南房総の自作観測所をメインに天体撮影をしています。使用機材は、セレストロンC8N、スカイウオッチャーBKP130、BORG67FL、sharpstar60ED、ASI1600MM-cool、フジX-M1、。銀河から星雲星団まで撮ってます。
TWIN BKP130 ナローでSh2-101チューリップ星雲
みなさんこんにちは。遅めの梅雨入りですが、蒸し暑かったり涼しすぎたり、季節の変わり目を感じます。さて、先週の水曜日は貴重な晴れ間を拾いました。月も元気になってきていますので、久々のナローバンドでSh2-101チューリップ星雲を撮ってみました。SAO撮影日 2021年6月16日21時21分~BKP130 +MPCCⅢ ASI1600MM-Cool GAIN139 -13℃ 120秒 O3 174枚 30秒 RGB各10枚 BKP130 +MPCCⅢ ASI16...
みなさん こんにちはようやく梅雨入りした南房総です。といっても、とっくに梅雨入りしてる気分なので、まあ、どっちでもいいんですけど、ここのところ、季節の変わり目がハッキリしないというか、やっぱり温暖化の影響でしょうかね。そういえば、最近よく使う”温暖化”、以前は”異常気象”なんてフレーズをよく聞きましたが、最近はあまり聞かなくなりました。あちこちで発生する豪雨や大型の台風などは、”異常”ではなくなってきた...
みなさん こんにちは昨日のM92に続いて、木曜日の晴れ間に撮った球状星団M5です。へび座M5撮影日2021年6月10日20時34分からBKP130 +MPCCⅢ カメラ ASI183MM-Cool GAIN111 -13℃ 120秒 フィルター RGB 各10枚C8-N + パラコア2 カメラ ASI1600MM-Cool GAIN139 -13℃ 120秒 フィルター L32枚 総露出時間124分視直径は23’あるらしいのでM13より少々大きいようです。左下の5等星がアクセントになっ...
みなさんこんにちは。まだまだ梅雨入りをいない関東ですが、ここのところ雨や曇りでず~っとすっきりしません。1か月撮れていませんでしたが、ようやく今週の水、木と晴れ間がやってきました。\(^o^)/水曜日に撮ったのは、梅雨の晴れ間のヘルクレス座の球状星団M92です。撮影日2021年6月9日20時19分からBKP130 +MPCCⅢ カメラ ASI183MM-Cool GAIN111 -13℃ 120秒 フィルター RGB 各30枚C8-N + パラコア2 カ...
「ブログリーダー」を活用して、ゴットハンドさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。