現役の貿易事務をしているふみと申します。都内のニッチな中小企業で日々体験している貿易の世界をお伝えします!
初めましてふみと申します。現役の貿易事務員として6年目、貿易の世界をいろんな人に知ってもらいたい!とブログを始めました!ご興味ある方無い方もぜひお立ち寄り下さい!
貿易事務のイレギュラー対応について!船が遅れた!生産が遅れたらどう対処する!?
皆さんこんにちは、ふみです! 今回の動画は貿易実務をしている上でイレギュラーが発生した場合、どう対処していくのかということについてお話ししていきます。 貿易事務は海外と仕事しているので、取引先の国事情や文化に振り回されたりすることがしょっちゅうあるんですね。 なので今回はメーカー貿易事務のよくあるイレギュラーに対しての傾向と対策についてお伝えしていきます。良くあるイレギュラーはもはやイレギュラーではないのかもしれませんが、私が行う対処法を皆さんへお教えしたいと思います。 youtu.be では今回お話しする内容はこちらです! 1. 納期遅れに対する対処法 船が遅れたら 生産が遅れたら 2. 生…
みなさん、こんにちはふみです! 前回は、輸入貿易の流れその1ということで、シンプルに貿易の流れを3つに分けて全体的な貿易の仕組みをご説明しました!前回は船積み書類、B/Lまでもらって終わりましたね。今日は最後までの流れということで貨物の引き取りまで見ていこうと思います!さて日本側ではどのような流れになるのでしょうか。 www.youtube.com // では今回、お話しする内容はこちらです。 1、船積書類を受け取り後 1. A/N の受け取り 2. フォワーダーさんへ通関依頼 3 B/Lは船会社、D/Oはフォワーダーへ 4. 輸入許可 5. トラックで納品 貨物を出荷した後はカミとモノの流れ…
みなさん、こんにちはふみです! さて今回は、そもそも貿易って一体何なのか?ということで貿易の流れについてお話ししたいと思います。 貿易業務をやったことない方、経験したことない方にとっては、貿易自体を把握しづらいかと思います。なので今回は貿易取引の全体像をざっくり見ていきましょう。 www.youtube.com // では今回お話しする内容はこちらです! 貿易取引の仕組み モノ、カミ、カネとは? 輸入貿易取引の流れ まず基本的に貿易というのは外国の相手とモノ(商品)やサービスの売り買いの取引をすることです。外国に商品を売ることを輸出、外国から買うことを輸入といいます。 歴史を遡ると日本は戦国時…
「ブログリーダー」を活用して、ふみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。