chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブルースカイⅢのブログ https://blog.goo.ne.jp/sei19hina86

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を<br>発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

写心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • 【 今日の空は、まるで航空ショー! 】

    こんにちは!今日は、昨晩の10時から今朝7時まで釣りに行って来ました。最低気温5℃で凄く寒く、釣果は全然ダメでした。(◎_◎;)午前11時前、上空を見上げると、なんと航空ショーでも行っているような光景が目に入り、急ぎカメラを持ち出してシャッターを切りました。では、その様子をご覧下さい。<①>10時47分、上空には大きく弧を描いた飛行機雲が見えました。<②>青空と言うキャンパスに、大きく弧を描いているのは、米軍岩国基地のF-35B戦闘機のようでした。<③>10分後、再び上空を見上げると、何とも壮大な絵が描かれていましたッ!ヽ(^。^)この日は、気温がかなり下がりましたので、飛行機雲が沢山浮かんでいました。これを見ると、飛行訓練がどのように行われているか、よく判りますねッ!(#^^#)<④>こちらも、これから大きく...【今日の空は、まるで航空ショー!】

  • 【 ダム湖のひととき 】

    おはようございます!今日は、近くのダム湖にオシドリが来ていると、聞きましたので早速行って見ました。しかし、そこに居たのは・・。(◎_◎;)さて、なにが居たのでしょうか・・。ご覧下さい。<①>早速、ダム湖にやって来ました。この日は、風も弱く晴天となり湖面も静かでした。さて、オシドリは、何処に・・・。<②>ダム湖の上流へとやって来ました。ンッ!?湖面に何か動いて居ます!オシドリかッ・・!と思いきや、よ~く見ると、それはマガモでした。(#^^#)<③>暫くすると、湖面をバタバタとけたたましい音が聞こえて来ました。じ~ッと見ていると、雄カモが雌を追いかけているようでした。(◎_◎;)<④>まだバタバタと賑わっていましたが、雌に嫌われたのでしょうか・・・。周りの雄は、我関せず・・・で、のんびりと湖面に浮かんでいました。(...【ダム湖のひととき】

  • 【 龍雲寺の秋:最終編 】

    こんにちは!今日も、強風が吹き荒れています。この風で、紅葉もかなり落葉したのではないでしょうか・・・。今回は、その紅葉の見納めとして「龍雲寺の秋:最終編」をご覧頂きます。<①>ここは、龍雲寺参道左側にある山腹です。紅葉の時期になると、まずはここから撮影を始めます。今年は、天候不順で紅葉も心配されていましたが、どうにか綺麗に色付きました。<②>この日は、お寺で結婚式があったようです。式を終えて、赤く染まった椛の下で記念写真を撮って居られました。ヽ(^。^)ノ<③>彩り鮮やかな椛も、足元を見ると徐々に落葉しているようでした。今日は、強風でこの紅葉ももう見れないでしょう・・・。秋は、ホントにあっと言う間に過ぎて行きます。<④>参道周辺は、公園となっており手入れが綺麗にされています。でも、芝生を見ると、イノシシが荒らし...【龍雲寺の秋:最終編】

  • 【 秋の彩り:その② 】

    こんにちは!今日は、久しぶりの雨模様となっています。風も多少出ており、釣りや撮影にも行けません。今回は、紅葉もすでに終盤を迎えつつあるようですが、以前撮った「秋の彩り」その②をご覧下さい。<①>ここは、前回紹介した鍋石という所です。今年も、また写真を撮りにやって来ましたが、青空の中、納得のいくものが撮れました。ヽ(^。^)ノ<②>ここの素晴らしい点は、椛が大木で枝振が凄く広いと言う事です。その枝振を如何に活かすか考え、背景の緑の山と対称にしてみました。<③>真っ赤に染まった椛に、朝陽が差し込んでいい~!感じだったので、一枚パチリ!<④>この日は、秋晴れとなり最高の撮影日和となりました。辺りを見回すと、正に秋の彩りそのもので、いつまでもそのカラーを見つめていました。<⑤>その彩り鮮やかな椛の下には、これから赤く染...【秋の彩り:その②】

  • 【 昨日の月食は、撮れなかったけど‥。 】

    こんにちは!昨日は、月食があったのですが、息子達から電話があるまで、すっかり忘れていました・・・。外に出て、カメラをセットしましたが、時はすでに遅く・・・。(◎_◎;)4,5日前までは、覚えて居たのですが、最近どうも物忘れが酷くなったようです。いつも、スマホのカレンダーには入れるのですが・・。(#^^#)今回は、失敗に終わりましたが、2014年の時はバッチリ撮れましたので、こちらをご覧下さい。<m(__)m><2014年10月8日の月食>この時は、写真左側から徐々に月は欠け始め遂には地球の影となり真っ赤な月が現れました。その後、段々元に戻り真ん丸の月となりました。この時は、初めて天体ショーを撮りましたので、物凄く嬉しかったです!ヽ(^。^)ノまた、このような写真を撮りたいですが、さていつの事やら・・・。【昨日の月食は、撮れなかったけど‥。】

  • 【 川辺の水鳥:その① 】

    こんにちは!今日は、凄くいい天気となっています。寒くもなく、清々しい一日です。先ほど、知人からダム湖にオシドリが来ていると、聞きましたので早速行ってみました。でも、それは・・・。(◎_◎;)この時の様子は、後日紹介しますが、今回は、「川辺の水鳥:その①」をご覧下さい。<①>昨日、近くの川辺をふと覗いていたら、シラサギとカワウが仲良く岸にいました。日向ぼっこをしているみたいで、な~ンか私が癒されました。ヽ(^。^)ノこれはいいショットだと、早速一枚パチリッ!<②>辺りを見回すと、カモが5羽居ました。種類は、逆光で判りませんでしたが、どこからか渡ってきたのでしょうか・・。<③>オオッ!正面衝突ッ!かと、思いきやシラサギとカワウは余裕で飛んで行きました・・。<④>こちらは、小魚を追って川底に潜っていたカワウです。どう...【川辺の水鳥:その①】

  • 【 秋の彩り:その① 】

    おはようございます!11月も中旬を迎え、紅葉も一段落し終わりに近づいているようです。これからは、落葉が美しい季節となります。今回は、「秋の彩り」と題して、椛が美しいある場所での風景をご覧頂きます。今日は、その①です。<①>ここは、自宅から車で30分くらい走ったある山里です。写真中央やや左の小高い木々の中に、赤く染まった木が見えますが、あれが徳川幕府から報奨として贈られた椛です。今年は、異常気象で紅葉もイマイチパッとしませんが、これから道路沿いを降りて行くと、そこには素晴らしい椛が待っています。<②>道路を降りて行くと、そこには彩り鮮やかな椛が待っていました。ここの椛が、一番色づいてそれはもう凄く綺麗でした。ヽ(^。^)ノ<③>ここには、大きな椛の木があって、その幹の側に寄って上を見上げると、ご覧のような真っ赤な...【秋の彩り:その①】

  • 【 彩り鮮やかに 】

    こんにちは!今日は、天気もやや回復し気持ちのいい一日となっています。今回は、先日訪れた地元の隠れた椛の名所を紹介します。まずは、一枚のみご覧下さい。<彩り鮮やかに>ここは、江戸時代に「徳川幕府」から報奨として三本の椛が贈られた藤井家という屋敷があった場所です。その椛を地域の人が大切に育てて広げ、現在に至っています。この日は、素晴らしい秋晴れとなり、最高の写真が撮れました。ヽ(^。^)ノ写真は、かなり撮りましたので、後日追々記事にすることにします。(#^^#)【彩り鮮やかに】

  • 【 今朝の空と魚と椛 】

    こんにちは!今朝、目が覚めて窓を開けると、東の空に今まさに朝陽が顔を出すところでした。これは、中々いい情景だと一枚パチリ!<今朝の空>これが、今朝の東の空です。朝陽が、これから顔を出すところです。分厚い雲の切れ間から、強烈な光線が空へと伸びて、自然の造形美を堪能しました。ヽ(^。^)ノ<今朝の魚>この魚は、イトヨリダイです。通称:イトヨリと言います。尻尾の先に、糸があるのが特長です。時化が多少治まって来たので、ちょっと竿を振ってみました。が、後にも先にもこれ一匹でした。(◎_◎;)でも、綺麗な色をしたイトヨリが釣れたので、御の字です!この魚は、お吸い物にすると美味しいそうで、江戸料理としては高級魚とか・・・。ヽ(^。^)ノ<椛(もみじ)>ここは、自宅から30分くらい車で入った山里です。写真は、先日晴天の時に撮っ...【今朝の空と魚と椛】

  • 【 秋の龍雲寺:その3 】

    こんにちは!今日は、昨日からの冷たい雨と強風が吹き、外は荒れ模様です。昨晩は、雷が鳴って稲妻を撮ろうと頑張りましたが、全然ダメでした。(◎_◎;)稲妻は、そう簡単に撮れそうもありません。でも、いつかは撮ってみたいです。さて、今回は「秋の龍雲寺:その4」をご覧下さい。<①>龍雲寺が見える山の中腹にやって来ました。前回訪れた時より、椛もかなり赤く染まっています。山門に、なにか花嫁衣裳を着た女性が見えますが、あれは結婚式の前撮りでしょうか・・。<②>ここは、椛が沢山植えてある場所です。今回は、いつもの位置から奥へ入った反対側から撮ってみました。<③>ふと、足元を見ると、日差しがハートの形をしていました。これは、な~んかいい事ありそうな・・・、そんな予感がして来ました。ヽ(^。^)ノ<④>この日は、素晴らしい秋晴れとな...【秋の龍雲寺:その3】

  • 【 秋の龍雲寺:その2 】

    こんにちは!今日は、昨晩からの天候悪化で気温も低く、霰混じりの風雨となっています。(◎_◎;)流石にこのような日は、写真を撮りに行けません。そこで、前回紹介した龍雲寺の秋の風景その3をご覧下さい。<①>龍雲寺へ向かう道端には、地蔵さんや仏像がいくつも置かれています。観音菩薩も、その一つです。朝陽が、丁度その菩薩さんに降り注ぎ、なんとも厳かな気分となりシャッターを切りました。<②>観音菩薩に近付きシャッターを切ってフレームを覗くと、なんと後光が差しているように見えました。これは、光がレンズに反射してできるフレアですが、私には有難い後光に思えました。<m(__)m><③>龍雲寺の参道入り口には、モミジが5,6本あって今まさに紅葉真っ盛りでした。<④>龍雲寺と庭園の景色を撮るには、この位置からが一番です。池に映った紅...【秋の龍雲寺:その2】

  • 【 睡蓮寺の秋 】

    こんにちは!今回は、「睡蓮寺の秋」をご覧下さい。昨日、いつも写真を撮らせて貰っているあるお寺のご住職から、「今、参道にはイチョウの葉が落ちて、黄色い絨毯みたいになっている・・。」と、電話を頂き、早速写真を撮りに行きました。さて、どんな秋の風景が撮れたのでしょうか。<①>ここ睡蓮寺(お寺の名前は別にちゃんとしたものがあります。)には、山門の入り口に大きなイチョウの木があります。黄色く色づいた葉が、風に舞って地上に降りて来ます。<②>境内には、黄色い絨毯が敷き詰められたようにイチョウの葉が落ちていました。風が吹くと、イチョウがクルクルと廻りそれを撮ろうとしますが、中々カメラのフレームの中に入ってくれません・・。(◎_◎;)これはちょっと諦めて、イチョウ吹雪を狙いますが、これまた至難の業で超難しいです・・。<③>この...【睡蓮寺の秋】

  • 【 秋の彩り 】

    おはようございます!昨日は、久しぶりの秋晴れとなりました。ヽ(^。^)ノしかしながら、その秋晴れも長くは続きません。今日は、午後から風も出て雨模様のようです。その秋晴れの昨日、紅葉を再び撮りに行きました。やはり、紅葉は青空が似合います。昨日は、二ヶ所写真を撮りに行きましたが、どちらも素晴らしい秋の彩りが撮れました。では、二番目に訪れた龍雲寺の秋の彩りをご覧下さい。<秋の彩り>ここ龍雲寺は、先日も訪れましたが、その時は雲が出て紅葉もちょっと冴えませんでした。そこで、秋晴れになるのを待って昨日再度出かけ、ご覧のような秋の彩りを撮ることが出来ました。今回は、前回と違って更に奥へと入って行きふと頭上を見上げると、あまりの美しさにオオッ!これはッ!・・・と、思わず声が出ました。(◎_◎;)赤、青、緑、黄緑、黄色、茶色等々...【秋の彩り】

  • 【 石見神楽展示写真解説 】

    おはようございます!今回は、三隅発電所「ふれあいホール」写真展の写真解説を記事にしました。神楽のストーリーを読みながら、写真をご覧下さい。<①>「ふれあいホール」の玄関を入ると、まず目に入るのが、高さ2.5mもある素戔嗚尊(スサノオノミコト)の木造です。これは、チェーンソーアートと言って、チェーンソーのみで造られています。天井からは、石見神楽で使われる大蛇(おろち)が素戔嗚尊の背後を見つめています。<②>演目:大江山(おおえやま)【ストーリー】平安時代、平将門の一子・良門は、妖術を得て酒呑童子と名乗り、大勢の部下を従え大江山に立てこもって、極悪非道の限りを尽くして居た。帝の勅命を受けた源頼光は、強者の家来と共に大江山へと向かうが、妖術に苦戦を強いられる。妖術に苦戦する源頼光と、鬼との戦いぶりを如何に引き出すか、...【石見神楽展示写真解説】

  • 【 第9回写真展(個人)開催! 】

    こんにちは!今日は、「第9回写真展(個人)」について紹介します。今年で9年目を迎える三隅発電所<ふれあいホール写真展>が、昨日より開催しました。期間は、11月4日~11月30日までです。但し、月曜日は休館です。これは、「写真に想いをよせて」と題して、毎年開催していますが、昨年はコロナの為中止となりました。今年は、こうしてまた写真展を開催させて頂くことになりました。では、その一部をご覧下さい。<①>ここは、中国電力(株)三隅発電所です。写真中央が、「ふれあいホール」で色んなイベントが開催されます。この発電所では、現在2号機が建設中(写真左側)で、いよいよ来年から試運転に入ります。<②>館内を入ると、イベントが行われるホールがあります。(写真は、館内から玄関に向かって撮っています。)今回も、ここで写真展(個人)を開...【第9回写真展(個人)開催!】

  • 【 紅葉の季節がやって来た! 】

    こんにちは!昼前に、いつも紅葉を撮る近くの龍雲寺へ行って来ました。紅葉は、進んではいますが赤茶けて枯れ始めている木もありました。やはり、天候不順が影響しているのでしょうか・・・。先ずは、今年初の紅葉スナップ1枚をご覧下さい。<紅葉の季節がやって来た!>ここは、毎年のように紅葉を撮る龍雲寺の山腹です。今年初めて写真を撮りに行きましたが、境内の半分くらいは色づいており、これから本番を迎えるみたいです・・・。今年は、例年より紅葉がやや遅いとか言われていますので、また天気を見て出直します。【紅葉の季節がやって来た!】

  • 【 イノシシの悪戯 】

    こんにちは!今日は、イノシシの悪戯を紹介します。こちらでは、イノシシやクマ、サルが毎日のように出没しています。畑の農作物等を喰い散らし、ホントに困っていますが、今回はそのイノシシが悪戯した跡をご覧頂きます。<①>ご覧下さい!写真中央右側に土が剥き出ている所が見えますが、あれがイノシシの通り道です。<②>道路のあちらこちらを掘り返しては、木の根っことかミミズを探しています。<③>ここは、近所の畑の一部です。ご覧のように、トタンが二ヶ所穴が開いています!これは、イノシシが開けた穴です。このようにして、畑の中に入り作物などを食い荒らします。<④>ここは空き地ですが、表面がボコボコしているのが、お判りでしょうか。これも、イノシシの悪戯です!枯れ葉などの下には、ミミズが居ますのであちらこちを掘り返しては穴を開けています!...【イノシシの悪戯】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
写心さん
ブログタイトル
ブルースカイⅢのブログ
フォロー
ブルースカイⅢのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用