今日で今年も終わり。 毎年のことながら、 予想もしていなかったことが起こって、 気がつくと、 全く想像していなかった場所に立っていたりする。 きっと、 わたしを見守ってくれているのは、 遊び好きでいたずら好きなご先祖様だと思う。 時間が経たないと、 その価値の分からない出来事を プレゼントしてくるから、 1年前にもらったとんでもないプレゼント(ハプニング)が、 今頃になって、大切なものだったんだと分かる。 その気づきが、 心で燃える炎を大きくしてくれる。 一度消えてしまった炎だとしても、 もう一度、命を与えてくれる。 起こる出来事は全て神さまからのプレゼント。 今年一年、ありがとうございました…
実家に帰ったところで、 特にやることもなく、 何か手伝うわけでもなく、 何の役にも立たないのだけれど、 いつ帰ってくるのか? と催促されるので、 今日から実家に帰省しております。 実家に帰ると、 毎回、妙な置物が増えている。 今回は、 家の玄関に、ゆうに1Mを超える、 巨大なオブジェのような表札が立っていた。 頂点には、木彫りのフクロウが乗っている。 近くに木彫りを趣味にしているご老人がいるらしく、 勝手に作られて、留守の間に玄関に置かれていたらしい。 恐ろしいことに、 なくなったり、壊れたりすると、 すぐに新しいものが置かれるらしい。 要らないなんぞ、言う間もなく、 勝手に置かれているので、…
「I have a dream.」 1963年8月28日にリンカーン記念堂の前で、 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)が行った、 あまりにも有名な演説。 この演説の中で、 何度も、何度も訴えられたこの言葉が、 昔からわたしは大好きなのです。 手帳の表紙のウラって、 まっさらなキャンバスが広がっている。 その場所に、 毎年、好きな言葉を書いて、命を入れる。 今日、掃除をしていて、 部屋の片すみからピラリと出て来た、この一文。 何かのきっかけで走り書きをしたんだろうけれど、 来年の言葉はコレにしろ、ということなのだろう。 神さまからのメッセージだと思った。 行き詰まったとき、 上…
毎年、クリスマスを過ぎてから大晦日までの6日間に、わたしはどうにも心が躍るのです。 大掃除をして、 要らないものを整理して、 そのぽっかり空いた空間に、 新しいものを入れる。 氏神様にお礼参りをする。 頭の中も大掃除。 新しい手帳に、金色の文字で、 やりたいことやほしいものを書いていく。 やりたいことを1つ書くたびに、 心の中に1つ灯りがともる。 金色で描くのは、 やりたいことに光が当たりますようにというおまじない。 ともした灯りが消えないようにというおまじない。 もしやるのなら。 ともした灯りが消えない魔法の時間に書いてみてください。 それは、寝る直前と起きた直後。 人は寝ている間に、潜在意…
真夜中のAmazonって、とても危険だと思う。 何を考えたのか、 うっかり中国の春節の灯篭飾りなど、購入してしまい、 部屋が一気に中華風のおめでたい感じになってしまいました。 でも、 この欲望に素直な、ギラギラした感じ、 キライではありません。 さて。 今日は新月真っただ中。 今回も色々染めてますヨ❤︎︎ コレ、一部 ↓ 下の方は、すみれ色なんですけれど、 上手く写真に撮れず。。。 今回は、色んな紫に染めてみました❤︎ 今、一番好きな色。 紫って、 直感力やインスピレーションを高めたり。 見えないものを見るチカラを高めたり。 心の奥の悲しみや怒りを癒してくれたり。 精神性が高く、その人の隠れ…
今日明日は、染色日和なので、 のこのこ出かけている場合ではないのだけれど、 ちょっと用事が出来て、街へ出かけることに。 クリスマスが終わると、 色んなお店に、お正月グッズが。 お正月グッズは、おめでたい感じのものが多いので、 ムダに買いあさってしまいます。 金の鶴の群れが羽ばたいている、 陶器の三段重みたいなものまで買ってしまったけれど、 こういうのって、本来、何に使うのだろう...? おせち用…? とりあえず、アクセサリーケースにしておこうと思います。 そして、街の片すみで、手相を見るおじいちゃんを発見。 目が合ってしまったので、すこうしだけ手相を見てもらうことに。 わたくし、占うのも、占わ…
明日26日、6時47分に山羊座の新月になります。 同日、14時13分にジャスト新月。 新月タイムは、28日まで続きます。 占星術では、太陽は顕在意識、月は潜在意識の象徴です。 その太陽と月が一直線に並んで重なる新月には、2つの意識の境界がなくなって、繋がるのだそう。 つまり、潜在意識へのトビラが開いた状態になるのです。 そして、潜在意識にインプットされたことは現実化すると言われています。 だから、何かを願うのならば、新月を使うのです。 山羊座は、社会性の星、土星に守られた星座。 社会や組織の頂点を目指す、自分にも他人にも厳しい努力家。 地位や名誉、常識をとても大切にしている人たち。 そんなイメ…
「今年もお世話になりました」 今日、お世話になっている方から、ちょっとしたプレゼントを頂いた。 いや、むしろ、いつも多大なご迷惑をおかけしている人だ。。。 全く予想外で、恥ずかしながらも、こちらは手ぶら。 思い返せば、こういうことよくある。。。 こちらがお世話になっている方なのに、節目の時にちょっとした贈り物をいただく。 そして、そうやってもらったものって、とてもはっきり覚えていたりする。 というワケで。 わたしも、来年からは、新年のあいさつに、 心のこもった贈り物をしよう。 関わる方の人生にちょっとしたサプライズを。 -------------------------------------…
わたしのささやかな趣味。 自分の手のひらを眺めること。 人の手のひらを眺めること。 手相鑑定はしていないけれど、観るのは好き。 そして、発見してしまった。 レア手相。 「太陽のリング」 薬指のつけ根を半円を描くような線。 薬指は、芸術的センス、想像力、名誉、成功運、金運、人気運などを司ります。 その指にリングのような線があると、それに関わる良いことが起こるとされていますが、、、 一説によると、恐ろしく長生きする、とあった。。。 どうしてそういう解読になるのだろう...? 殺しても死なないと言われている、二重生命線も持っているので、 わたしの場合、そちらのほうかもしれませぬ。 おそろしや。 その…
今日から、創作活動を再開。。。 ということで、朝から活動予定だったんですけれども。 気がつけば、朝からショッピングをしていた。 一昨日くらいから、どうにもダウンジャケットが欲しくなってしまい。。。 お金は、 使わなかったら、使わされる。 使ったら、入ってくる。 という強い信念のもと、 使わされる前に、使ってしまおう...! というわけで、創作活動をほっぽりだし、街中へ。 淡いグレーのダウンジャケットを購入。 これに合う、紫色のストールが欲しくなってきたので、次の新月に染めてみよう ♪ 桔梗色(青の強い紫)か、江戸紫(赤の強い紫)か。 次の新月まで、あと数日あるので、まだ悩んでも大丈夫。 パリに…
そういえば。 「気学」を始め、色んな占いを総合した結果、 もうすぐ人生に驚くことが起こると出ているのですけれど、 それが何なのかまでははっきり分からず、 良いことであることは間違いないようなので、 首を長くして待っている。 心で幸せの鐘が鳴る。。。 というおバカな毎日を送っていて、 それを聞き続けている母親は、 「あんたって、幸せな人間だよね」 とある意味、感心していた。 そして、ここ1週間ほど、はたまた このおバカな妄想の沼にはまり込んでいて、 創作活動から遠ざかっていたので、 そろそろ戻ろうと思います。 年内は驚くことは起こらないはずなので、 地道にがんばろうと思います。 --------…
性格、適職、恋愛、結婚、才能、相性、これからの人生、転機。。。 霊感がなくても、そんなことが視れるようになる。 本当なのか? と思って、足を踏み入れてしまったのが、 「気学」と「西洋占星術」と「タロット」の世界。 しかし、鑑定ができるようになるまでは、いばらの道。。。 辞典並の小さな字で書かれた分厚い本の解読と、色んな人のデータの解読。 分厚い本に書かれていたことなんぞ、しばらくすれば忘れてしまう。 なので、定期的に同じ本を読み、 少しずつ新しい本を追加して、知識を増やす。 これは、独学をする場合のおはなし。 色んな独学の方法を見たり、聞いたりしたけれど、 行きつくところは、「諦めずコツコツ」…
鑑定をやっていて思うこと。 運がいい人って、計算したわけでもないのに、たまたま吉方位に移動していたり、引っ越しをしていたりする。 そして、最高のタイミングで物事を始めていたりする。 その確率たるや、おそるべし。 神に守られし人々。 逆に、上手くいかない人は、 偶然にも、凶方位に移動したり、引っ越しをしていたりする。 そして、さらに上手くいかなくなる。 その確率たるや、おそるべし。 こちらもある意味、神に守られし人々。 自分で糸を断ち切らない限り、 誰かが救いの手を差し伸べてくれるのを待っていたら、人生終わってしまうかもしれない。 わたしって、どっちなの? 簡単に分かる方法が一つ。 とにかくタイ…
本日、ぐったり疲れているので、ブログ短め。。。 2月のパリ旅行、宿泊予約を大幅に間違えてしまい、 キャンセルをしようとしたけれど、間に合わず、支払ったお金、返金されず。。。 アホだ。。。 代理店と戦ってあっさり負けてしまったので、 ホテルに直接、渾身のメールを送ったけれど、 音沙汰無し。。。 疲れすぎたら、なんだかどうでも良くなってきた。 そして、新たにホテルを物色中...❤︎︎ こんなことなら、最初から高級ホテルを予約しとけばよかったわ❤︎︎ そして、こんな時、 わたしは自分の手のひらをじっと見つめる。 何をやっているのかというと、手相をチェックしているのです。 手相って、どんどん変わっ…
かれこれ、数日、ものづくりをしていない。 日々、何をしているのかというと、、、 猛烈に本を読んでいる。 そして、妄想にふける。 進んでいったその先の夢を見る。 その繰り返し。 不思議なことに、その夢は、 ものづくりをしようと決めたときに、 一番最初に見ていた夢で。 お金と時間の問題で、諦めていた道。 でもやっぱり一年、旅を続けて、元の道に戻ってきてしまった。 お金も時間も全くないわけじゃない。 だから、とりあえず、夢の道に足を踏み入れてみようと思う。 気学と織物以外の道に足を踏み入れるわけではないので、あしからず。 むしろ、さらに奥深く入り込みます。 そして、今夜も読書にふける。。。 ----…
今日は急きょ、博多阪急に出店中のポップアップストアの店番。 平日の昼間。 若者なんぞ、店員以外ほとんど歩いていない。 ポツポツと売れてはいるけれど、 忙しそうなお店は一軒もなく。 折角なので、店にあるマフラーやストールを自分に当て、どの色が似合うのか、試してみたり。 そして以前、師匠から言われた言葉を思い出す。 「マフラーは、柄やデザインじゃなくて、まずは色だ」 全くその通りだと、今更ながら実感。 色合わせに飽きると、 周りの店の売れているものと客層を眺めて過ごす。 8Fって、物産展などない限り、近づくエリアではない。 階を上がるごとに、人足が遠のく。 その最上階の8Fに、ポップアップストアの…
すぐに散らかすけれど、汚いのはキライというやっかいな体質なので、 ある場所を散らかすと、別の場所に移動し、 その場所も散らかすと、また別の場所に移動する、 ということを無意識にやっているようで。 そのことを最近何人かの人に指摘されたとぼやいていたら、 母がわたしの行動を観察していたらしく。 実家に6人がけのダイニングテーブルがあるのですけれども、 目の前を散らかすとその隣りの椅子に移動し、 また目の前を散らかすとその隣りの椅子に移動して、 最終的にテーブルすべてが散らかったところで、 母に声をかけられた。 自分で自分にビックリだ。 そんな中でも縁起物を並べている神棚(?)だけは、別物で。 不思…
創作活動にメラメラと燃えているんだって言いながら、 本日は鑑定と移動で一日が終わりそう。 ぼちぼち計画的にやっていかないとダメな気が。。。 というワケで。 一週間ほど、計画に時間を取ることにして、その間は色んな作業をセーブいたします。 その前に。 2月のパリ旅行、飛行機だけおさえて、ホテルは予約していなかったことに気がつき、移動中にパリの地図と格闘。 うっかり夜の到着になってしまったので、治安が悪いところには泊まれない。 一泊ならまだしも、連泊で高級ホテルに泊まる予算はナシ。 でも、怪しいところには泊まりたくない。 こういう検索には、昔から頭をフル回転したくなります。 たぶん好きなんでしょ〜ね…
ここ最近、来年の方向性というか、この先の方向性を考えていて。 でも、何かもやがかかったみたいに考えられないといったことが続いていて。 探していたものが、探していたところから見つかるとは限らない。 むしろ、意外なところで見つかることが多い。 今日、あるものを眺めていて、ムクムクと湧いてきた目標。 まだ、誰にも言ってないけれど、 心の中に大きな野望があるって、 それだけでとても大きなチカラになる。 これまでももちろん目標はあったけれど、 ゴールにたどり着いたときのイメージがどこかぼんやりしていて。 やっぱり、目標は数値つきで立てるべきなんだなあと思う。 今回は、目標に自然と数値がついていて、 だか…
気学で鑑定します。 と言いながら、鑑定内容によっては、 西洋占星術やタロットを使うことがあって。 そして、相性診断は、西洋占星術をメインに使っていて。 だけど、仕事にしろ、恋愛にしろ、 相性診断は必ずといっていいほど必要なので、 気学鑑定と言いながら、それだけではないという。。。 しかし。 この西洋占星術を使った相性診断が、おそろしく当たる。 分かってはいても、自分のこととなると都合よく解釈してしまうようで。 以前、お付き合いしていた男性で、 西洋占星術による性格判断と全く違う人がいた。 相性判断をすると、お互いに価値観が理解できず、足を引っ張り合うような、最悪の相性だったのだけれども、、、 …
我が家の近くに図書館があるんですけれども、 朝、通りかかるたびに、不思議な光景を目にする。 開館、1時間以上前だというのに、 ドアの前に場所取りをしている人たちがいる。 場所取りだけをして、近くで集まって、何やら楽しそうに話している。 いったい、何の話題でそんなに盛り上がっているのか。 話が途切れる様子もない。 なんて贅沢な時間の使い方だろう。 時間が余っているのなら、わたしにくれ。 と思いながらも、少しうらやましく思ってしまったのは、ちょっと疲れているからなのでしょ〜か? 最近、色んな締切りに追われているせいでしょ〜か? そういえば。 去年の今頃は、引っ越し騒動でそれどころではなく、結局、今…
今日は、博多阪急にマフラーたちを搬入。 作家も様々なので、色もデザインもカタチも様々。 目の前で作っているものだけしか見ていないと、こうやってディスプレイした時に、ものすごく反省点が多く。 『売る』ものを作るって、もう一つ脳みそが必要だ。 『同じ』ものを並べるって、意味のあることなんだ。 やっぱりね、数はチカラなんだ。 ところでね。 博多駅に来た時はコレ❤︎ PABRO miniのチーズタルト。 あまおういちごは博多駅限定なのです❤︎ ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚ 翔工房 〜『あったか手織りの巻き物たち』〜 ・博多阪急 8F ・12月11日(水)〜17日(火)…
透かし柄マフラー、最後の一枚。 銀鼠色。 ギリギリ間に合った❤︎ 仕上げの作業をすると、手触りや見た目がガラリと変わるので、織っているときの写真と何か違うと思った方、その通り。とっても鋭いです。 透けてるように見えても、ウールとカシミヤなので、フワフワでとっても暖かく。 すみませぬ。 作業が一段落したら、身も心も屍のようになっております。 本日はこれにて。 明後日から、一週間、博多阪急に行かれる方いらっしゃいましたら、ふだんは行かない8Fまでぜひ足をお運びくださいまし❤︎ ところでね。 同じく8Fで同じ時期に「アルプスの少女ハイジ展」が始まるみたい…❤︎ どこかでハイジ展があるたびに、白ヤギの…
搬入に間に合うのかしら…? ここ最近、ものすごいスピードで織っている、透かし柄マフラー。 黄金色、萌黄色、銀鼠色の3色。 全て吉日に染色した、縁起の良い糸を使ってます。 キレイに透けてますよネ❤︎︎ コレ、最後の銀鼠色の。 まだ、織り終わっていない。。。 一日、ダウンしてしまったのが、計算外だったわ。 銀鼠色は、江戸時代に生まれた色。 江戸時代は度々「奢侈禁止令(しゃしきんしれい)」が出され、派手な色の着物が禁止されていました。そのため、元々は地味な色とされていた茶系・鼠系ですが、そのわずかな色の違いを粋に着こなすことが大流行し、様々な種類の茶色や鼠色が生まれました。銀鼠色もそんな流行色の一…
機織りのしすぎでしょ〜か。 部屋が荒れに荒れているせいでしょ〜か。 謎の体調不良で、一日ダウン。 さっきから急に動けるようになってきたので、今からコレ、織り上げます。 アカメガシワの葉で染めた、ポコポコウール糸のマフラー。 よ〜く見ると、格子柄になってるんです。 昨日のピスタチオカラーも同じなんですけれど、今回は一色なので、こっちの方が分かりやすいみたい。 透かしてみると、よく分かるので、無駄に透かして見たくなる。。。 透かして見るのって、何だかいつもは見えないものを見てるようで、嬉しくなりますよネ❤︎ と〜っても短くなりましたが、本日はこれにて。 ----------------------…
昨日のピスタチオカラーの糸たちは、こ〜んな感じのマフラーに。 半日くらいであっさり織り終わってしまったけれど、これはちょっとだけ大切な作品なのです。 この中に、ものづくりでずっと探していた答えが少しだけ入ってる。 ものを作るって、地図を持たずに、砂漠で一人探しものをするようなもの。 どう進めばいいのか、何をすればいいのか、正解がわからなくて。 でも、その場で立ち止まっていても、探しものは見つからないから、とりあえず動く。 見つからない原因の一つは、 探しものがはっきりしていないということ。 それを目にしたときに初めて、自分がそれを探していたんだと気づく。 今回見つけたのはほんの一部。 だから、…
今は、自分用のマフラーを作っている時ではないんだけれど、 この前、緑が似合う、との言葉をもらってから、どうしても欲しくなった、 ピスタチオカラーのマフラー。 それまで、緑なんて考えたことがなく、わたしのファッションの中には、一切、緑がない。 唯一ない色が緑、といっていいほど、緑がなかった。 オリーブ色のコートは持っているけれど、それが唯一のグリーンカラー。 人のことをとやかく言う前に、まずは自分に目を向けるべきだとひどく反省。。。 緑にも色んな緑があって、わたしが似合うのはこんな緑ではないかもしれないけれど、、、 似合わなかったら、染め変えればよいのだ❤︎ そして、今はというと、、、 似合わな…
ところでね、わたくし、マフラーというものを作るのが得意ではありません。 大判ストールやバッグ、小物の生地を作るのは好きなのですけれど、 それと同じ感覚で作ると上手くいかない。 マフラーって、それ自体がファッションの主役になることはなく。 あくまで引立て役で、その他のものと馴染まなければいけない。 広げて使うことは決してなく、巻いてどうなるのかが大事。 そして、顔に一番近い位置にあるので、当然、顔の印象を左右する。 そっか、あなたって脇役だったのね、と今更ながら気づいてしまうと、 使いたい色もデザインも変わってくる。 でもね。 気付いたときには、相当な量の糸を染めてしまった後で、 とりあえず、ま…
本日は今年最後の吉日。 というワケで。 西の方角、糸島半島へお水取りに。 やっぱりね、運転開始5分で睡魔が。。。 それでも何とか運転を続け、約1時間ほどで目的地に到着。 牡蠣小屋で有名な、船越漁港にある、明治30年創業の「北伊醤油」 醤油屋が目的地…? そう、ここのお醤油屋さん、お水取りができるのです❤︎︎ 一応、敷地内にあるので、先にご挨拶がてら、醤油を購入。 何となくこっちかな?という建物に入ると、中にいる方がすぐに気づいてくれ、 「お醤油ですか?」 と声をかけてくれたので、ホッとしました。 工場の一角に商品が置いてあって、お醤油を2本購入。 天然醸造しょうゆ、お値段は1000mlで50…
本日のブログは、フトンの中よりお届けしております。 まだら染、マスタード色の柄物のマフラー。 半分以上、織り終わったもの、あまりの質感の悪さに織り進めるほどに、心がざわざわ。 マフラーと呼ぶには、力強い質感。 こういうの好きといってくれる人もいるかもしれないけれど…ナイよね〜 わたし、マフラーやストールは、ネコみたいな肌触りのものが好きなので、これはありえない… でも、絶対に上手くいってほしいとと思っていた色合いで、失敗の香りの漂うこの状況。。。 精神的ダメージは大きく。 試行錯誤の末、やっと許せる質感に❤︎ 解体作業をして、織り直し。 この前からこんなことばかり繰り返しているので、ホッとした…
うっかりしてました。 来年2月の吉方位旅行のことばかり考えていたら、他の吉日のことがごっそり頭から抜けていて。 旅行まではいかないにしても、有効利用したい吉日はちょこちょこあるのです。 そんな日は、吉方位へお水取りに。 決まった日にち、決まった方位、決まった時間に、その名の通り、湧き水を汲みに行くのですけれども。 (人によって違う…) 今年最後のお水取りに行ける日は、あさってだった! (わたしの場合ね…) というワケで、あさっては西の方角へ。 運転開始後、5分で睡魔に襲われる体質のため、お水取りは一大事。 たとえ居眠りして事故を起こそうが、車が大破しようが、不思議とかすり傷一つ負ったことがない…
「ブログリーダー」を活用して、otowayuiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。