投資歴10年以上の素人投資家。長期投資、端株投資、クロス取引を利用してgetした株主優待を紹介。埼玉県に住んでいるので近所に優待券が利用できる場所があれば合わせて紹介したいと思います。また楽天ふるさと納税で頂いた品物の感想をup。
2975 スターマイカ 100株 クオカード1000 8923 トーセイ 100株 クオカード1000 すべてGMO証券で取得。 11月は優待少ないので2銘柄でした。しかもクオカード1000円相当なのでお得感はありません。
以前から100株だけ保有のスクロールの優待です。 長期になったので2000円相当になります。 今回は前回もらった500円券が期限切れ前だったので、併せて利用。2500円相当の品物と交換しました。 この銘柄は長
以前から保有のビックカメラから基本+長期保有分と隠れ優待がきました。 ポイントは3%だけなのでたいした金額ではありませんが、ないよりは全然いいですよね~ インバウンドが消滅して株価は低迷中で
サッカーに興味がないのに取得してしまった、いちごの端株優待です。 面倒になってしまい登録もしていません。コロナで試合もなかなか観に行く機会が減っていますよね~ これを機会に本業と関係のない優待
以前から保有しているグンゼの株主優待ですが、買い増して300株になりました。 6000円相当なので、今回はパジャマ等にしました。100株より高級感が全然ありますねぇ。 株は値上がりしたら売るつもりですが
久しぶりに端株でもらった東洋文庫の招待券を使って行ってきました。 モリソン書庫はインスタ映えしますね。日曜日なのでそれなりに人がいました。 お土産も買おうか迷いましたが、荷物になるの
以前、分売で買って値下がり塩漬け状態で優待をもらっているカワサキの優待品が届きました。いま流行のマスクなどが入っていましたが興味がないので親にあげてしまいました。 株主は優待価格で購入可能なので、
埼玉にも店舗がある有名中華料理店「東天紅」の株主優待券です。株数に応じて枚数が違いますが100株保有だったので4枚貰いました。 個人的に中華料理が好きなのでクロス取引で取得しましたが、このご時世では
埼玉に住んでいて感じるコロナ禍の個人的な感想を記したいと思います。 ①埼玉の片田舎ではインバンドの好影響が全くと言っていいほど無かった為、逆にインバウンドで好影響を受けていた銀座・浅草等の都内と比べ
たしか2度目の取得になるさいか屋の株主優待券です。 持ち株の枚数によりもらえる優待券の枚数が違うので袋の色が違うようです。 株主優待ランキング さいか屋は店舗をどんどん閉店しているのでじ
イオンから配当金と一緒にマネックス証券の手数料割引券が来ました。 昨年は登録しましたが、使わなかったのでたぶん今年は登録しないかも。 株主優待ランキング
「ブログリーダー」を活用して、青井時雄さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。