chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四季山歩
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/29

arrow_drop_down
  • 昭和の森から頭巾山・三郡山周回(福岡県)

    内ヶ畑登山口近くから望む【左奥:三郡山、右:頭巾山】2019.02.24(日)曇り晴れ、弱風。何処へ行くか迷った挙句三郡山へ。頭巾山コースは結構ハードで、特にレスキューポイント13から山頂直前までの約20分間は急登。頭巾山から内ヶ畑分岐までは落葉樹林帯の尾根道を春の日差し?を浴び気持ち良く山歩。三郡山頂では10数名が休憩中だった。ショウジョバカマの状況が気になったが花芽は見当たらず。*最近ヤマップの軌跡が反映されなくなった。???行動時間発9:29-6-登山口ー100-頭巾山ー19-縦走路出合ー21-三郡山(11:40~12:10)-40-内ヶ畑分岐ー43-林道出合ー5-着13:38実行動時間:234分(3時間54分)入山時間:4時間07分頭巾山ルート登山口抉れた赤土の登山道ここら辺り(ポイント13を過ぎて)か...昭和の森から頭巾山・三郡山周回(福岡県)

  • 仰烏帽子山の雪とフクジュソウ(熊本県)

    初めての【雪とフクジュソウ】2019.02.13(水)雨のち晴れ、微風。13日は岩宇土山、14日は仰烏帽子山の計画でAM4時ごろ家を出たが途中から雨。天気予報通り7時前頃には青空が広がり始めたが遠方の山が白くなっている。県道52号線栴檀轟の滝を過ぎ暫く走ると雪景色、久連子迄10数キロ付近で積雪の為断念。引返し県道159号線を二本杉(国道445)方面へ走ったが途中作業されている方が『峠付近は5cm以上積もっているのでノーマルタイヤでは無理』依って久連子(岩宇土)を諦め仰烏帽子山へ行く事にした。国道443から県道25を走り元井谷橋を渡り第二登山口を目指したが積雪の為途中で路駐(登山口まで約35分)登山靴を履こうとしたが中敷き(インソール)を忘れていた。靴下を3枚履いたが途中から踵と親指の付け根が痛み出したので山頂へ...仰烏帽子山の雪とフクジュソウ(熊本県)

  • 霧氷とセリバオウレンIN英彦山(福岡県)

    北岳側からの英彦山上宮2019.02.10(日)晴れ、弱風。今季見納め?の素晴らしい霧氷に感謝!いい感じに霧氷が付き青空と日射しに輝く景色に感動しながらあれもこれも・・・、と写真を撮りまくった。いつもは南岳側からの上宮を撮っていたが、北岳側からも素晴らしい景色だった。中岳に着く頃からは時折の風にバサバサと落氷し首筋に入るとヒンヤリ気持ちいい。セリバオウレンは以前より株数が減り残念。自然繁殖は難しいのだろうか???行動時間野営場発:8:21-41-豊前坊ー70-北岳ー48-中岳ー7-南岳中腹ー7-中岳(11:20~54)-77-着:13:11実行動時間:250分(4時間10分)入山時間:4時間50分スキー場奥の山に霧氷が・・・国道500号から一本杉付近豊前坊の様子(気温ー2℃)高住神社溶岩の壁付近の霧氷溶岩の壁付...霧氷とセリバオウレンIN英彦山(福岡県)

  • 四王寺山(福岡県)

    春告げ花の【セリバオウレン】2019.01.30(水)曇り。弱風。早春花のフクジュソウやセリバオウレンの開花情報を見掛ける季節に。セリバオウレンは英彦山と四王寺山共咲き始めている様なので四王寺山へ出かけることに。時折薄日が射し込む落葉樹が多い散策路を周回。セリバオウレンは見頃状態だった。行動時間政庁跡駐車場発8:55-51-岩屋城址ー18-焼米ヶ原ー18-大原山ー87-野外音楽堂(11:50~12:24)-14-大城山(毘沙門天)-58-着13:36実行動時間:246分(4時間06分)入山時間:4時間41分太宰府政庁跡から四王寺山を望む岩屋城址焼米ヶ原初めての大野城主城跡へ主城跡迄約8分大野城主城跡百間石垣野外音楽堂市民の森【今日の花】セリバオウレン三色の梅の花(白・桃・紅)四王寺山(福岡県)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四季山歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四季山歩さん
ブログタイトル
悠遊・・・
フォロー
悠遊・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用