しばらくブログを留守にします! 「よめ子のきまぐれブログだから、また義父ネタがいろいろあったら戻ってくるかも!」 ※いろいろ無いのが一番良い…
厄介だけどなぜか妙に憎み切れない義父が巻き起こす理不尽な騒動に立ち向かう敷地内同居嫁闘いの記録だよ!驚きのノンフィクション。嫁いびり?いやいや嫁ハラって言うんですよ。
毎週火曜日はこどもたちのお迎えを義父にお願いしているよめ子。 「ただいまー!お買い物してきたよ。」 義父の気分とお財布事情によっては、帰りに商…
ある日の夜、9時前に寝室に行ったにこが、15分後、泣きながら戻ってきた。 ケンカしたのかと思い話を聞いてみると・・・ 「夢で、おじいちゃんが窓…
夏になり、土日になると・・・ 「あっついからプール入りたいよ~。おうちプールやってよ~!」 毎週末、にことさぶろうが大騒ぎ。 ※いちまるに…
イラストの掲示期間が終了したある日。 ピンポーン 例にもれず義父である。 義父の手には現像された写真があったよ。 「これは、に…
いちまるたちが通う小学校区では年に一度、小学生たちが絵を描いて、所属する字の集会場ごとに絵を掲示するイベント(?)があるよ! 「にこちゃんは、おん…
我が家の5歳児さぶろう。 元気いっぱいに成長中! ※最近、るろうに剣心にハマっている(プチ情報) そんなさぶろうは朝、義父を見かけると・・・ …
ゾッとするような話に、よめ子はフリーズ。 とりあえず気持ちを下げないために前向きに考えてみた。 「でもさ、義父さんなら考えそうなことじゃない?」 …
怖い話はまだまだ続いたよ! 「しかも、次の日の朝、いちまるたちの通学団の登校について行ってA広場に車を取りに行ったらしいぞ。」 ※通学路の途中…
怖い話のつづきだよ! 「おやじ、地元の人たちと葬式に行くのに、A広場の駐車場に集合したらしくてさ。」 ※A広場は日比野家から1.5キロ程離れた場所…
ある日、だんなが帰宅と同時に・・・ 「おやじが変な行動をしとるって地元で噂になっとるらしいぞ。」 ぎょっとする一言である。 「うわっ。できれ…
今年は晴美さん宅の次女ちゃんが高校受験の年だよ! 次女ちゃんが遊びに来た時、気が付けば次女ちゃんと義父が進路の話をしていた。 「次女ちゃんは行…
帰省中の冬美さんに聞いた話だよ! 「さっきお父さんと話していたんだけど、お父さん・・・」 「わしは後20年生きるでな。」 「・・・っ…
まさかのさぶろうの絶叫に・・・ 「わかったよ。おじいちゃんは葉っぱを切らないよ。」 にこにこしながら答える義父であったが、どこまで信じていいかは…
夜になり、オクラの葉っぱ事件の経緯をだんなに伝えるよめ子。 「これこれこうで、オクラの葉っぱがカットされててさ。これじゃまた宿題ができなくなっちゃ…
夕方、よめ子と子供たちが帰宅。 (なーんか嫌な予感がするんだよね) よめ子は朝の出来事を思い出していた。 車を降りて、オクラの元へ向かうと・…
その1の前日談により話が逸れてしまったけど、懇談会の日に持ち帰ってきたにこのオクラは我が家の玄関前の置くことに。 翌日、よめ子の出勤時に玄関をあけると…
夏休み前の懇談会、2年生のにこが育てているオクラの鉢を持って帰ってきたよ! 2年生は生活科の授業で夏野菜を育てており、夏休みはその生長を観察し、日記を書…
蒸し暑く気温が上がってくる季節になると・・・ 「味噌汁は早く冷蔵庫にしまえよ。」 意地でも料理をしない旦那が、残った汁物や料理を気にかけ、早急に…
カニ捕獲失敗の翌日、出勤しようと庭に出ると・・・ 「おじーちゃん!」 「さぶろうくん、おっはよー」 いつものやりとりであったが・・・ …
カニを持った義父がおらず、さぶろうが残念そうだったので・・・ 「きっとおじいちゃんは今お仕事しているんだよ。帰ってきたらカニちゃんと一緒に来るかもね…
仕事を終えて、家に帰る道中・・・ 「あーおじいちゃん、ぼくのカニ捕まえたかな(わくわく)」 さぶろうがとてもわくわくしていた。 (しまった、…
義父に声をかけられて・・・ 「ぼく、カニを捕まえたい!カニカニカニ・・・!」 「そうか、おじいちゃんが捕まえてやるぞ。」 (やめて・・…
雨上がりの日の朝、出勤しようと庭に出ると・・・ カサカサカサ 「あ!さぶろう!庭にカニがいるよ~!」 「え~?どこ?あ!カニさんいた!…
昨年の冬休みの事。 児童クラブでにこが手作りカルタを作ってきたよ! 「にこちゃんは「な」を作ったよ。」 子供たちはそれぞれ担当の文字を割…
よめ子実家と義父とはお中元とお歳暮のやりとりをしている。 義父からのお中元は毎年アイスクリームがほぼ定番であり、アイスクリームを貰った年はよめ子と子供た…
義父の事が気になりながらもよめ子とさぶろう、帰宅。 その後しばらくしてからいちまるとにこがだんなとともに帰ってきた。 「クラブに迎えにいったら、…
義父の傘に対するこだわりは年々増しており・・・ 「いちまるくんとにこちゃんの傘は母屋に置いておいてくれ。」 「雨が降りそうになったら届けたいからな。…
午後から雨が降った場合、学校から児童クラブへの移動時に傘が必要になるだけなので児童クラブに傘を届けるのはほぼほぼ意味がない。 しかも子供たちがクラブに居た…
今更ながらではあるが、義父は一つの事に固執しやすいタイプの人間である。 気になったが最後。ひたすらずーっと執着するかのように気にし続けるタイプ。 そ…
つい先日、義父の弟さんが亡くなったという連絡があったそうだ。 (結婚して11年。結局一度もお会いできぬままだったわ・・・) 皆さん、遠方にお住まい…
よめ子がやめてほしいと言ったところで、まずやめない(どころかエスカレートする)義父。 でも我が家の壁に蚊の亡骸を壁ドンされる事態は避けたかったので・・・…
「ブログリーダー」を活用して、日比野よめ子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
しばらくブログを留守にします! 「よめ子のきまぐれブログだから、また義父ネタがいろいろあったら戻ってくるかも!」 ※いろいろ無いのが一番良い…
またしても新年度の出来事だよ。 小学生はこれまで学校指定の帽子を着用して登校していたのだが、なんと今年度から自由になったよ! 「自由と言われても困…
更に・・ 「登校中におじいちゃんが来たよ。」 「え?どういうこと?」 とっても嫌な予感。 「おじいちゃんが軽トラでついてきてさぶ…
その日の夕方、子供たちを児童クラブにお迎えに行ったあと、よめ子が子供たちに聞きたいのは・・・ 「ねぇさぶろう、初めての登校はどうだった?(わくわく…
入学式を終え、ついに初登校するさぶろう。 「歩きたくないよー。車で送ってよ。」 小学校生活が希望に満ちていてほしいという親の願いも虚しく、歩…
何度かブログにも書いているが、毎週火曜日は義父お迎えの日である日比野家。 さぶろうは3月いっぱいで保育園を卒園し、4月1日からは小学生になって児童クラ…
なんとなく再開したこのブログ。 (ネタが無いな・・・) 義父にまつわるあれやこれやの出来事は山のようにあるものの、書けるネタはあまりなかったり…
そして・・・ 「おじいちゃん、夫の叔父と同級生と聞いたから年齢が分かったんだけど、高齢なんだよね。」 「大事にしてね。」 「はい・・・…
義父の話題になり、先生が・・・ 「結構前なんだけど、○○(先生の苗字)〇男って知っとるか?って聞かれたことがあるんだよ。」 「その〇男さんって、私…
先生方と10年弱の思い出を語り合うよめ子。 「そういえばこんなこともありましたね!」 先生たちもいちまるが入園した時からいらっしゃる先生方だっ…
この春、末っ子のさぶろうが保育園を卒園し、一年生になったよ。 ※ピカピカの一年生 (まだまだ赤ちゃんっぽさが抜けないけれど、もう卒園か・…
以前、さぶろうの卒園式に参加する際の服についてブログ記事を書いたのだけれど・・・ 礼服 その1 日々の義父と。 (ameblo.jp) ※この記…
「義父との揉め事」 平穏な日々を・・・! にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ嫁日記ランキング
先生との立ち話もそこそこに、お会計を済ませて店を出たところで・・・ 「まさか義父さんの同級生のお孫さんがお世話になっている保育園の先生とは驚きました…
A先生のご家族と義父が同級生とは衝撃の事実であった。(A先生はご結婚されていて別の土地に住んでいるから全く予想できなかったよ!) ちなみに・・・ …
A先生と話をしていると、A先生のご家族の方(ご年配の夫妻)がやってきた。(きっと誰と話しているのか気になったのだと思う) 「こんばんは!A先生にはいつ…
よめ子がキョロキョロしてたら・・・ 「こんばんは!」 振り向くと、以前にこの担任をしてくれていた保育園の先生(A先生)の姿があった! 「こ…
美味しくうどんを頂いたところで・・ 「おもちゃを見に行ってくるね!」 こどもたちはお子様セットのおもちゃを見に行ったよ。 こどもたちにとって…
数年前の話だよ! 数年前のとある日、晴美さんたちがこちらに遊びに来たので、夕食は義父も含めて一緒に家から車で10分のところにあるうどん屋さんで食事をするこ…
そして、10分も出発が早くなるためゆっくり話している余裕も無く、バタバタと支度をして登校する子供たち。 「いってきまーす。」 玄関から出てうろ…
しばらくブログを留守にします! 「よめ子のきまぐれブログだから、また義父ネタがいろいろあったら戻ってくるかも!」 ※いろいろ無いのが一番良い…
またしても新年度の出来事だよ。 小学生はこれまで学校指定の帽子を着用して登校していたのだが、なんと今年度から自由になったよ! 「自由と言われても困…
更に・・ 「登校中におじいちゃんが来たよ。」 「え?どういうこと?」 とっても嫌な予感。 「おじいちゃんが軽トラでついてきてさぶ…
その日の夕方、子供たちを児童クラブにお迎えに行ったあと、よめ子が子供たちに聞きたいのは・・・ 「ねぇさぶろう、初めての登校はどうだった?(わくわく…
入学式を終え、ついに初登校するさぶろう。 「歩きたくないよー。車で送ってよ。」 小学校生活が希望に満ちていてほしいという親の願いも虚しく、歩…
何度かブログにも書いているが、毎週火曜日は義父お迎えの日である日比野家。 さぶろうは3月いっぱいで保育園を卒園し、4月1日からは小学生になって児童クラ…
なんとなく再開したこのブログ。 (ネタが無いな・・・) 義父にまつわるあれやこれやの出来事は山のようにあるものの、書けるネタはあまりなかったり…
そして・・・ 「おじいちゃん、夫の叔父と同級生と聞いたから年齢が分かったんだけど、高齢なんだよね。」 「大事にしてね。」 「はい・・・…
義父の話題になり、先生が・・・ 「結構前なんだけど、○○(先生の苗字)〇男って知っとるか?って聞かれたことがあるんだよ。」 「その〇男さんって、私…
先生方と10年弱の思い出を語り合うよめ子。 「そういえばこんなこともありましたね!」 先生たちもいちまるが入園した時からいらっしゃる先生方だっ…
この春、末っ子のさぶろうが保育園を卒園し、一年生になったよ。 ※ピカピカの一年生 (まだまだ赤ちゃんっぽさが抜けないけれど、もう卒園か・…
以前、さぶろうの卒園式に参加する際の服についてブログ記事を書いたのだけれど・・・ 礼服 その1 日々の義父と。 (ameblo.jp) ※この記…
「義父との揉め事」 平穏な日々を・・・! にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ嫁日記ランキング
先生との立ち話もそこそこに、お会計を済ませて店を出たところで・・・ 「まさか義父さんの同級生のお孫さんがお世話になっている保育園の先生とは驚きました…
A先生のご家族と義父が同級生とは衝撃の事実であった。(A先生はご結婚されていて別の土地に住んでいるから全く予想できなかったよ!) ちなみに・・・ …
A先生と話をしていると、A先生のご家族の方(ご年配の夫妻)がやってきた。(きっと誰と話しているのか気になったのだと思う) 「こんばんは!A先生にはいつ…
よめ子がキョロキョロしてたら・・・ 「こんばんは!」 振り向くと、以前にこの担任をしてくれていた保育園の先生(A先生)の姿があった! 「こ…
美味しくうどんを頂いたところで・・ 「おもちゃを見に行ってくるね!」 こどもたちはお子様セットのおもちゃを見に行ったよ。 こどもたちにとって…
数年前の話だよ! 数年前のとある日、晴美さんたちがこちらに遊びに来たので、夕食は義父も含めて一緒に家から車で10分のところにあるうどん屋さんで食事をするこ…
そして、10分も出発が早くなるためゆっくり話している余裕も無く、バタバタと支度をして登校する子供たち。 「いってきまーす。」 玄関から出てうろ…