。温暖化のせい????? 藤の種類ノダフジ 全国的…

  • 練習日 7月22日 百日紅

    音楽祭も終わり、次の本番に向け、始動 といっても、今度の本番は、音楽祭とほぼ同じ曲を歌います。本番で歌い切ったようで、今日再び歌ってみたら、テンション低い 同…

  • 蓮の花

    毎年恒例、姉たちと、蓮の花を見に行ってきました。 星名池少しピークは過ぎていましたが、今年は、葉が池いっぱいに広がり、花も大きく、見事でした  母と毎年見に行…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、女声コーラス ポプリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
女声コーラス ポプリさん
ブログタイトル
女声コーラス ポプリ
フォロー
女声コーラス ポプリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用