chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
糸島くらし弁当生活 https://furushima-ario.com/

糸島の暮らしと弁当の記録。たまに飼い猫の報告や映画の感想も。図書館司書。猫好き、パン好き、散歩好き。職場には毎日弁当を持参。妻と娘と猫2匹で田舎暮らし。

弁当は妻がふたりぶんを毎日作ってくれ、私が大きいほうを持って出かけます。娘の保育園も月に一回は弁当の日があって、その日は3人ぶん。元パン職人の妻の好みで、休日の朝はパンとコーヒーが日課。猫は黒と黒白の姉妹で、いつも何かしら揉めてます。映画は昔からたくさんみてるので、みない日が続くと気持ち悪いです。ランナーが走らない日が続くと気持ち悪いと感じるのといっしょかも。

古島蟻雄
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/14

arrow_drop_down
  • 【福岡の人気ラーメン店】安全食堂のとんこつラーメンと今日の猫

    福岡市西区横浜のラーメン屋「安全食堂」。ラーメン激戦区の福岡でも、長年高い評価を維持してる老舗。九大学研都市駅から歩いて10分ほど。国道202号線沿いにあり、車で来るお客さんが多い。

  • 【糸島の産直】菜の花満開の「福ふくの里」で新鮮クロダイ

    福ふくの里にやってきた。福吉漁港から運ばれてくる新鮮な魚介類と、地元農家の農産物が自慢の産直市場。菜の花が満開。けっこう離れた場所からもわかるくらい、あたりは菜の花の香りが充満してる。

  • 【糸島ごはん】「糸島手造りハム」のレモン味生ウィンナーとりんご味ジェラート

    本場ドイツでも評価されている「糸島手造りハム」。2004年、2007年、2013年に「ドイツ・フランクフルトIFFA国際食肉加工コンクール」で金賞を受賞。生ウィンナー(レモン)、フランクフルト、チューリンガーブルスト(白いの)、それと「天然酵母パン工房いちまる」のラスクを購入。

  • ケチャップ大盛りオムライス弁当

    オムライス弁当。ケチャップが好きなので多め。ケチャップライスにさらに大盛りケチャップというのが、りこさんにはよく理解できないらしい。ケチャップライスにケチャップをかけるとおいしさが増す、ような気がする。ケチャップを発明した人は偉い。発祥の地

  • おでん週間と、魚と白飯の弁当

    大量おでん。しばらく毎日おでんだろうけど、大好きなので問題なし。見えてないけど、すながこのまえ農家のおじさんからもらった大きな大根がたくさん沈んでる。

  • 【糸島のパン屋】ほのぼの「自家製酵母パン のたり」の素朴なパン

    天然酵母のパン屋「のたり」。このパン屋は、糸島に越してくる前から、わざわざここだけのために糸島に来るくらい好きだった。店主の女性の方のほのぼのした雰囲気もいいし、古民家もすてき。

  • 出前一丁のおいしい食べ方

    出前一丁にはキャベツでも白菜でも合うけど、おすすめはチンゲンサイとにんじんの炒めもの。餅はそのまま入れると溶けそうになるので、焼いて入れる。

  • 在宅でも家弁おすすめ(弁当屋ヤマコウの幕の内弁当と高菜チャーハン弁当)

    今日の家弁。高菜チャーハン、トマトソースの豆腐ハンバーグ、ゆで卵、ポテサラ入りちくわの磯辺揚げ、茹でブロッコリー、トマト。テレワークの日も弁当がおすすめ。仕事の合間に昼ごはん作ったり食器洗ったりするのは面倒なものだけど、弁当は手軽。高菜チャ

  • リピートしました「ミツカン 〆まで美味しい 焼きあごだし鍋つゆ」で雑炊

    ミツカンの「〆まで美味しい 焼きあごだし鍋つゆ」で雑炊を作った。鍋つゆにありがちなやたら濃いスープと違って、やさしい自然なダシの味。

  • 苦すぎたふきのとうの天ぷらと、農家のおじさんから大根もらう3歳児

    糸島の直売所「志摩の四季」でふきのとうを発見。食べたことないけど、天ぷらで食べてみようと思って購入。ネットの知恵を借りずにぶっつけ本番で調理。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、古島蟻雄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
古島蟻雄さん
ブログタイトル
糸島くらし弁当生活
フォロー
糸島くらし弁当生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用