20代の男二人が、無秩序な「食」の潮流の中で、ただ食べることを楽しむ日常blog。 一カ月間テーマを決め、そのテーマを食べまくりつつ造詣を深める『選択と集中メシ』を遂行中。
『Bintang Bali』東京都新宿区百人町【葉月はVietnamに行きThailand:番外編】
この日、私は焦っていた。 何故なら、ピータン木綿と友人との会食に遅刻をしていたからだ。 理由は仕事上でのトラブル。 致し方無いが、それは決して焦らなくて良い理由にはならない。 とにかく急いだ。 指定されたのは大久保のインドネシア料理屋さん。 しかし、私はそのとき割と余裕が無かったのだろう。 大久保駅の近くにあるこちらのお店を、新大久保駅の近くにあるお店だと勘違いしていた。 お陰で新大久保駅の近くを5分近くウロウロしてしまった。 間違いに気がついた私は、大久保駅へ猛ダッシュ。 蒸し暑い日本の夜を革靴で駆け抜けた。 ビルの三階。汗だくで階段を上る。 登っていくと、インドネシア・バリ料理の文字が。…
不規則な仕事をしていると、夕飯が22時を過ぎることはザラにある。 そしてとんかつ屋さんは、大体22時には閉店している。 夕飯にとんかつ屋さんを探す私にとって、これは非常に大きな問題だ。 しかし、六本木にこの問題を解決する一軒のお店がある。 それが、『豚組食堂』だ。 東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩二分直通。 こちらは23時まで営業している(L.Oは22:30)。 取り敢えずメニューを開くと、お店のこだわりが書かれている。 本店は西麻布の『豚組』。 銘柄豚にこだわったとんかつ屋さん、私も大好きなお店である。 この『豚組食堂』では、少しリーズナブルに『豚組』の味が楽しめる。 ちなみに、『豚組食堂…
『サンフラワー』東京都品川区東五反田【葉月はVietnamに行きThailand】
私は向日葵が好きだ。 いい向日葵が咲いてるとついつい立ち止まって写真を撮ってしまうくらい向日葵が好きだ。 SNSのプロフィール写真を向日葵にしていたこともある。 向日葵の太陽に向かって咲き誇る様が何とも前向きで、堂々と立派に咲く向日葵を見ると、己が内に在る鬱屈とした不安心が消え、勇気と希望が満ちていくのを感じる。 だから私は向日葵が好きだ。 そんな向日葵好きの私が訪れたのは、向日葵の名を冠したこちらのお店。 店内はとても綺麗で、お客さんが居なかったこともあるだろうが、かなり広く感じる。 席に着き、メニューを見る。 スンヌン(骨つきバラ肉のレモングラス焼き)と フォーガー(鶏肉のフォー)を注文。…
とんかつの衣について考えたことがあるだろうか。 私は【とんかつ文月】でとんかつを食べるようになってから考えるようになった。 確かに、口に入れた瞬間のファーストタッチは"衣"なのだ。 割と軽んじられてしまいがちな衣だが、実は重要な存在なのである。 そんな"衣"が特徴的なこちらのお店。 高田馬場の駅近くのビルの中。 飲食店街にあるこちらのお店は、他店に比べて一際行列ができていた。 席に着き、テーブルの調味料を眺める。 醤油は…あるな。 とんかつ醤油派の私は醤油の有無を真っ先に確認する。 訪問したのがランチタイムということもあり、ランチメニューでお得なのが嬉しい。 ヒレカツを注文。 付け合わせにケチ…
『Asian Cuisine A.O.C』東京都港区麻布十番【葉月はVietnamに行きThailand】
私は自転車で都内を滑走するのが好きだ。 沢山の人や車やを掻き分け、コンクリートジャングルを颯爽と走るのが堪らなく好きだ。 今日も自転車で滑走中、たまたま麻布十番の近くへ。 「そういや、この辺で食事ってあんまりしないかもな…」 ということで、本日は麻布十番にてお夕飯。 外装からしてオシャレなこちらのエスニック料理屋で夕飯をいただく。 中は広く、内装もとても雰囲気があって良い。 宴会などに使うと喜ばれそうだな、と思いつつカウンターへ腰掛ける。 店員さんの雰囲気も良く、男性の店員さん達が元気に接客してくれた。 メニューは東南アジアの国々の料理全般といった感じで、特にここの国の料理を出すという感じでは…
『Baan Tum』東京都新宿区大久保【葉月はVietnamに行きThailand】
【葉月はVietnamに行きThailand】が始まったわけだが、なぜだかインドネシアやらミャンマー、シンガポールに脱線してしまっている。 今月のテーマはベトナム&タイ料理。 取り敢えず、一番好きなタイ料理屋さんを紹介しようと足を運んだのは、新大久保にある『Baan-Tum』だ。 こちらの『Baan-Tum(以下バーンタム)』は、過去に二度このブログで紹介している。 foodie-pandemonium.hatenablog.com foodie-pandemonium.hatenablog.com しかし、僕がエスニックに興味を持った切っ掛けのお店の一つであるので、外すわけにはいかなかった。…
「とんかつを超えるとんかつ。」 ピータン木綿がこう評したとんかつは全てにおいて感動的で心震わせる美味しさだった。 そのお店の名は、『車力門ちゃわんぶ』 車力門と書いて、"しゃりきもん"と読む。 四ツ谷にあるお店だ。 こちらのお店は3240円(税込)のとんかつ定食のみ。 とんかつ定食一本で勝負。揺るぎない自信と覚悟を感じる。 私達はこの店に至るまでに、様々なとんかつを食してきた。 無論、とんかつ文月でとんかつを食べ続けるずっと前、食べ歩きを始めた頃からだ。 その中でお互い、ある程度は"自分が好きなとんかつ"という答えを見つけられたと思う。 しかし、此処のとんかつはその答えをいとも簡単に壊してきた…
『カフィアライム』東京都渋谷区神宮前【葉月はVietnamに行きThailand】
選択と集中メシ、今月はエスニック料理の月。 具体的にはベトナムとタイ。 あとは番外編でミャンマーやらウイグルやらインドネシアやらその辺の国々のお店をご紹介しようかと… …考えている。がしかし、 考えているだけではダメで、実行することが何より大切である。 分かってはいるものの、言うは易し行うは難し。 更新がかなり遅くなってしまった。 今月初の【葉月はVietnamに行きThailand】は、原宿にあるカフィアライムさん。 タイ料理のお店だ。 個人的にパクチーが苦手ということもあり、普段あまり選択肢に上がらないタイ・ベトナム料理。 今月を通してパクチーを好きになれたらと思っている。 入店すると、タ…
「安さ。」 これは外食をする上で決して無視できないポイントの一つである。 安くて美味い、言い換えればコストパフォーマンスとなるのだろうか。 この日、私は1000円くらいでとんかつが食べられるのとんかつ屋さんを探していた。 …そう、金欠である。 このような外食が多い食生活を社会人になってまだ数年の人間が行なっているのだから当然といえば当然のことである。 そんな中、見つけたお店がここだ。 四谷のど真ん中。四ツ谷には美味しいお店が揃っている印象だ。 安くて美味い。そんな素晴らしいお店にまた巡り会えるかもしれないという期待に胸を膨らませて、入店。 席は主にカウンター。 入店すると、カウンターで美味しそ…
少し前の記事で私が、 「蒲田にはとんかつの二大巨頭がいる、と個人的に思う。」 と話していたのを覚えているだろうか。 一つは"丸一"。 もう一つは"檍"である。 とんかつ檍の蒲田店。 "檍"と書いて"あおき"。ここ、蒲田店には以前よく来たものである。 このお店のとんかつで味わった感動は未だに忘れられない。 最近はめっきり足が遠のいてしまっていた。 大門と銀座にもあるようだが、なんだかそちらには気が向かない。行くならやっぱり蒲田。 ということで、待ちに待った久々の檍。 入店すると、以前伺った時にはオーダー取りをしていた店員さんが店長の名札を付けて厨房に立っている。 時の流れを感じでしみじみすると共…
あなたの心のお食事妖怪ことお馴染み"ピータン木綿"と"ハード系パンダラボッチ"です。 今回は告知怪。 8月の"選択と集中メシ"のお題は タイ・ベトナム料理です。 "葉月はVietnamに行きThailand" と称してタイ・ベトナム料理を食べて食べまくる1ヶ月。(タイトル最長です。笑) 1ヶ月間で我々の認識がどのように変化するのか。 正直、タイ・ベトナム料理は今まであまり足を踏み入れてこなかったジャンル。 この挑戦に一番ワクワクしているのは私達であることは言うまでもありません。 …とはいえ、まだまだ1ヶ月間食べ続けた"とんかつ文月"の記事も溜まってる状況です。(先月に引き続きで申し訳ございませ…
「ブログリーダー」を活用して、ピータン木綿&パンダラボッチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。