chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヤギの寝顔コレクション

    今日は我が家のやぎーずの癒される寝顔をまとめてみました~。実をいうと、ヤギがウトウトしたり熟睡したりしてる写真って、なかなか撮れないので希少なのデス。 どうしてヤギの寝顔写真が希少なのか?というと、ヤギは飼い主の姿が見えると・・・ ・安心しておしっこやうんちできるから見ててほしいーの~。 ・安心して食事できるからそばに来てほしーの~。 ・おやつもらえるんじゃないかって期待しちゃうの~。 ・ウンチ掃除なんかしてないで遊んでほしーの~。 ・置いてきぼりにされちゃうんじゃないか心配で目が離せないの~。 というワケで、どんなにのんきなヤギでも、飼い主の姿が見えたらのんびりなんて寝てられません。 だから…

  • ヤギのグルーミング『ココ掻いて~』

    前回の記事はブラシを使ったヤギ毛のお手入れについてでしたが、今回はブラシを使わないヤギのグルーミングについて。 目次 ヤギのグルーミングって? 雄ヤギじろ君のグルーミング 雌ヤギむぎちゃんのグルーミング ヤギのグルーミングって? グルーミングって、なんかオシャレな響き~。けど、我が家のグルーミングはどうというコトもありません。 手袋をはいた手で、やぎーずが掻いてほしがるトコを、ただ掻いてあげるだけ~。要は、動物同士でおこなう原始的な毛づくろいってコトです。 グルーミングはお互いの関係性を確認するためのコミュニケーション方法の1つでもあり、毛や皮膚を清潔にする方法の1つでもあり。薄めの手袋でグル…

  • ヤギの毛とブラッシング

    今日は、ちょっぴりマイナーな内容かも?我が家のやぎーずの毛 ブラッシングについていろいろとまとめてみました。タイトルそのままっ。ヤギの毛に関しては、実は、飼い始める前にあんまり考えてなかったデメリットがあったコトも告白~。 目次 雌ヤギむぎちゃんの毛 毛の色 毛の質 撥水性 耐暑性と耐寒性 夏毛と冬毛(換毛) おハゲ おヒゲ 雄ヤギじろ君の毛 毛の色 毛の質 耐暑性と耐寒性 夏毛と冬毛(換毛) おハゲ おヒゲと前髪 ヤギのブラッシング ヤギをブラッシングする理由 ヤギをブラッシングしないと おすすめヤギ用ブラシ ヤギはブラッシング好き?嫌い? 【雄ヤギじろ君の場合】 【雌ヤギむぎちゃんの場合】…

  • ヤギ除草のための環境整備

    『ヤギ除草』カテゴリーで、ようやく2つ目の記事になります。やぎーずに安全ハッピーな草食みをしてもらうために、我が家で普段行なってる環境整備つまり、ヤギ除草前の環境的な準備作業についてまとめてみました~。 目次 ゴミの除去 危険物や人工物の除去 柵の設置 【木柵】 【金属柵】 【塀】 【電気柵】 残したい植物の保護 毒草の除去 ヤギが食べない植物の除去 ヤギが除草する面積の確保 その他 まとめ ゴミの除去 誤飲も、誤食も、怪我もしないように、ゴミはぜんぶ除去します。 ガラス プラスチック ビニール 紙 ゴム ひも 針金やクギなどの金属 下の記事も参考にどうぞ~。 helloyagies.hate…

  • ヤギが食べる樹木のリスト

    ヤギが食べるのは草だけじゃないっ。木の葉だっておいしいんだから~というコトで、我が家のやぎーずが食べる木本植物、つまり樹木をまとめました。 リストしてる植物のほとんどは北海道の在来種。でも、国内移入種や帰化種、園芸品種もすこし混ざってます。 多年生のつる植物、小低木、笹竹類も樹木にふくめました。 しぶしぶでも少量でも食べるものはぜんぶのせてます。 アスタリスク* は別名の印で、矢印→ の後ろにあるのが標準和名。 どくろマークは有毒の印。有毒植物でも、食べちゃうのがあります~。 針葉樹のウラジロモミを食べる雌ヤギむぎちゃん 目次 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 おすす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤギ飼いママさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤギ飼いママさんさん
ブログタイトル
ハローやぎーず
フォロー
ハローやぎーず

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用