ニートとフリーターを繰り返し、現在ネットで稼げるようになりたい無職・ほぼ引きこもりの人。日常生活の中で腹の立つことやその改善点、自分のネガティヴ思考や体験したこと、アニメの感想など。色々気づいたこととか正直に思うまま雑多に綴っています。
【ピッコロ演劇学校】体験記その1 仕組みが変だよ、上から目線のお役所体質
兵庫県尼崎市に ピッコロシアターという劇場がある。 正式名称は兵庫県立尼崎青少年創造劇場だ。 40年程前に建てられたものらしく、 劇場としては結構古い小さな劇場だ。 ピッコロ演劇学校とピッコロ舞台技術学校 というところがあり、 文字通り舞台の表と裏が学べる場所だ。 実際の劇場を使って授業が受けられて 公立なので、私立より学費も安い。 講師は現役で活躍するプロ達だ。 中にはこの学校出身者もいる。 これだけ聞くと興味のある人には とても魅力的に感じるだろう。 私もそうだった。 でもあなたが真剣に学びたいなら この学校はおススメしない。 その理由も合わせて何回かに分けて 実際の体験記を書いていこうと…
「いいな、あたしもニートしてみた〜い」なりたくてなったんじゃない
知人に言われた一言に 自分でもびっくりするくらい傷ついた。 去年、8年ぶりくらいに電話で話した知人に 私がそれまでどうしていたのかを 正直に少し話した時のことだ。 「いいな〜 あたしもニートしてみた〜い」 と言われた。 その人は週に6日も働いていて 時間がほしいと言っていた。 好きな業界で働いていて 周りの人にもそれなりに恵まれてるけど お金のために働くのではなく もっと時間とお金に余裕を持って 生きていきたいのだと言う。 だけど…… 私はべつになりたくてニートになったわけじゃない。 時間があってもお金はないのだ。 趣味に使えるお金も、交流費もない。 自由ではないのだ。 所詮は家族の脛をかじっ…
ブログ運営で 広告収入などで稼いでる人って ほんとすごいし尊敬する。 自分もできたらいいな〜と思いつつ、 そういった人のブログを見ると どれも1ページが長くて文章量も多い。 スマホで見てるから余計にそう思うのかもしれないけど ブログ記事へのリンクが多いだけでなく 広告まであって、ごちゃごちゃして見える。 スマホなら余計にスクロールは大変だし 正直あんなに長いの読んでられない。 欲しい情報があれば 大抵上部にある一覧ページリンクで飛ばして読む。 それでも一部流し読みしてたりする。 私もブログで食べていきたいけど ああいったのが書きたいのかと言われると疑問だ。 ブログはほんとに 自分の好きに書き散…
結婚式に招待されて行ってみたい。 友達のステキな結婚式だ。 私は物心ついてから結婚式に1度も行ったことがない。 簡単だ。そんな友人がいないのだ。 私はFacebookをしてる。 こことリンクさせてないのは、 今は同じ繋がりを持ちたくないから。 10年ほど前、アバターという 自己啓発セミナーを受けた。 一緒に受けた仲間達。 欲しかった友達が出来たと思った。 でも何かが違った。 だって、所詮はアバターを通じてしか 関われなかったから。 何の条件もなく、友達でいたいし、 もし方向性や発想が合うなら商売に発展させたいのに。 そこは商業で繋がることは禁止だった。 それがとても嫌だった。 私はその時興味の…
兵庫県西宮市で行われた、かさこさんという カメラマンとライターをしている方の 写真術セミナーに行ってみた。 中々ためになって面白かった。 写真を撮るとき、 何をどんな風に撮ればいいのか。 角度や方向を変える具体的なことを 静かな語り口とスライドで教えてもらえて わかりやすくほんとにタメになった。 「スマホ、オートで十分撮れる。 iPhoneがおススメ」 とのこと。 おお!去年iPhoneにしてよかった(^ o ^)/ やっぱシャッター速度が速いんだよね❗️ だからAndroidより圧倒的にブレにくい。 これかなり重要。 面白かったのは野良猫の撮り方があったことだ。 「需要があるかわからないんで…
Googleアドセンス、無料ブログでは出来ないなんて…ひどくない?
Googleアドセンスをしようと、 登録画面にこのブログのURLを入れて 〈次へ〉を押すと 何やら赤いエラーメッセージが出てきた。 http://を消さなあかんのかな? と思ってやってみても同じエラーメッセージが…。 んん?? もしやはてなブログはあかんのか? と、嫌な予感がしてググってみると…やっぱり。 2〜3年程前までは出来たらしいけど 今は無料ブログは出来なくなっていて 独自ドメインのみ可能らしい。 ええ〜〜⁉️ とりあえず20〜30記事は必要という情報の元 それくらいになるまで 頑張って続けてみようと思って ようやく20記事超えたのに…シクシク…(涙) そりゃ、はてなブログでも有料のプ…
ダイソー・キャンドゥやセリアといった 百均で売ってるプラスチック用品。 スゴい色やんな。 目の覚めるような パッションピンク! イエロー! スカイブルー! とか、とにかく目に痛い。 叫んでるよね(笑) いや、それ家の中で浮きすぎて使いにくいよね? ストレスじゃない? 勿論、100円で色々買えるのは便利でありがたい。 塗料が安いんだろうし、 100円でそこまで求められてもって 話なのかもしれない。 でもセリアは比較的そういう色少ないよ? コンセプトの違いだと言われれば それまでかもしれないけど、 色を決めてる人に言いたい。 あなた、それ家に置きたいですか?って。 売り場でも目がチカチカするし 視…
学校のチャイム「マジでうるさい💢」チャイムなんていらんわ!なくしてまえ!!
私の住んでいる地域は、住宅地の中に学校があって、家々との距離も近い。 私の家は隣が学校というわけでもないのに、毎日チャイムの音がよく聞こえる。 マジでうるさい。 毎日毎日いい迷惑だ。 ストレスだ。音害である。 そもそも、チャイムで時間管理するのではなく、自分たちで時間管理できるように教育すべきだ。 一人一人腕時計して慣れさせればいい。 あれではいつまで経っても“チャイムが鳴ったから行動する”というただの反応で終わり、結果、状況まかせの他人まかせになってしまう。 自発的に行動できるように、時間をどのように使うのか自分で考えるように仕向けるべきだ。 時代遅れも甚だしい。 いい加減にしろ! 私は学校…
電話で問い合わせしたことって誰でもあると思う。 以前、スポーツセンターで募集中の講座について問い合わせた。 道具をレンタルできるのか、と聞いたら 「出来ると思います」と言われた。 「思いますってなんですか? できるんですか?できないんですか?」 と聞くと、担当と変わると言う。 わからないなら最初からそうしろよ💢 どこに限らず、電話の問い合わせでのこういう受け答えって結構多い。 私が知りたいのはあんたの意見じゃなくて、 何が可能で何が不可能なのか という明確な情報だ。 それでお金がいるとかいらないとかが変わってくるわけだから、ハッキリ受け答えしなければならないのに、大抵のテレフォンオペレーターは…
ほぼ引きこもりやけど、メルカリの発送のため今日は外出。 商品を郵便局で発送してからスーパーで買い物した帰り道、白い月が出てた。 水彩画のような空模様が綺麗でMy iPhoneでパシャリ。 うん、たまにはいいもんだ。
ファッションを中心にあらゆるブランド広告に欠かせないモデルさん達。 私は彼女ら彼らを見ていつもこう思う。 細い。細すぎる。 モデルだけじゃない。 露出が多い仕事、役者やタレント・アナウンサーなども細い人が多い。 現在の“細い人が美しい”という概念はどこから来たのだろう?? 鎖骨が浮き、本来は身体を支えるために太いはずの太腿が不自然に細い身体を美しいと思うなんてどうかしている。 その昔、ふくよかな人が美しいとされた時代もあった。 人類の歴史は飢餓の歴史だ。 ぽっちゃりしているというのは、それだけ食べられるという富の象徴でもあったのだ。 なのに、今は真逆だ。 何より恐ろしいのは、そのままで十分なの…
【初月無料】注意!事前連絡なし!来るのは引き落とし完了メール
動画配信サービスだろうが、他の通信サービスだろうがサプリメントだろうがなんだろうが、“初月無料”とか“初月特別価格”とかうたっているもので、期間終了前に事前連絡があったのはNetflixだけだ。 Netflixは初月無料期間終了3日前にメール連絡が来る。 ほとんどのサービスが連絡来たかと思ったら「引き落としが完了しました」メール。 おい!!引き落としする前に、契約継続かどうか確認メールくらい送ってこいよ!! そんなもん設定すれば自動でできるっしょ!? 確かに利用規約には同意して使ってるんだから、法律上は問題ないんだろうけど、不誠実じゃね。 利用者としては、勝手に契約継続になったみたいで心象が悪…
ファンタジーに種類?ハイファンタジーとローファンタジーの違い
最近知ったんだけど、ファンタジーには種類があるらしい。 そもそもファンタジーに分類があること自体知らんかった。 でもその定義は曖昧で、これっ!と決まってない。 魔法や神話的要素が登場するもの、といった感じだ。 分類を簡単に紹介すると、 ・ハイファンタジー 異世界を舞台としたもの ・ローファンタジー 現代の地球を舞台としたもの となる。 もっと細かい分類はあるけど、興味のある人はウィキペディアを見てみてほしい。 でもやっぱり王道であり、現在のファンタジーの礎となったものは【指輪物語(ロードオブザリング)】だろう。 後の世の幻想文学に影響を与えたものでいえば、勿論【不思議の国のアリス】も忘れちゃい…
『ライトノベル』略して『ラノベ』というのを聞いたことがある人は多いと思う。 漫画化や、アニメ・ゲーム・映画などの映像化されることも多い。 言葉としての意味は、英単語のlightとnovelを組み合わせた和製英語。 元々小説として書かれているものだけでなく、漫画を活字化して販売されているものもライトノベルに含まれるらしい。 これってどういうジャンル分けなんだろう? 一般小説と何が違うわけ?? と思って調べてみた。 結論から言うと明確な違いはない。 ただ、傾向はある。 簡単にまとめると 新書や文庫サイズでソフトカバー 表紙や挿絵がアニメ・漫画調(男性向けは萌え絵の傾向強し) タイトルが長いものが多…
うちの近所のキリン堂という薬局には、無香料のトイレットペーパーがえらい値段が高いのしかない。 なんか厚みがあったり、しっとりしてたりする付加価値のあるものだったと思う。 家はダブル派なので、通常の無香料のダブルがほしいのに、フラワーの香りとか、なんかようわからん、いらん香りのついたものしかない。 なんでやねん。 だいたいあの手の香りは臭いし、気持ち悪い。 本当に気持ち悪くなるのだ。 女性だったらなんでも香りもの好きだと思うなよ!! ユーザーを十把一絡げにすんな! 香料嫌いな人もおんねんぞ!! 明らかに化学物質の混じった変な匂いだ。 特に女性は花の香りモドキが好きだとテレビなどで勘違いさせられて…
THE ALFEE【星空のディスタンス】曲名をずっと“星空の下のディスタンス”だと思ってた件
THE ALFEEといえば、数年に一度しかシングル出さなくてもオリコン入りする、昨年結成45周年(すごい!)を迎えたベテランミュージシャンだ。 3人3様のギャップと個性も面白い。 さて、私はこの【星空のディスタンス】が昔から好きなんだけど、サビの歌詞は必ず《星空の〜下の〜ディスタンス〜》と歌っているので、長いこと【星空の下のディスタンス】という曲名だと思っていた。 いや、むしろなぜ“下の”を抜いたのだろう?抜いた方が語呂がよかったからかな? 「星空のディスタンス」は、1984年1月21日に発売されたALFEEの17枚目のシングル。 なんと!売上枚数は52.4万枚!オリコン最高2位。 『無邪気な…
私は“めんどくさい”の塊だ。 起きるのもめんどくさいし、着替えるのもめんどくさいし、外に出掛けるのもめんどくさいし、家事も仕事も人間関係やお金や将来のこと考えるのも面倒くさいめんどくさい…etc やらなきゃいけないと思うことってなんでこんなめんどくさいのかな。 だからって別に死にたいわけじゃない。 でも人生楽しみたいけど、それもなんだかめんどくさい。 ただ楽に生きたい、それだけ。 楽ってなんだ?幸せって何だ? こんな状態になったのははじめてじゃないけど、今回はちと長いな。 ああ…めんどくさ。
「ブログリーダー」を活用して、かなめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。