レッカー移動されて2日後には修理完了。無線車復活しました。今のところ異常なく走ってます。故障原因は、ハイブリッド電源のファン故障だったらしい。部品交換で治ったようです。
30年ぶりにアマチュア無線に復活しました。毎日の松山市のリアル天気の報告を中心に日々の出来事について掲載します。
屋外アンテナ立てれない無線家の末路か志那から輸入した無線機はそれぞれに受信機として特定周波数設定してます。
「ブログリーダー」を活用して、JR5LVKさんをフォローしませんか?
レッカー移動されて2日後には修理完了。無線車復活しました。今のところ異常なく走ってます。故障原因は、ハイブリッド電源のファン故障だったらしい。部品交換で治ったようです。
全ての電気系死ねました。屍はレッカー移動で車屋さんに。車検付けだから整備しなかったのか?チーン。
シシトウ、毎年育ててますが、今年も収穫始まります。
一時間ほどやって、雨が振り始めて撤収。風も強かった。
アイ・ラブ・ヤエスこの2台あれば移動運用が楽しみ。一応430までオールモード。私のいい相棒となりそうです。
定位置のない愛機。本日もリビングで。。。雨降りそうなので昼ごはん食べたら撤収します
愛機.FTDX10M専用ケースを。飾ってみた。
EXPO記念局も台湾も中国もゲット。まずまずの成果。
ふさわしいケースで移動させます。
コンデション悪い。早々に撤収しました。
釣り竿アンテナで問題なく交信できる。
でかい箱電源も一緒に3年間保証ついに降臨八重洲の帽子もカッコいいなにげに、電源もカッコいい
FTDX10M本体と電源は入荷待ちのため遅延してます。チューナーなどが先行して届きました。
HF・50Mhz,50W機なんですが、移動運用用に購入。50w出せるP電源やワイヤーアンテナ用オートアンテナチューナーも確保。5w送信で7メガ頑張ってましたが、ようやく50wでQRVできます。
https://mixi.social/@JR5LVK
総クリスタルで重たいです。
一台修理から帰ってきて全員集合。
この子壊れました今はこんな感じ
シシトウがちょっとだけ採れました。今シーズンも始まりました。
昨日は10メーターも開いてました。いつもの移動運用です(昨日の様子)
ツツジも終わり梅雨から秋にかけての花や野菜たち
今年初の移動運用。道の駅風早の郷から7メガと144メガ。二時間座って4局でした
例年より早く咲き始めた久留米ツツジと今年買ったマーガレット
STANDARD C520 C450兄弟仲良くヤフオクから届きました。
またヤフオクで旧型無線機落札緊急時以外使用しない無線機にお金かけれませんので、旧型機を袋にでも入れて寝かしておきます。①今回のはスタンダードC520乾電池仕様・・・車移動時に震災にあった時用。FT70Dを車載機として使用しているが、乾電池が使えないので5
固定はこの小さなハンデ無線機で遊んでます。下段の志那無線機は、盗聴波・ラジオ・鉄道・航空無線専用受信機です。4台ある志那無線機、そのうち一台は、車で毎日通勤時間に業務波聞いてます。
ツツジに花めが
香川県東かがわ市白鳥7メガ 2時間で2局交信できました。
今年も無事終了しました✨
この四台目、それなりに役割があります。地元航空無線、業務無線、特定小電力無線のワッチ専用です。
送信機能止めました