chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅行と鉄道好きな父さんのブログ https://www.ryokototetudozukipapa.com/

旅行日記、鉄道、子育てについてつぶやく、パパが書く親子鉄ブログです! 11歳息子と5歳娘と行く鉄道旅を一緒に楽しみましょう!? たまにグルメ情報ありです!

筆者は幼いときから鉄道好き! 11歳息子は小さいときから鉄道好き!今は野球をやっているので、親子で鉄道旅がなかなか行けない状況です(涙) 5歳娘は鉄子になるのかと思えば、列車に乗ると速攻飽きた~って顔をしてきます…でも、最近新幹線の名前を覚えてきました! そんな三人が行く親子鉄道旅をぜひお楽しみください!

すけさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/16

arrow_drop_down
  • 北東パスで行く関東近郊旅~#15東京湾フェリーが出港する浜金谷周辺を散策~

    君津駅まで乗車していた15両編成の列車から、いきなり2両編成と短くなり、君津駅より先に向かう乗客でラッシュアワーのような混雑ぶりで混みあいます。普段は閑散としているのでしょうが、青春18きっぷシーズンはこんな感じなんでしょう。 混雑していたのですが、そのおかげで車窓からの景色を写真に収めることができました。内房線からの海沿いの景色は、対岸にある横浜や三浦半島を眺めることができます。 君津駅から40分くらい乗車して、浜金谷駅に到着しました。 この駅で多くの乗客が下車していきます。 浜金谷駅周辺は、東京湾フェリーや鋸山ロープウェーの最寄り駅となっていて、周辺は観光地化しています。 浜金谷駅で下車し…

  • 北東パスで行く関東近郊旅~#14内房線のエキタグ設置駅を巡る旅がはじまる~

    前回は謎の聖地巡礼をしてきましたが、蘇我まで戻り内房線に乗車して、内房線のエキタグを収取していきたいと思います。 内房線のエキタグ設置駅は、蘇我・浜野・八幡浜・五井・姉ヶ崎・木更津・君津・浜金谷・保田・岩井・富浦・館山・江見・安房鴨川の14駅となっています(2025年2月現在)。君津から安房鴨川までの区間は、1時間に1本しか列車の設定が無いので、全ての駅を回るのは難しいです。残った駅は次回以降に訪問することにします。 蘇我、浜野を往路で収集し、八幡浜から木更津間は復路で収集することにしました。 君津までの区間は、京葉工業地帯を横に見ながら走行していきます。大きな煙突から煙や炎が上がっていました…

  • 北東パスで行く関東近郊旅~#13拍子抜けした聖地巡礼の駅とは~

    北東パスの旅もはやいもので5日目。 今日は新橋駅からスタート! 新橋駅のキャラクター(?)のクロモリさんです。 かわいいキャラクターが好きなので、ついカメラに収めてしまいました。 新橋駅の横須賀線乗り場にやってきました。 横須賀線乗り場は地下にあるので、山手線乗り場からは姿は見えません。なので鉄道に詳しくない方は、そんな路線が走っていたのも知らなかった、なんていうこともあるかもしれません(;^ω^) ご覧の通り昭和臭が漂う空間となっております。狭くて閉塞感があるので、あまり好きになれないホームです。 新橋から千葉方面の列車に乗車し、地上に出てスカイツリーが見えてきたら錦糸町駅となります。 江戸…

  • 北東パスで行く関東近郊旅~#12ムーディーな駅の正体と水戸に行かない水戸線の謎ダイヤとは~

    高萩駅でエキタグをポチっとやって次の目的地にやってきました。 タイトルに、ムーディーな駅の正体と謳っていますが、早速種明かしといきますか。 今回訪れたのは日立駅です! 本当は明るいときに来たかったのですが… しかし、夜でもなかなか見どころのある駅でした。 年末時期ということもあり、イルミネーションがきれいでした。 日立まで来ると、駅周辺が都会のように感じました。 普通の照明であれば幼稚園の教室にありそうなピアノにしか見えない。しかし、このピンクに照らされて、ちょい大人な感じの雰囲気です。ピンク照明なので少し変な気になりそうですが、そう思う人はただのむっつりなのです(;^ω^) この雰囲気で、素…

  • 北東パスで行く関東近郊旅~#11東京でも見れる行先の高萩駅は意外と…~

    湯本駅で足湯を満喫したので、次の目的地に向かいます。 今回乗車するのは、常磐線上り水戸行の列車です。短い5両編成での運転でした。短いと言っても、この周辺では程よいくらいですね。 この車両は東京でも見ることができますので、福島にいるという雰囲気をぶち壊してくれます(;^ω^) 茨城県北部の高萩駅まで南下してきました。 高萩は東京でも見ることの出来る行先です。 何で高萩で下車したかというと、エキタグ設置えきだからです。正直なところ、エキタグ設置駅でなかったら素通りしてました。 行先になるくらいだから、さぞ大きい駅かと思いきや、ご覧の通り1面2線のコンパクトな駅でした。意外と小さい駅だというのが最初…

  • 北東パスで行く関東近郊旅~#10福島県の湯本駅のホームで電車を眺めながら足湯に入る~

    変わった駅目票があるいわき駅をあとにします。 www.ryokototetudozukipapa.com 常磐線上り列車で次の目的地に向かいます。 福島県でまさかの10両編成の普通列車が存在するとは… 案の定車内はガラガラですよ(;^ω^) いわき駅からの上り列車は、1時間に1~2本くらい設定されています。 実際に茨城県に入ってからは、乗客が増えていった気がしました。でも10両編成はやりすぎな気がします(;^ω^) いわき駅から数分程度の乗車で、目的地の湯本駅に到着です。 湯本という名前からして温泉が湧いていそうです。 関東民の私からすると、湯本=箱根湯本です。しかし、ここは福島県の湯本駅とな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すけさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すけさんさん
ブログタイトル
旅行と鉄道好きな父さんのブログ
フォロー
旅行と鉄道好きな父さんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用