chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 派生形の人称活用の練習

    NHKラジオのアラビア語講座第16課の勉強5日目。派生形の人称活用の練習。第4形の完了形の語頭のアリフが未完了形では消える。このあたりは覚えるというより慣れるしかないね。手と口をたくさん動かすのだ。派生形の人称活用の練習

  • 未完了形を使った過去の進行・状態の表現

    NHKラジオのアラビア語講座第16課の勉強4日目。未完了形を使った過去の進行・状態の表現。未完了形の動詞とカーナを人称を一致させて使うと過去の進行や状態を表すことができる。ふむふむ。未完了形を使った過去の進行・状態の表現

  • 未完了形動詞の否定

    NHKラジオのアラビア語講座第16課の勉強3日目。未完了形動詞の否定はラーやマーを使うが、ライサで否定することもできる。ライサを使うとやや強い否定となる。また、ライサは未完了形の動詞と人称を一致させなければならない。未完了形動詞の否定

  • 派生形動詞の未完了形動詞の人称活用

    NHKラジオのアラビア語講座第16課の勉強2日目。派生形動詞の未完了形動詞も語頭とで人称活用する。第2形から第4形は語頭の母音がダンマになる。第5形以降の語頭はアリフが立つ。表になってるけど丸暗記は無理だな。派生形動詞の未完了形動詞の人称活用

  • 第15課は今日まで

    NHKラジオのアラビア語講座第15課の勉強7日目。この課では未完了形動詞について、人称活用、第2語根の母音が変化することがあること、ダブル動詞、くぼみ動詞の語形、سَ[sa/サ]やسَوْفَ[sawfa/サウファ]を使って未来形をつくることなどを学んだ。明日から第16課。第15課は今日まで

  • ひたすら練習

    NHKラジオのアラビア語講座第15課の勉強6日目。ひたすらひたすら未完了形動詞の人称活用の練習。まだまだ体に入っていない。もっとすらすらできなければ。ひたすら練習

  • 2021/07/23

    注文してあった「たむらや」の味噌漬が届きました。今回はクリームチーズの味噌漬に初挑戦。濃厚でクリーミーでお酒が止まりませんでした。思ったほどしょっぱくなかった。また注文します。2021/07/23

  • ダブル動詞、くぼみ動詞の未完了形

    NHKラジオのアラビア語講座第15課の勉強4日目。ダブル動詞、くぼみ動詞を未完了形にするどきも、未完了形の第2語根とおなじように個別に覚えたほうがよいと。まずテキストに締めされている例をしっかり覚えます。ダブル動詞、くぼみ動詞の未完了形

  • 完了形動詞と未完了形動詞の第2語根

    NHKラジオのアラビア語講座第15課の勉強2日目。完了形動詞と未完了形動詞の第2語根は同じ母音になるとは限らない。どの母音になるかについて、特に規則性はなく、動詞ごとに覚えなければならないとのこと。完了形動詞と未完了形動詞の第2語根

  • 未完了形動詞の人称活用

    NHKラジオのアラビア語講座第15課の勉強1日目。未完了形動詞の人称活用を学ぶ。完了形動詞の活用は語尾変化だけだったけど、未完了形動詞の人称活用は語頭と語尾の変化がある。語頭の変化についてはとりあえず、ヤー、ター、ヤー、ター、ター、ター、アリフ、ナーで覚えればよいのかな?どうかな?未完了形動詞の人称活用

  • 第14課はきょうでおしまい

    NHKラジオのアラビア語講座第14課の勉強7日目。この課では、比較級の作り方、最上級の4つの表現、第3語根弱動詞の人称活用などを学んだ。どれもまだ体に入っていない感じ。きょう一日で、できるだけ仕上げたい。明日から第15課。新鮮な気持ちでまたがんばります。第14課はきょうでおしまい

  • 第3語根弱動詞の人称活用をごりごり書いて練習

    NHKラジオのアラビア語講座第14課の勉強6日目。今日も第3語根弱動詞の人称活用をごりごり書いて練習。最上級の作り方4種類は一度に覚えるのは大変だな。第14課は明日まで。どこまでできるか、ぎりぎりまで挑戦だ。第3語根弱動詞の人称活用をごりごり書いて練習

  • 第3語根弱動詞の勉強が続きます

    NHKラジオのアラビア語講座第14課の勉強5日目。第3語根弱動詞の暗記と人称活用の練習。たしかに第3語根弱動詞は日常生活でよく使いそうな単語が多い感じがする。しっかり体に入れよう。第3語根弱動詞の勉強が続きます

  • 第3語根弱動詞と形容詞の比較級・最上級の練習

    NHKラジオのアラビア語講座第14課の勉強4日目。第3語根弱動詞と形容詞の比較級・最上級の練習。アラビア文字はだいぶ書きなれてきたかな。でもまだまだ。とにかく書くべし!書くべし!第3語根弱動詞と形容詞の比較級・最上級の練習

  • 本日の朝食

    ゆっくり朝食イカ明太ぶっかけごはん玉子とほうれん草の味噌汁永春佛手烏龍茶本日の朝食

  • 第3語根弱動詞

    NHKラジオのアラビア語講座第14課の勉強3日目。第3語根弱動詞を学ぶ。第3語根の位置にアリフ・マクスーラ、アリフ、ヤーのある動詞を第3語根弱動詞と呼ぶ。通常の完了形動詞と人称活用が少し異なる。第3語根の位置にある文字の存在感が弱く、脱落したり他の文字に変わったりするということらしい。第3語根弱動詞

  • 最上級の作り方

    NHKラジオのアラビア語講座第14課の勉強2日目。最上級の作り方は4種類ある。①比較級の後ろに単数・非限定・所有格の名詞を置く②比較級の後ろに複数・限定・所有格の名詞を置く。③比較級の後ろに複数・所有格の代名詞を付ける④比較級に定冠詞を付ける。それぞれにニュアンスの違いがあるんだろうけど全然わからん。最上級の作り方

  • 形容詞の比較級の作り方

    NHKラジオのアラビア語講座第14課の勉強1日目。形容詞の比較級の作り方。「アリフ+スクーンの付いた第1語根+ファトハの付いた第2語根+ダンマの付いた第3語根」というパターンに当てはめる。第2語根と第3語根が同じ場合はシャッダを使ってまとめる。第3語根がヤーの場合はアリフ・マクスーラに変える。形容詞の比較級の作り方

  • やめないことがいちばん大事

    NHKラジオのアラビア語講座第13課の勉強7日目。この課は今日で終わり。規則複数とその格変化、不規則複数とその格変化、複数形の主語と動詞の関係などを学んだ。文法の練習や単語の暗記など積み残しが増えて収拾がつかなくなりつつあるが、とにかくいちど完走してみよう。やめないことがいちばん大事。やめないことがいちばん大事

  • 不規則複数になる単語を覚える

    NHKラジオのアラビア語講座第13課の勉強6日目。不規則複数になる単語を覚える。この講座のテキストによれば不規則複数にはいくつかの傾向があるようだが、結局は単語ごとに覚える以外になさそうだ。3つの語根が保持されるのは共通する。とにかくゴリゴリ覚えるしかない。覚えながら傾向を理解する感じかな。不規則複数になる単語を覚える

  • 規則複数と不規則複数の練習

    NHKラジオのアラビア語講座第13課の勉強5日目。規則動詞と不規則動詞の練習。単数形の名詞を複数形にしてみる。男性規則複数の名詞は芸術家、イスラーム教徒、日本人など人間を表す名詞だが、人間を表す名詞が男性規則複数形となるわけではない。残念。規則複数と不規則複数の練習

  • 複数形の主語と動詞の関係

    NHKラジオのアラビア語講座第13課の勉強4日目。複数形の主語と動詞の関係。アラビア語では通常、主語は動詞の後ろに置かれるが、その際、主語が複数形でも動詞は単数形の人称となる。主語が男性複数なら動詞の人称は「彼は」、女性複数なら「彼女は」となる。かなり慣れないと使いこなせない気がする。複数形の主語と動詞の関係

  • 不規則複数の格変化

    NHKラジオのアラビア語講座13課の勉強3日目。不規則複数の格変化。صَدِيقٌ、مَكْتَبٌ、كُرْسِيٌّのように、語尾がタンウィーンになっていない非限定の不規則複数は、二段変化になる。ただし、定冠詞や所有格構造で限定されると三段変化になる。いままで学んだことがつながってきて楽しい。不規則複数の格変化

  • 大量の餃子を作りました

    昨夜は晩ごはん担当。大量の餃子を作りました。ニラたっぷりの薄味が大好きです。大量の餃子を作りました

  • 不規則複数

    NHKラジオのアラビア語講座13課の勉強2日目。不規則複数について。規則複数を学んだばかりだが、実はアラビ語ではほとんどの名詞や形容詞は不規則複数となる。ただ、まったくのデタラメではなく、一定のパターンは存在する。多くは文字が語頭や語中、語尾に足される形だが、مُدُنٌのように三語根が抽出されて複数形となるものもある。不規則複数

  • 晩ごはん

    今日は晩ごはん担当。豚キムチ小松菜の煮浸しモロキュウだし豆腐焼きそば黒ホッピーを飲みながら食べます。晩ごはん

  • 規則復数

    NHKラジオのアラビア語講座13課の勉強1日目。規則複数を学ぶ。男性規則複数の主格では語尾にワーウとヌーン、所有格と目的格ではヤーとヌーンが付くが、所有格構造の時はヌーンが脱落する。女性規則複数ではアリフとターが付くが、所有格構造で限定された場合は語尾はタンウィーンでなくなる。規則復数

  • 第12課は今日まで

    NHKラジオのアラビア語講座第12課の勉強7日目。「日常会話アラブのひとコマ」を繰り返し聴く。今週は勉強する時間をあまり取れなかったので消化不良の部分が多くなってしまった。明日からは第13課。とにかく前に進もう。第12課は今日まで

  • ダブル動詞とくぼみ動詞の人称活用を練習

    NHKラジオのアラビア語講座第12課の勉強6日目。今日は、ダブル動詞、くぼみ動詞の人料活用の練習をします。よく使われるダブル動詞、くぼみ動詞の暗記も。理屈はだいたい理解した(ような気がする)ので、あとはゴリゴリ書いて覚える。ダブル動詞とくぼみ動詞の人称活用を練習

  • 目的格のもうひとつの使い方

    NHKラジオのアラビア語講座第12課の勉強5日目。目的格は、動詞の目的語の他に副詞として使われる。その際、語尾はファトハのタンウィーンになる。講師の榮谷温子氏が、例文の「貴女はいつも私の心の中にいる」を照れながら言ってるのが面白かった。今日は4つの例文を電車の中でしっかり学びます。目的格のもうひとつの使い方

  • くぼみ動詞の第2語根

    NHKラジオのアラビア語講座第12課の勉強4日目。くぼみ動詞の三人称単数の時、第2語根の位置にアリフがあるが、これは語根ではなく本当はワーウやヤーが語根となる。どちらになるのかは単語によって決まっているので、その都度、覚えることになるようだ。まずは、アリフが第2語根でないことを覚える。くぼみ動詞の第2語根

  • くぼみ動詞

    NHKラジオのアラビア語講座第12課の勉強3日目。「彼は〜した」という完了形動詞で第2語根の位置、つまり2番目の文字がアリフになっているのが「くぼみ動詞」。発音でアリフが弱い、強弱強なので、くぼんでいるということ。でも、アリフが有るのは三人称の時だけで、二人称、一人称ではアリフが消える。くぼみ動詞

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わらさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わらさんさん
ブログタイトル
わら日記
フォロー
わら日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用