胆管がん、ステージ4、リンパ節転移あり。 患者目線で抗がん的な内容を提言、日常、病状、それに心理学。
今年も終わり。皆さん、どんな一年を過ごされましたか。一言では語れないほどの一年だったでしょう。たぶん、様々な思い、学び、気付きがあった豊かな一年であり、不安や恐怖、追い詰められたこと、先行きの見えなさ、忍耐、身体の辛さ・・といった辛い一年でもありましたでしょう。私はそんな感じでした。でも、今思うこと・・。総括して、感謝の一年ですね。私は「生かされている」ということを、強く感じざるを得ません。この感...
みなさんは、ご家族、恋人、友人の方へのクリスマスに何かプレゼントをされましたか。私は主人に「砂時計」をリクエストしました。というのは「マツコの知らない世界」で「砂時計の世界」を見た時に、これだ!って思ったんです。そもそも、子どもの頃から、砂時計の砂が落ちる静かな世界がわりと好きでした・・。でも周囲はすっかり、デジタルになってしまって、アップルウォッチがいいな!などと自分でも、その「慣れ」に気が付か...
癌になって、必要なものが増えました。サプリとか、食材とか、本など、癌に関連のもの、などなど。消費するものは、それぞれが、それぞれの状況に応じて補充しなければならないので、在庫を管理しなければならないのがめんど~。でも、生活変えなければね。プチ・ゲルソン療法などで、有機お野菜も、けっこう使います。(プチなのに)多くはネットの注文し、届けてもらっています。最近は、なるべく運動もかねて、自分で買い物に行...
自分が癌患者となってわかったことが、たくさんありますね。今まで知らなかった世界だし、知らなかった視点でありました。私が大きく体験したことは次の4点です。1.癌告知(初期)は大規模災害の性質と似ている点が多い。 その後、日常文脈においても慢性的な展開がある点で異なる。2.年齢を重ねながら死を意識していくゆっくりとした過程が、一気に凝縮した形で強要される。3.癌という病は単純な因果関係では説明が不可...
抗がん剤の治療中、歯科にクリーニングに行くべきか否か?迷いました。結局、私は、抗がん剤の最中、全く歯科にいきませんでした。もし歯科の治療が必要なら、出血や感染について注意するようにと主治医に言われていましたし、ケモ中は柔らかい歯ブラシに変えなさい、と指導されました。それほど、傷や感染は要注意なんだな、という印象をもちました。まとりあえず、幸いにも「歯科の治療」の必要がなかったのですけども。出血や感...
「ブログリーダー」を活用して、まゆねーぜさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。