2019年春、2度目4年間のシンガポール駐在から本帰国してきました むこうでは小学校も中学校もお弁当 帰国後、高校生になった長女はお弁当 毎日のお弁当と手作りおつまみ、手作りおやつ、日々の徒然を綴っています
|
https://twitter.com/kiyokayuna |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/naoko.m430 |
久々なので連続投稿します 手作りバレンタイン、今年はレベルアップしました
今年は受験生二人はバレンタインはスルーしてました(当たり前か) 代わりと言ってはなんですが、ケーキ以外にトリュフも作ってみました 夫所望のチョコレートケーキは私仕様のビターな感じ 次女所望のトリュフは抹茶パウダーが良い仕事をしています ケーキは共立てですがかなりキメが細かくふっくらしっとり仕上がりました 泡立ってきてからもふわふわねっとりになるまでしつこく泡立て 溶かしバターと牛乳で溶いたココアパウダーに泡立てた生地を少し混ぜて それを全体に合わせるのがコツですかね あとは粉っぽさがなくなるまできちんと混ぜる! 今度は丸い口金でかわいく飾ってみたいものです
受験生が二人いる我が家では入試日の数日前から必勝飯が続きます 1月は長女の共通テストと次女の私立が2校ありました 15・16日は共通テスト、 17日はチャレンジ私立・18日は押さえ私立 1月14日(金) 共通テスト前日の夕飯 レンコンはさみ焼き → 穴から合格を見通して たこ焼き → 食べてオクトパス 長いも短冊 → 最後まで粘り強く 1月15日(土) 必勝弁当 お腹がいっぱいだと戦えないのでミニ弁当です 五画おにぎり → 合格を握る チキンナゲット → 鶏肉食べて合格をとりに行く タコさんウインナー → 食べてオクトパスでWINNER 1月15日(土) 夕飯 必勝飯の定番 トンカツです トン…
「ブログリーダー」を活用して、ぴよぽよナオコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。