政治・経済・社会の事などを書書いてます。 金融政策、規制緩和、自由貿易の話など、以下の人が書いている本などを読んだ事を元にしたりして書いてます。 ・上念司さん ・原田泰さん ・百田尚樹さん ・池上彰さん など
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
政治ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,787サイト |
経済ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,620サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 98,464位 | 125,355位 | 127,032位 | 147,284位 | 114,528位 | 127,059位 | 138,699位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
政治ブログ | 569位 | 702位 | 861位 | 995位 | 915位 | 989位 | 1,050位 | 4,787サイト |
経済ブログ | 161位 | 222位 | 277位 | 315位 | 264位 | 280位 | 305位 | 2,620サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
政治ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,787サイト |
経済ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,620サイト |
韓国の航空業界が今大変な状況になっているのだという。韓国には8つの航空会社があるらしいのだが、その全ての会社が赤字に転落したというのだ。JBpressによると、日本製品不買運動、香港デモ、新型肺炎などが原因のようだ。香港デモ、新型肺炎は中国の問題なのでトバッチリを受けた格好だが、日本製品不買運動は自らが蒔いた種と言えるだろう。韓国のLCCは「日本や中国の地方都市に積極的に路線を拡大していた」らしいのだが、日...
Google のノートパソコンChromebook を買ってみた
Windows パソコンの動作が非常に重い・・・特に起動に時間がかかる・・・試しに時間を測ってみたら以下の時間がかかった。起動してログイン画面が出るまで:30秒起動からログインその後 Chrome を起動するまで:1分30秒起動からログインChrome 起動からGoogle ドキュメントを開くまで:2分30秒考えてみるとパソコンでパソコンで使うのはネットサーフィンと SNS ぐらいだ。これだったら Windowsは必要ないと考え、Chromebook を買っ...
ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」1月30日放送分で、リーマン・ショック後の日銀の対応、具体的には2009年の日銀の金融政策決定会合について取り上げていた。意外だったのは当時の民主党政権は金融緩和強化を求めていたという事だ。「悪夢の民主党政権」と言われ、僕もそれを信じていたのだが、民主党なりに頑張ってはいたようだ。ところが、日銀総裁(白川総裁と思われる)が金融緩和強化に慎重な意見を出していたというのだ...
マスコミの論調などを見ていると「日本が右傾化している」という話が出てくる事が多いように感じる。門田隆将さんも本の中で朝日新聞の記事を事例として挙げている。統一地方選前半戦の結果は、自民党の圧勝に終わった。(注/統一地方選は2015年4月12日と26日に分けて行われた)。選挙の結果をあらかじめ予想していたのか、朝日新聞にも興味深い記事があった。投票前日の11日、日本の「右傾化」について、丸々一面を使って「耕論...
リーマンショック後に正しい経済政策を行った韓国、失敗した日本(ただし、文政権は誤った政策を行っている)
リーマン・ショックの後、世界中で自国貨幣の量を増やしたのに日本だけが増やさなかった。米国などでも「ドルの供給量を急速に増やしており、現在はリーマンショック前の約3倍の水準にまで達している。」と高橋洋一さんは書いている。尚、この文章が書かれたのは2013年なので2008年からの5年間で3倍に増やした事になる。その結果、円は大きく値を上げた。2007年の時点では1ドル=120円程度だったのが、2011年には1ドル=80円を切って...
日本のどこにIR(カジノ)ができるか決まっていないのに気が早いかもしれないが、一番熱心にIRの誘致をしているのは大阪だろう。そして、その大阪にIRを作るためにもっとも頑張っているのがMGMかもしれない。まだ、IR事業者として選ばれたわけでもないのに、MGMは日本の文化を熱心に発信しているようだ。例えば、2019年春、ラスベガスのMGMでは大阪城のミニチュアを作り無料で披露したのだという。日本MGMリゾーツ社長のジェイ...
小泉政権の財政への取り組みを骨抜きにした麻生政権(経済政策の失敗も)
小泉政権といえば郵政民営化が有名だが、それ以外にも政府系金融機関の統合民営化など多くの改革を行った。全体的には小さな政府を目指していた政府だと言えるかもしれない。だが、そんな小泉政権でも必ずしも一枚岩ではなかったようで、政権内には大きな政府を志向する勢力もあったようだ。長谷川幸洋さんは以下のように書いている。もう一つの理由はこの論争をきっかけにして、与謝野馨経財相(当時)に代表される増税を目指す勢...
リスクとの付き合い方(現在の世界は人類史上類を見ないほど平和で安全)
2020年1月31日に、この記事を書いているが世の中はコロナウィルスの話題で持ちきりだ。未知のウィルスという事で人々は色々心配しているが、煽り過ぎではないかとも感じる。1月29日にYouTubeにアップされた動画の中で上念司さんは以下のように話をしている。・昨シーズン日本人だけでインフルエンザによって3200人の人が亡くなっている。 一方、コロナウィルスによる死者は現時点では0。・インフルエンザによって多数の死者が出た...
朝日というメディアに対して不信感を持っている人は沢山いると思う。その朝日がしたおかしな報道のいくつかについて、今回は書いてみたい。1.テレビ朝日「報道ステーション」の報道まず、紹介したいのがテレビ朝日「報道ステーション」の、あまりにもヒドイ反安倍偏向報道だ。ネット番組「虎ノ門ニュース」で特集を組んでいたので、その中で紹介されたモノについて書いてみたい。世の中の人間は全て偏った思想を持っていると考え...
色々勉強すると、日本が遅れている国だと感じる事が多々ある。カジノは今や世界の145カ国・地域で合法化されているのに、日本は合法化されていない。OECD加盟国で電波オークションが導入されていないのは日本だけだ。世界ではフリーエージェントという働き方が普及しだしているのに、高度成長が終わり、とっくの昔に維持する事が難しくなっている終身雇用制度に固執する意見も根強い。しかし、見方を変えれば、この事は日本にとっ...
豊かな人を貧しくしたからといって、貧しい人が豊かになるわけではない(左翼が庶民を貧しくしてしまう皮肉)
「Yahoo知恵袋」などを見ていると、「格差が問題」「富裕層がいるのが気に入らない」「大企業から税金を巻き上げるべきだ」などという意見をちょくちょく目にする。しかし、格差のない社会や労働者に優しい社会を目指した結果、何が起きたのかもう一度思い返してみるべきではないか?江崎道郎さんによると「平和を築くためには革命を起こして、ブルジョア(資本家階級)を倒し、プロレタリア(無産階級、労働者階級)独裁の体制を...
インフレ税(インフレは資産を多く持つ者に負担を強いる事ができる)
以前の記事で消費増税に反対という事を書いたが、だからといって消費税そのものを否定しようとは思っていない。れいわ新選組などは「消費税を廃止し、所得税を上げろ」と主張しているようだが、僕は反対である。経済学者の大竹文雄さんは、著書の中で以下のような事を書いている。現時点で所得の多い人と、消費が多い人どちらが豊かか判断が難しい。今年の年収100万でも過去に稼いで、大きな家に住み、5000万貯蓄がある人がいるか...
これまで当ブログでは消費増税をするべきだと書いてはいないが、正直に告白すると心の中のどこかで消費増税は必要なのではないか?という思いもどこかにあった。しかし、当ブログでも書いた事など色々勉強していくうちに、消費増税はするべきではないという考えが僕のなかで固まってきている。昨年10月に10%に上げられてしまったが、少なくとも景気回復が本格的になるまではこれ以上の消費増税は反対である。そして、消費税に限ら...
昨年2019年に、もっとも注目を集めた一人が環境活動家の少女グレタ・トゥーンベリさんであろう。16歳で国連でスピーチするなんて僕には想像もつかない。そういう事が出来てしまう彼女はスゴイとは思う。ただ、彼女の「飛行機に乗るのはやめよう」などという主張は、環境を守るために僕達人間の経済活動と生活を犠牲にするべきだと訴えているように思える。そもそも、炭酸ガスの排出量などが増えたのはなぜか?一つの大きな原因が世...
政治・経済・社会の事などを書いてます
政治・経済・社会の事などを書いてます
政治・経済・社会の事などを書いてます
政治・経済・社会の事などを書いてます
世界の子供達をめぐる環境は劇的に良くなっている(「FACTFULNESS」を読んで その2)
政治・経済・社会の事などを書いてます
政治・経済・社会の事などを書いてます
「ブログリーダー」を活用して、shizuokanochappaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。