本番前最後の練習日でした。 最初に一通り通しました。今回から暗譜をやめ、楽譜を持って歌うことにしました。楽譜はあくまでも補助。ガン見しないでお客さんに向かって…
今日の練習は、 譜読みが少し残っていたので、最後までやりました。微妙に変化している音があり、みなさん頭が混乱していましたが、この変化があるからこそ、曲がさらに…
年が明けたと思ったら、もうお彼岸です 今回もがんばりました。ぼたもち 春のお彼岸には ぼたもち (春に咲く 牡丹が由来)秋のお彼岸は おはぎ (秋に咲く …
今日は次回本番の曲3曲とも、練習をしました。 ハーモニーが難しい曲、リズムが難しい曲言葉の入れ方が難しい曲 と、大変な曲ばかりです。 でも、結構ちゃんと歌えて…
春菊さんより、見事なお写真をいただきました。 満開の梅の花見事ですね 花言葉高潔 忠実 忍耐 江戸時代以降、花見といえば 桜 になりましたが、奈良時代以前…
今回の練習は、新しい曲の復習と譜読みの続きをしました。 先週、だだだだ~~~~~ っと譜読みしたところは、みなさんおうちで練習してきたのか、よく歌えてましたメ…
数日経っていますが、おひなさまの思い出です。 3月3日 姉から写真が届きました。 ちらし寿司 亡き母が毎年作ってくれたのと同じです。小さいときは、ウズラの卵に…
久しぶりに青年の家での練習でした。 小牧山登山がウォーミングアップになったようで、みなさん、声がよく出ていました 新しい曲の譜読みをダダダダ~~~~~~~っと…
アイリスさんから、春のお写真をいただきました。 オオイヌノフグリ と ホトケノザ 暖かくなったり、寒くなったりしていますが、ちゃんと春は来ているんですね オオ…
「ブログリーダー」を活用して、女声コーラス ポプリさんをフォローしませんか?
本番前最後の練習日でした。 最初に一通り通しました。今回から暗譜をやめ、楽譜を持って歌うことにしました。楽譜はあくまでも補助。ガン見しないでお客さんに向かって…
アイリスさんから、夏のお写真をいただきました。 アメリカフヨウ 夏らしい花ですね。ハイビスカスに似ています。 どちらもアオイ科フヨウ属アメリカフヨウはめしべが…
春菊さんからお写真をいただきました。 散歩コースにある藤棚をみると、なんと、花が咲いています。異常気象で花もおかしくなっていますね。 by春菊 4月下旬に咲く…
今日の練習は、まず、全曲通しから。 通し終わった後の疲労感・・・・確かに、今回の曲は体力が必要で・・・ ・・・・すみません。私が選曲しました いつも選曲でかな…
春菊さんより、夏のお写真をいただきました オレンジ色のひまわり 数日続いた雨もあがり、今日は晴天。ひまわりも喜んでいるようですね 幼少の頃はひまわりと言えば、…
ブーゲンビリアさんから、おもしろいお写真をいただきました。 リボベジ。我が家の冷蔵庫野菜室で育ちました。 byブーゲンビリア リボベジといえば、豆苗とか、ねぎ…
ブーゲンビリアさんからお写真が届きました。 たまねぎさん宅で種から育てたジャカランダが、7年目で花が咲きました。 byブーゲンビリア ノウゼンカズラ科の落葉高…
アイリスさんから、梅雨らしいお写真をいただきました。 紫陽花は、雨が似合いますね。 連日の猛暑日でバテバテでしたが、紫陽花のさわやかな色合いが、涼しい風を運ん…
小牧市のほたるの里に行ってきました。 真っ暗な中、探したら、 いました さあ、この写真のどこにほたるがいるでしょう ほたるって、スマホで写真をとってもきれいに…
今日は発声練習の時から声が伸びず、、、 本番が近づいてきて、いろいろ不安なこともあるかと思いますが、テンションアゲアゲで、いきたいと思います 今回から暗譜をや…
アイリスさんから、薔薇のお写真をいただきました。 四季の森にて(花の名前が違っていたら、ごめんなさい) ダブルデライト プリンセスモナコ 白クイーンエリザベス…
7月の本番に向けて、練習も佳境に入ってきました。 よく歌えているけれど、ところどころ不安定な箇所も気にしなければそのままスルーできますが、少しでも美しく歌うた…
昨日、アイリスさんより美しいお写真をいただきました。 さわやかな一日でした。 byアイリス 昨日は風もあり、暑いながらも気持ちのいい日でした。秋の夕焼けとはま…
今回の練習は、ピアノの先生に加わっていただきました🎹 合唱のピアノのスペシャリストなので、とても安心しています。歌の邪魔をしない音色、それでいて、控え目ではな…
アイリスさんから、初夏のお写真をいただきました ヒルザキツキミソウ 最近よく見かけるようになりました。昼間に咲くのに月見草・・・・夜に咲く月見草と、花の形が似…
春菊さんから、きれいな花のお写真をいただきました ビャクダン お香に使われている白檀とは違うものです。とげはやわらかく、さわっても痛くないそうです。 白檀サボ…
5月最後の練習日。 何となく肌寒い日でした。先週は暑くて冷房をつけていたのに、今日は半そででは寒くて・・・気温差で体調を崩さないように気を付けないと・・ 今日…
アイリスさんからお写真をいただきました セイヨウキンシバイ キンシバイ を漢字で書くと 金糸梅雄しべが金の糸に見え、花びらが梅に似ています。 オオツルボ 別…
今日は冷房を付けての練習でした。 暑い まだ5月なのに、真夏のよう。先が思いやられます 今日は、本番の曲順の後ろから練習しました。最後にはいつもバテてしまうの…
ブーゲンビリアさんから、きれいなお花の写真を送っていただきました 釣鐘草(カンパニュラ) 鐘がたくさん付いています桔梗の仲間だそうです。確かに似ていますねカン…
本番前最後の練習日でした。 今日は曲ごとの年齢設定の修正、確認をしました歌のお姉さん風だったり、年頃の娘さんを持つお母さん風だったり。 皆さん本当にがんばった…
毎日暑いです溶けそうです 5月、6月があんなに暑くなるなんて・・・納得できないでも、7月に入り、やっと夏と言われても納得できる暑さになりました。 ひまわりも咲…
今日は青年の家での練習でした。曇りでしたが、蒸し暑く、汗をかきながらの練習になりました 今日の注意点 前奏をよく聞いて、その曲の世界を体で感じ、歌い始める。部…
春菊さんから素敵なお写真をいただきました フェアリーアイ(紫陽花) 花の形が、ガクアジサイ型からテマリ型へ変化します。花の色も変化していきます。 花言葉冷淡 …
今日の練習から、ピアノの先生が合流本番に向けて、ラストスパートです。 今日の内容は、言葉の意味が伝わるように、子音を出す。フレーズを大きくとらえるために、手を…
アイリスさんから、美味しそうなお写真をいただきました ナス 白ナス ズッキーニ 花言葉ナス 希望 つつましい幸福 真実ズッキーニ ほのかな恋 ズッキーニは…
本番まで、練習はあと4回になりました。 今日は、本番で最後に歌う曲から練習を始めました。いつも時間切れで手薄気味だったので でも、 結構うまく歌っていて、手拍…
春菊さんより、素敵なお写真をいただきました。 ナツツバキ 花言葉はかない美しさ 別名 沙羅の木 花は1日限り。 夏に椿、素敵です ナツツバキ、初めて見まし…
今日は、練習の最初に、全曲通しました。 なかなかハードです。 でも、元気な曲、しっとりとした曲など、いろんなタイプの曲を組み合わせたので、聴いている方は、飽き…
今年も、クジャクサボテンの花が咲きました。 月下美人とそっくりで、見分けがつきません そこで、検索・・・ クジャクサボテン 色は、赤や白など。 …
先々週に続き、ボイトレの先生に来ていただきました。 いや~~難しいですね団員さんが四苦八苦していますあちらを直すとこちらができない。こちらを直すとあちらが??…
今日の練習は、7月の本番の全員合唱の譜読み&復習から始めました。なかなか音域が広くて、大変疲れました 気を取り直して、ポプリの歌う曲の練習しました。今日は1曲…
春菊さんから、変わった花のお写真をいただきました。 アカンサス 和名 葉薊(ハアザミ)イギリスでは、熊のズボン 熊の手 と呼ばれています。 ギリシャの国花で、…
今日はボイトレの先生にレッスンをしていただきました。健康体操もいくつか教えていただきました。 今日のボイトレで、たくさんのことをしましたが、少しでもいいので、…
アイリスさんからたくさんお写真をいただきました スイトピー ルピナス キンセンカ クラスペディアアグロポーサ 昼咲き月見草 カラフルなお花畑 ルンル…
GW最終日、ポプリは今日も練習会場は青年の家でした。 今日は音楽祭当日の全員合唱で歌う曲の練習をしました。・・・・音が高い・・・・なかなかの難曲練習時間の半分…
アイリスさんから、たくさんお花の写真を送っていただきました。 田んぼの周りの花 by アイリス矢車草 レンゲ ブタナ ハマダイコン こどもの頃、レンゲでネック…
花が咲きました。 名前がわからなかったので、検索・・・ヨウラクツツアナナス どこが名前の区切りかわかりませんで、検索・・瓔珞 筒 アナナス????? また 検…
世間はGWらしいですが、今日はポプリの練習日でした。 少しずつ出来上がってきて、要求することが少し高度なことも 生身の人間の声でハーモニーを作るので、少し高め…
今日はお休みの方が数名ありましたが、練習を進めていきました。 だんだん曲に慣れてきたので、細かく練習しました。 歌いだしの口の準備場面の変化と強弱の変化音程が…