chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • そてつ/蘇鉄

    そてつ/蘇鉄今年も鐘堂の前のソテツが、見事に新葉を開きました。梅雨空の下でも、そのすがすがしさは最高の印象を与えてくれます。ソテツの仲間は、世界中の熱帯、亜熱帯に様々な種類が自生しています。裸子植物の一種ですが、すでに古生代末期から中生代にかけて、地球上に繁茂した植物群です。下の画像は、反対側を撮影したものです。霧に覆われた山を背景に、太古の雰囲気があると思いましたので…そてつ/蘇鉄

  • ひのき~檜

    ひのき~檜雨のなか、ヒノキの葉を撮りに、階段参道に行きました。濡れた葉が、深い緑のあやを作っています。ヒノキとスギは植林の重要な樹種ですが、葉の見た目も、木材としても、かなりの違いがありますね。でも、いずれも際立った存在の樹木たちです。ひのき~檜

  • 結ぶ…

    結ぶ…ある梅雨の中休み、泉山本部へ登る坂の途中、手を結ぶ蔓草がありました。下の画像は三日前のもの、野良生えのキュウイの蔓と、山の芋の蔓が垂れていました。三日後、どちらが手を結ぼうと考えたのかはわかりませんが、ちゃんとつるとつるを絡ませていたのです。決して不思議な現象ではないのですが。それは、植物といえども、ゆっくりではあるけれど、動き回っているのです。風の作用でたまたま手に当った相手を求めたのかもしれませんし、ちょっとお互いの伸び具合を確かめたかったのかもしれませんね。こういう風景に、ちょっとした癒しを求めてしまうのも、今の世を、思ってしまうからでしょうか…結ぶ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shinseibukkyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shinseibukkyoさん
ブログタイトル
泉山の草木花
フォロー
泉山の草木花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用