chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ココワーク 在宅でサラリーマンより稼ぎたいSOHO主婦COCOのお仕事日記 https://cocowork.xyz/

在宅で働いています。おこずかいではなく、生計を立てていくのが目標です。恥ずかしながら実績を公開しています。 ブログ引っ越したばかりです。

coco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/04

arrow_drop_down
  • 【WEB内覧会】キッチン編 タカラスタンダードオフェリア マイホーム購入記⑤

    こんにちは。COCOです。 ブログに遊びに来てくれてありがとうございます。 マイホーム購入記も5回目になりました。 今回はキッチンです。キッチンはこだわる人は超こだわってますよね。わたしは料理にかける情熱がないので、いたって普通です。 タカラスタンダードのショールームに行ったよ 我が家のキッチンと洗面台はタカラスタンダードです。一応プランとしてタカラに決まっていましたが、変更を希望すれば替えられたと思います。 ただ、この時点で玄関ドア、サッシ、お風呂、外壁(これが一番決めかねてました)と決めていって、結構頭がいっぱいいっぱいでした。 私はキッチンにこだわりはあまりないので(ダメ主婦ですねぇ・・)一応名の通ったメーカーならなんでもいいや、くらいのやる気のなさでしたので。他のメーカーは検討していません。 タカラスタンダードのショールームは西新宿にあります。 2階がビルダー向け、1階は注文住宅向けです。 我が家は建売住宅なので2階に展示されていた「オフェリア」というラインでした。いろいろとオプションの変更は可能だったので、満足しちゃいましたが、注文住宅用のキッチンを見たら「これにしたい!」っていうのがあったのかな? タカラスタンダードにしてよかったところは、やはりホーローパネル。 ショールームではホーローに油性ペンで落書きをしても簡単に落とせるデモを見せてくれて、むしろ夫が気に入ってました。 タカラキッチンの売りはホーローパネルです。丈夫で汚れが付きにくく、あとマグネットがつくというのもポイント。 確かに1年たってもきれいです。マンションに住んでいた時はどうしてもキッチン周りの壁紙が汚れてしまいましたが、キッチンの横までパネルを貼っているのでお掃除が簡単なのは折り紙つきです。 洗面所もホーローパネルを貼っているので水はねが気になりません。 ただ、残念なことにキッチンの引き出しの中はホーロー張りではありません。引き出しの中も意外と汚れがちなのでホーローパネルだったらよかったな。 キッチン後悔ポイント

  • わたしがLancers開始3か月目で実際に月10万円を稼いだ方法

    こんにちは、COCO(@cocowork)です。 ブログに遊びに来てくれてありがとうございます。 クラウドソーシングでお仕事を始めて3年ちょっとがたちました。最初に登録したのはLancersですが、はじめて3か月でLancersだけで月10万円を稼げるようになりました。 Lancersは稼げない、お金にならないという声が多いので、どのように月10万円稼げるようになったのかまとめてみたいと思います。 これからクラウドソーシングで稼ぎたい、クラウドソーシングに登録したけど稼げないとお悩みの方に、読んでもらえたらうれしいです。 Lancersを始めたころにやったお仕事 わたしは2016年の7月にLancersに登録しました。 パソコン作業は得意なほうで、ExcelやWordは使えるものの、画像制作や動画制作のソフトは使えません、もちろんプログラミングはできません。パソコンは使えるけど、特筆すべきスキルはない、という状態です。 まずは簡単なタスク案件をやってみよう こちらが登録して最初に実際にやったお仕事です。(下から古い順になっています) いろいろ伏せている部分はありますが、まず10円と5円のタスクをやりました。 【タスク案件とは】 タスク案件は、クライアント(発注者)とやり取りをせずに、すぐに仕事を行うことのできる案件です。簡単にできる作業のような案件が多く、報酬もそれに応じて数十円程度と低くなっています。また同じ内容で100人とか200人とか大規模に募集がされることが多いです。 ほとんどのタスク案件の場合、よほど発注者の意図にそぐわない内容でなければ承認されやすいので初心者の方にお勧めです。 10円なんて・・と思うかもしれませんが登録したばかりの人がいきなり数万円のお仕事を取るのは無理です。 なので、しばらくはタスクをやってみるといいと思います。 というかそれくらいしかできないはずです。タスクをこなすうちに自然にシステムの使い方もわかりますね。報酬は5円とか10円からで全然お金になりませんが、小銭をもらいながらシステムの使い方を勉強したと思えばいいでしょう。 そして、その小銭以上に重要なのがクライアントに評価をつけてもらうということです。

  • 宅配洗濯代行サービスは働く主婦の味方「しろふわ便」がおすすめ

    こんにちはCOCO(@cocowork)です。 月末で仕事も立て込んでますね。在宅ワーカーも外勤ママも働くママには時間がない! 家事の負担を減らすのに、思い切って外注するのも一つの方法ではないでしょうか? 私が2年以上継続して利用している超おすすめのサービスを紹介します。宅配洗濯サービスのしろふわ便です。 宅配洗濯代行サービスのしろふわ便とは? 「しろふわ便」は、洗濯とクリーニングを代行してくれる月額制のサービスです。朝10時までに引き取り依頼をすれば、最速で当日中に洗濯物を届けてくれます。月額8,800円(税別)から利用可能です。 宅配クリーニングとの違いは? 洗濯代行と似たサービスに宅配クリーニングがあります。名前も似ていますし、私は宅配クリーニングも定期的に利用しますが、内容は全く異なります。 宅配クリーニングは、衣類を集荷もしくは集配してクリーニングしてくれるサービスです。宅配洗濯サービスは同じく衣類を集荷して洗濯してくれるサービスです。 主婦の皆さんならわかりますよね。クリーニングと洗濯の違い。 クリーニングは水洗いせず、石油系の溶剤を使用して衣類をきれいにします。コートやパパのスーツなどはクリーニングですね。 対して洗濯は自宅の洗濯機で洗って→干して→たたんでという作業と同じです。だからタオル、パジャマ、子供の服、Tシャツなど水洗いできるものが基本です。 しろふわ便の使い方 洗濯物は専用バックに入れて出します。バックはこちら。 2種類あるのは、洗濯用とクリーニング用に分かれているからです。 バックの幅は40㎝、結構大きいですよ。 洗濯物を入れたら、回収の予約をします。ネットからぽっちっと。 朝10時までに予約をすれば当日回収してくれます。 回収は我が家の場合は夕方6時くらいに来ます。在宅していなくても、置き場所を決めておけば大丈夫。わたしは在宅していても、いつも玄関ドアの前に出しておいて勝手に持って行ってもらいます。 回収するとメールでお知らせしてくれます。 そして翌日に配送されます。配送ルートの都合によって違うと思いますが、我が家は23時くらいに届くことが多いです。これも、決められた場所に配送されて、到着した瞬間メールが来ます。

  • 無料で使える請求書発行サービスMisocaを使ってみた。使い勝手や便利な点と不便な点は?

    こんにちは。在宅で働くママフリーランスCOCOです。 ブログに遊びに来てくれてありがとうございます。 月末といえば請求書。フリーランスであると、自然と作成しなければいけない書類が増えます。請求書もその一つ。どんなにきちんとお仕事をしても請求書を発行しないとお金は入ってきませんよ。 今月もお仕事をいただけた、ちゃんと納品できたという気持ちで作成するので、嫌な仕事ではないのですが、請求先が複数にわたるとなかなかの手間です。 これまでWordでひな形を作成して使いまわしていましたが、先月から「Misoca(ミソカ)」という請求書作成サービス を使用してみました。 実際に使ってみて、とても便利でした。 毎月の請求書が手間だと思っている方は、ぜひご一読ください! Misoca(ミソカ)のおすすめな点 Misocaの主なおすすめ点は以下の通りです なんといっても無料で利用できる意外とデザインが豊富共通情報は使いまわせる毎月同じ請求書は自動作成もできる請求書を郵送することもできるスマホからも利用できる 無料プランで月5通まで送れる Misocaには無料で使えるプランがあります。こちらは月間請求書作成が5通まで可能です。つまりお取引先が5社までだったらずっと無料で使えます。 素晴らしい! お取引先が5社を超える場合は、一部の会社は今まで通りの請求書を使うか、プラン15へアップグレードしましょう。 5社以上とお取引をしているのであれば、プラン15の月額料金800円はペイできるはずです。 意外とデザインが豊富 請求書のデザインは13種類用意されています。 ロゴや印影を入れることもできます。 また意外と便利そうなのが請求書以外のデザインも用意されていることです。私も、ごくたまにですが見積書を出してほしいといわれることがあります。普段作成しない書類だけに適当なテンプレートを探すだけでも時間がかかってしまうんですよね。 見積書、納品書、注文書、注文請書なども用意されているのはいざというときにとても便利そうです。 共通情報は使いまわせる 請求先が違えども、請求書に必ず入力する情報があります。名前、連絡先、振込先・・・。これらは登録しておくことができます。

  • WEB内覧会付き我が家のトイレTOTO NJ2 マイホーム購入記④

    新築建売を購入しました。建築前に購入したのでいろいな所を自分たち好みにできました。今回はトレイ編。2回所あるトイレは両方ともTOTOのNJ2です。

  • Twitterをはじめました。@cocowork

    遅ればせながらTwitterを始めました。 始めましたというか、このブログ用のアカウントを作りました。 私は小学生のママですが、やはり実際のママさんのコミュニティでは在宅ワークって認知されていません。 在宅ワークって言葉自体が、怪しい感満載ですよね。 SOHOっていえばちょっとはイメージいいのかな? 内職?ならまだよくて、何か勧誘してくるの?と思われたら面倒なのであまり言いません。 家で仕事しているよ(同じことだけど)といって、更に聞かれたら、一番イメージしやすそうな仕事(結婚式のプロフィールムービーを作ってるよ)っていってます。 最近は全然やってないんですけど、過去にやっていたこともあるので嘘ではないです。。 いろいろ手を出しているのですが、これが一番イメージしやすいかなと思って。 ブログには金額を書いてしまっている部分もあるので、リアルな知り合いと絡まないようアカウントを別に作りました。これも裏アカウントっていうのかな?? Twitterをはじめて、オンラインサロンなるものがあることを知りました。 ブログを始めたばかりの私ですが、ちょっと入ってみようか興味がわいてきました。 どちらかというと、稼げる情報をというよりは、同じように自宅で働いている環境の人とやり取りしたいという感じなのだけど、そんなサロンないかなー

  • 名画で学ぶ主婦業まとめ

    『# 名画で学ぶ主婦業:主婦は再びつぶやく』(宝島社) が発売になりますね。 ツイート自体はTwitterで見れるのですが、書籍には絵画の説明も載っているのいうことで購入してみます。 こういうのの小学生版も出ないかな?美術に興味持ってもらえそう!

  • 在宅ワーカーという働き方のメリットとデメリット

    在宅ワーク歴10年以上を経験して、在宅でフリーランスとして働くメリットとデメリットをまとめました。

  • 建売住宅を購入、変更した箇所沢山あります マイホーム購入記②

    建売住宅のデメリットの1つとして、設備を自由に決められないという点がありますが、我が家は、建築前に購入したために、いろいろな箇所を自分たちで決めることができました。我が家が購入した建売で変更した設備を紹介しています。

  • 一番最初に決めたものは屋根・サッシ・玄関ドア、ショールーム巡りも マイホーム購入記③

    マイホーム購入記録です。 約1年前に建売を購入しました。建築前の建売を購入したので、いろいろなところを決めることができました。 契約をして、すぐに決めるように言われたのが、屋根の色、サッシの色、玄関ドアです。 屋根の色を決める もともと提示されたパースでは白×グレーのクールモダンな感じの外観だったのですが、もう少し温かみのある感じにしたいと思いました。 屋根はケイミューのコロニアルクアッドというスタンダードな屋根材。ストレート瓦のスタンダートのようです。というかストレート瓦=ケイミューといっていいほど一般的なものらしいですね。 さて、色なんですが、こんな感じの選択肢がありました。 正直何色がいいのか全然イメージが涌きませんでした。 で、結局メロウ・オレンジにしました。最初だったので冒険したかったんですね。 こちらが屋根の写真。 今となっては、別に何色でもよかったな・・・という感じ。オレンジが悪いというわけじゃないですよ。 近所のビルに上って、何色の屋根のお家が多いか。そして汚れや劣化が目立ちそうな色は何色か調査したんですが、 悩むほどのことじゃなかった。 我が家は屋上にルーフバルコニーがあるので、選んだ屋根を目にしますが、屋上がなかったら今頃何色を選んだのか忘れていたと思います。正面からは全く見えないですw。 ケイミューのサイトには外観シュミレーションがあります。 屋根はともかく、壁の色のイメージを付けやすいのでいいですね。 ドアを選ぶ 玄関ドアも早い段階で決めるように言われました。 こちらは新宿にあるYKKのショールームに見に行きましたよ。 玄関ドアは家の顔だから、ちゃんと見て選びたいですね。 ショールーム巡りって楽しいですよね。東京だと新宿に各社のショールームが集まっているので、1日で何か所も廻れます。 ドアがいっぱい。こんなふうに見比べることができるようになっています。 我が家はこんな感じを希望。木製っぽいのが好みでしたが、もちろん木製ではありません。 映っているのは販売会社の営業さんの手です。

  • アドビイラストレーター、フォトショップを安く買いたい。割引価格で買う方法は?5/31までキャンペーン情報

    アドビソフトを安く買うにはアカデミックパックを購入するのがおすすめ。アカデミックパックとは学生向けのいわゆる学割ですが、社会人でも学割を利用することができる方法を紹介。

  • お買い得建売物件は住宅情報サイトには載らないという事実ーマイホーム購入記①

    我が家は1年ほど前にマイホームを購入しました。かなり突発的に購入しましたがすごく満足しています。まずは賃貸一戸建てで戸建てライフを体験もともとはマンション住まいだった我が家。子供も大きくなってきて一戸建てでのびのび育てるのもいいんじゃない?

  • 新品の服が借り放題のサービス「メチャカリ」1年以上継続してのメリットは?

    新品の服が借り放題のサービス「メチャカリ」を超愛用して1年以上継続しています。今回は使ってみた感想今回借りたお洋服を実際に紹介します。

  • ココナラ(coconala)の実際に購入・販売してみた感想

    ワンコインからスキルの販売ができるココナラ。駆け出しフリーランスがスキルを磨いたり実績を積む場としてもおすすめです。購入も販売も両方愛用しての感想と販売実績なども公開しています。

  • 5月|紫陽花と雀の手拭いを飾りました

    手拭いを額に入れて飾るインテリアとして愛用。絵画よりもかさばらず気軽に季節感が味わえておすすめ。端午の節句に飾っていたこいのぼりに続いて、紫陽花と雀の柄を飾りました。

  • ふるさと納税|泉佐野市から(たぶん)ラストの返礼品到着

    来月から実施されるふるさと納税の新制度、泉佐野市はじめとする複数の市町村が対象から除外されますね。我が家では泉佐野市の返礼品には大変お世話になっていましたので複雑な気分です。泉佐野市から返礼品が届きました。今年で4回目の寄付の返礼品が届き

  • タイルについた自転車スタンドの錆汚れを落とす方法

    我が家は玄関ドアまでタイル張りのアプローチになっています。自転車を置いているので錆汚れがタイルについてしまいます。なかなか落ちなかった汚れですがメラミンスポンジで簡単に落とすことができました。

  • Paypalから「お客さまのPayPalパスワードをリセットしました」メールが来ました

    Paypalからパスワードをリセットしたというメールがきました。これは本物なのか?フィッシングメールなのか?検証をしてみました。

  • 【Photoshop】複数ページのpdf形式で保存する手順

    PhotshopでPDFページとして、複数ページ形式で保存する場合の手順です。

  • [2019年版]ムームードメインの割引クーポンコード情報

    独自ドメインを取得できるムームードメインで発行されるお得な割引クーポンコード情報についてまとめています。ムームードメインでのクーポンコード発行頻度はあまり高くないので、クーポンコード情報をゲットできたらぜひ使いたいですね。ちなみにこのサイ

  • 【2019年5月合格】Google AdSense 「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」 私の原因はこれでした

    2019年5月Adsense審査に合格。不合格理由 「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」からアドセンス合格するためにやったこと

  • 新聞の入手方法|習字や図工で使用するときどうする?

    小学校の習字や図工で必要になる新聞紙。新聞を購読していないご家庭も多いですよね。学校に新聞紙を持っていく必要があるときに入手する方法をご紹介しています。

  • クラウドワークス後払いの場合の報酬確定日はずいぶん先だった。

    この度、お仕事をさせていただくことになったクライアント様。最初のお試し記事を完了し、報酬が確定しましたが、見てみると後払い企業さんでした。ということはですよ。5月10日に完了した業務の振り込みは7月15日です。遅い!!受注者向けの注意書きに

  • 東京オリンピック公式チケットを申し込んでみた【みんなで応援チケット】

    昨日5月10日より東京オリンピック公式チケットが発売になりましたが、システムにアクセスできないと話題になっていましたね。チケット購入しようと思っていませんでしたが、ニュースを見て申し込んでみようかなという気になりました。まだだいぶ先の話だか

  • クラウドワークス:音沙汰無しのクライアントさん

    こんにちは。COCOです。サイトに遊びに来てくれてありがとうございます。ゴールデンウィーク前から引きずっている案件。本当はゴールデンウィーク前の3日間で作業して納品、だったのですが、クライアントの準備が整っていないということでゴールデンウィ

  • a-jolie(アジョリー)PEARL BASKET BAG BOOK ※セブン-イレブン・セブンネット限定が可愛い

    セブイレブン大好きなCOCOです。今日のお昼もセブンのサンドイッチにカフェラテLサイズでした。アジョリーちゃんがパールのサングラスをかけている超キュートなバックをゲットしました。セブンイレブンでついつい買ってしまったアジョリーのバック。ブラ

  • GWに義実家に帰省|洗い桶で素麺を洗うのは普通ですか?

    10連休長かったですね。やっと終わったよー今日から平常運転でバリバリ働くぞといきたいところですが、体調がすぐれません( ;∀;)根幹治療をした歯が痛むのと、日焼け止めにかぶれてしまったのと。いずれも疲れで抵抗力が落ちたのが原因だと思うのです

  • 新サーチコンソールでのドメインプロパティ設定手順~ロリポップ

    新サーチコンソールのドメインでのプロパティ認証の手順。ロリポップDNSへはDNSレコードが追加できないので、ムームードメインのDNS利用に変更して設定します。

  • もっとタイピングが早くなるトレーニング

    GWも最終日ですね。前半の帰省の疲れが響いているのか、歯痛に襲われています。5/6 21時より「もっとタイピングが早くなるトレーニング」生放送今日はもっとタイピングが速くなるトレーニングがschooで放送されます。5月6日21時からです。無

  • キャリーオンで子供服を購入してみた!クーポン情報もあるよ

    ユーズドブランド子供服をキャリーオンさんで購入しました。到着した商品を紹介しています。20%オフになるクーポンもありますので使ってくださいね。

  • 東京クルーズホタルナ GW中でも空いている最終便がおすすめ

    GW真っただ中の日曜日、水上バスホタルナに乗ってきました。近未来的な船に子供は大喜び。オシャレな船内に大人も大満足。そして、なによりもとっても空いていました。ホタルナにのるのは最終便がおすすめです。

  • 犬型ロボット ハロー!ズーマーミニチュアダックスフンドを買ったよ

    小学3年生の娘の欲しがっていたハロー!ズーマーミニチュアダックスフンドが我が家にやってきました。自分の名前を憶えて芸をしたり遊んだり、賑やかで楽しい犬型ロボットです。動作音がうるさくてバッテリーがすぐに切れちゃうのが残念

  • 在宅ワーク2019年4月の実績

    こんにちは。COCOです。改元と共に5月がはじまりましたが、GW真っただ中で、お仕事はアイドリング中といった感じです。軽くチェックやメールの返信はしていますし、忘れずに請求書の送付をしたいと思います。大体5日ごろまでに送っておけば問題ないの

  • ブログ、引っ越しました。

    ブログに遊びに来てくれてありがとうございます。在宅で働いている子持ちアラフォーのCOCOです。コーヒーが好きです(*´ω`)あまり人に気を使ったりすることが得意でないので、多数の人がいる職場だと(特に女性が多い職場だと)気疲れしてしまうタイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cocoさん
ブログタイトル
ココワーク 在宅でサラリーマンより稼ぎたいSOHO主婦COCOのお仕事日記
フォロー
ココワーク 在宅でサラリーマンより稼ぎたいSOHO主婦COCOのお仕事日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用