chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Michiruブログ https://michiru.dreamlog.jp/

日本一周(分割)ツーリングを実施中。 W800、セロー、スコルパTY-S125F、クロスカブ、リトルカブ、モンキー、モトコンポ(バラバラ状態)に乗ってま~す。 バイク関連以外の記事も載っけてま~~す。うどん県からの発信です。

バイク記事中心のブログですが、バイク関連以外の記事も載っけてま~~す。 うどん県からの発信です。 日本一周(分割)ツーリングを実施中。 W800、セロー、スコルパTY-S125F、クロスカブ、リトルカブ、モンキー、モトコンポ(バラバラ状態)に乗ってま~す。

michiru
フォロー
住所
香川県
出身
香川県
ブログ村参加

2019/04/12

arrow_drop_down
  • エアインダクションシステム(AIS)について VOL5 「エアインダクションVSエアインジェクション!?」

    前回は、エアインダクションシステムの排気系負圧に重点をおいた記事でした。これに付随するお話を今回してみたいと思います。AIS。多くの人は「エアインダクションシステム」と言っていますが、なかには「エアインジェクションシステム」と言っている人もいます。どっちが正

  • エアインダクションシステム(AIS)について VOL4 「排気側の負圧のお話-排気脈動」

    エアインダクションシステム(AIS)についてのお話の続きです。VOL1では、エアインダクションシステムの概要と一連のメカニズムのお話をしました。VOL2、VOL3では、吸気系周り-エアカットバルブにスポットを当て、VOL1の補完説明をしました。今回のVOL4では、排気系周り-リードバルブに

  • エアインダクションシステム(AIS)について VOL3 「吸気側の負圧のお話-ホンダ車の例」

    前回記事の続きです。今回もエアインダクションシステムのエアカットバルブ側のメカニズムに関する記事を書いています。エアインダクションシステム(AIS)を採用している車種の多くは、前回までにも書いたように、インシュレーター内に負圧がかかった場合は、その負圧をイン

  • エアインダクションシステム(AIS)について VOL2 「吸気側の負圧のお話」

    どんどんマニアックな世界の記事になってきました。マニアックな内容に比例して、どんどんこのブログの閲覧者数が減っています。 ハハハハ・・・(´;ω;`)いいんだもん・・(´?д?;`)前回記事では、エアインダクションシステムの概要、目的、メカニズムをひととおり説明

  • エアインダクションシステム(AIS)について VOL1 「仕組み・メカニズム」

    前回記事の続きです。前回記事でも触れましたが、AIS:エアインダクションシステムとは、「未燃焼ガスに対し再度排気ポートにエアを流し、燃焼させて有害物質を抑制するシステム」程度しか知らなかった私。(^^;巷では、「AISをキャンセルするとエンジンレスポンスが上がる」

  • セロー225WE キャブレター調整 「AIS:エアインダクションシステムの仕組み・メカニズム(序章)」

    前回記事の続きです。前回記事では、インシュレーターニップル~AIS(エアインダクションシステム)間のホース亀裂等の心配から、いったんAISの機能の一部をキャンセルし、両端にプラグ(キャップ)をしました。インシュレーターニップル~AIS間ホースよりもまずいのが、AIS~

  • セロー225WE キャブレター調整 2025/6/2 「インシュレーター~AIS間のホース撤去」

    前日記事の続きです。6月2日。油面調整、ジェットニードルのシムを正規位置に変更、SJを#12.5から#15に変更を終え、この日最後の作業です。インシュレーターニップル~AIS(エアインダクションシステム)の間の2次吸気対策です。ニップルにささったホースを取りはずし

  • セロー225WE キャブレター調整 2025/6/2 「スロージェットとキャブクリーナ」

    前回記事の続きです。油面調整も決まり、お次はジェット類です。5/23の作業で、MJ,SJともメーカー出荷時の番数、メインジェット(#112.5)、スロージェット(#12.5)をキースターの新品ジェットに交換しています。5/25にいつもお世話になっているバイク屋さんに相談した際

  • セロー225WE キャブレター調整 2025/6/2 「油面調整」

    前回記事の続きです。ジェットニードルのシム、クリップ位置は、これで安心できました。もしかすると、他の要因を詰めていった先の燃調次第では、厚いシムと薄いシムの位置を取りかえて、ニードル位置を若干上げて濃い方向にもっていくかもしれません。次は、油面調整を今回

  • セロー225WE キャブレター調整 2025/6/2「ジェットニードル周り」

    前日記事の続きです。突然閃いたこと。そ、それは、ジェットニードルのシムの位置!↓この時の作業で、ジェットニードルを取りはずした時、スプリングがぶっ飛び、さらに作業途中に薄いシムが落っこちていた事に気づきました。スプリングがぶっ飛んだ時に、ジェットニードル

  • セロー225WE キャブレター調整 2025/5/25

    2004年式セロー225WEの燃調が薄い症状の記事の続きです。この日 いつもお世話になっているバイク屋さんに行く用事があり、セローの症状について相談させてもらいました。あたい:「パイロットスクリューOリングからの2次エア吸気確認して対応済。油面調整実施。予防保守的にインシュレータ、

  • セロー225WE キャブレター調整 <キャブレターの取り外し方>

    セロー225WE キャブレター調整記事の続きです。燃調の薄い原因を探し対策を施そうとしている途中ですが・・。今回の記事は、それをちょっと横に置いておいて、キャブレターの脱着についてアップします。セロー225シリーズ。 私の所有する2004年式のWEが最終年度になるので、

  • セロー225WE キャブレター調整 2025/5/23 (後編)

    前回記事の続きです。燃調が薄い原因。以前、2次エアを吸い込んでいたパイロットスクリュー部は、Oリング他スクリュー一式(ワッシャー、スプリング含む)を交換しています。まだ、それ以外にも考えらえる原因は??もしかしてジェット類?<メインジェット、スロージェット

  • セロー225WE キャブレター調整 2025/5/23 (前編)

    2004年式 セロー225WEの燃調不具合の整備記事の続きです。<前回までの概略>(↓ 画像をクリックすると拡大できます。)前回記事のとおり、パイロットスクリューの戻し回転を5+1/2にすれば、いい感じになったのですが、これではメ-カー規定値の2±1/4とは違い過

  • セロー225WE キャブレター調整 2025/5/19

    セロ子ちゃんの登場っす。あたいのセロ子ちゃん。 セロー225の最終モデルの2004年式セロー225WEです。燃調のセッティングが出ていない状態です。【経緯】1.アイドル回転域の不調発生 (2024/4)昨年5月に、このセロ子ちゃんで剣山スーパー林道に行ってきました。スーパ

  • W800で徳島らーめん「中華そば やたけ」さんと「阿波 棒ういろ」

    1週間ほど前のこの日。ダブ子ちゃん、とうじょう~~14才のダブ子ちゃん。 只今の走行距離13,003kmな~り。時間がないもんだから、チェーンはクリーニングせずそのままチェーンルブを注油。(^^;しゅっぱ~~つ一時間程走ると、腰椎椎間板ヘルニアの影響で腰が固まってし

  • 安物シガーソケットは要注意!

    ノアのシガー/アクセサリー・ソケットに差し込んで使用していた「シガーソケットUSB」。100均で買ったものなんだけど・・。車内でスマホを充電するのに使っていたら、めちゃ熱をもってきます。スマホが壊れても困るし、それ以上にここから発火する可能性もなきにしもあらず

  • ワークマンの夏用ライダースパンツ「コーデュラ(R)ユーロ3Dメッシュパンツ」

    バイクに乗る際のライダーズパンツ。春から秋にかけては、ハーフメッシュorメッシュのライディングパンツを着用しています。ライディング専用パンツなので、生地もプロテクター機能もしっかりしています。が、クロスカブ子ちゃんで近場とかうろちょろする程度の時は、ちょっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michiruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
michiruさん
ブログタイトル
Michiruブログ
フォロー
Michiruブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用