2019年秋。 一条工務店で建てるマイホームが完成予定! 備忘録兼ねて色々と書いていきます!
こんにちは ! ご無沙汰してますソテツです( ´∀` )b いつもお越しいただきありがとうございます。 わが家もついに先日着手承諾を終えました!!(∩´∀`)∩ 着手承諾日に色々あって焦りましたがそれはまたの機会に。。笑 そして今は配置確認(地縄)&地鎮祭を控えています。 今日はひとまずその報告を・・・ そしてこのタイミングで同時進行すべきこと。 それは、外構業者選定と家具家電選び。 早速明日、テレビ買ってきます(^^)v フローリング面3マス+畳面2マスの計5マスの面にテレビを設置。 奥行きは10マスですので50~60インチで検討中です。 (先走って家電を買うのは、GW明けたこの時期、モデル…
こんにちは!ソテツです( ´∀` )b 毎度お越しいただきありがとうございます! ブログ村ランキング参加してます! よろしければ応援クリックお願いします。 にほんブログ村 わが家は1階と2階にトイレがあります。 その中でも1階は少しオプション付けたり遊んでみました(^^)/ ※とはいえ何の変哲もない1帖の平凡なトイレです。 こだわりポイント ~その1~ ☆トイレに床暖☆ ¥0 はい。これは一条工務店では当たり前ですね。 でも当たり前とはいえありがたい機能ですので一応。。。 こだわりポイント ~その2~ ☆窓を設置☆ ¥0 これも特にこだわりではありませんが、今の家は賃貸で間取り的に窓はありませ…
カタログには載ってない!一条工務店スマートバスの悩めるポイント
こんにちは!ソテツです( ´∀` )b 毎度お越しいただきありがとうございます!! 今日はわが家が採用したスマートバスについて書いていきます。 ブログ村ランキング参加してます! よろしければ応援クリックお願いします。 にほんブログ村 オープンハウスへ行くとシステムバス(iシリーズ)の中でも、スマートバスをよく見かけるように思います。やっぱり採用率一番多いんですかね?? ちなみにわが家もスマートバスを選択しました(^^)/ 実は最初見たときは浴槽が角ばり過ぎてる気がして 別のシリーズにしようかとも思っていましたが・・・(^_^;) でも、スマートバスは差額無しの標準だし、窓の部分も御影石だしこの…
こんにちは!ソテツです( ´∀` )b 久しぶりの連日連載です。 ブログ村ランキング参加してます! よろしければ応援クリックお願いします。 にほんブログ村 さて本日は、昨日記事に書いた主寝室とウォークインクローゼット(WIC)ですが肝心な図面を載せてなかったので・・・(^-^)/ www.sotetsu-ismart.com 昨日の記事でも書きましたが、悩んだ結果WICを選択する旨、設計士さんに伝えたわが家です。 わが家の最低条件は、 主寝室6帖以上 WIC3帖以上 最初の図面って一番待ち遠しかった気がします。 限られたスペースでどんな図面が出てくるか待ち望んだ1週間。。。 ついに!営業さんか…
どうなる!憧れのウォークインクローゼット。実は普通のクローゼットの方が効率が良い?
こんにちは!ソテツです( ´∀` )b 本日もお越しいただきありがとうございます!! 何だかんだでブログ始めて一ヶ月が過ぎていました。 よかったら応援クリックお願いします。 にほんブログ村 さて今日は間取り打ち合わせの際に設計士さんが教えてくれたクローゼットの話。 場所は主寝室です。 わが家が主寝室に求めていた間取りは、 主寝室6帖以上 ウォークインクローゼット(WIC)3帖以上 これが最低限欲しい条件でした。 それを設計士さんに伝えたところ、 「WICは人気ですからね~!!でも、1つ予備知識としてお伝えしておきます(^^)/実は、使い方によってはWICより普通のクローゼットの方がお得な場合も…
和室をつくる余裕はない!?畳コーナーはいかがですか?一条工務店で採用可能な畳コーナー
こんにちは!ソテツです( ´∀` )b 本日もお越しいただきありがとうございます!! 皆さん大型連休は満喫されましたか?♪ 私は連日仕事でしたよ。Σ( ̄ロ ̄lll) よかったら応援クリックお願いします。 にほんブログ村 さて今日はわが家の畳の話。 ~ 一条工務店では標準で畳を採用できるんです ~ わが家は家づくりを考え始めた頃から、「リビングのある1階に畳を採用したい!」という条件をあげていました。 ・ いぐさ特有の香りが好き! ・ いつでもゴロゴロ出来る場所が欲しい! ・ 子供のお昼寝スペースとして使いたい! 理由はこんな感じです。 衝撃事実!一条工務店の畳はいぐさの香りがしない! 一瞬にし…
「ブログリーダー」を活用して、ソテツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。