昨日、電気屋さんたちが我が家に来てくれたので、イヌも保護シカたちも昼寝ができず、いつもとは違う時間を過ごしました。そのストレスからか、今朝の我が家は少しバタバ…
「種」や「個々」の動物たちを学ぶ日々。「思いやりある保全」(Compassionate Conservation)の普及活動。
「個々の人が異なった種類の動物たちを尊重するか、無視するか、それとも傷つけるかは、その人が子供の時にどんな環境で育ったかによって、大幅に違ってきます」(ジェーン・グドール)。 「もし動物についての知識を得ることによって、動物を尊重し動物の福祉を気遣うようになるなら、その逆も、また真実であるといえます」(マーク・べコフ)。
昨日、電気屋さんたちが我が家に来てくれたので、イヌも保護シカたちも昼寝ができず、いつもとは違う時間を過ごしました。そのストレスからか、今朝の我が家は少しバタバ…
午後から電気屋さんたちが作業をしに我が家に来てくれました。 お一人は保護シカのすぐるちゃん(オス8歳)とイヌたちのことをご存じでしたが、もうお一人は保護シカた…
夕方、保護シカのすぐるちゃん(オス・8歳)が、お尻の毛をパーン!と広げて勢いよく部屋に入ってきました。そのまま部屋の中で片方の前脚を床にドンドンっと叩きつけて…
今朝は、雨が止んでいたので、弟が田植えの手伝いに来てくれました。しかし、昼前からまた雨が降り出したため、作業は早めに切り上げることに。 我が家は稲作の面積が広…
雨が降り気温が下がると、産まれて間もないシカの子どもたちの様子がとても心配になります。 シカさんたちの出産シーズンの最初の5月には、毎年強い雨が降り、その影響…
今日も絶好調なイヌと保護シカたち。 植物の緑がいっそう鮮やかで、目にもこころにも気持ちのよい一日でした🌿クン活に夢中なひよりちゃん(♀11歳)もごきげんさん。…
今日の朝日新聞夕刊に、「シカ増え 消えた鳥のさえずり」という記事が掲載されていました。 記事では、シカがいる山奥の森林でやぶが大幅に減少し、そのやぶを繁殖場所…
数日前、心の状態が不安定だった、保護シカすぐるちゃん(♂8歳)ですが、今日は気圧の変化がありながらも、調子よさそうに過ごしてくれています。 目もまん丸な目にな…
今日は、命がけで道路を横断するカメさんの姿に出会いました。 種類はわかりませんでしたが、私が幼い頃に見たカメさんたちと比べて、歩くスピードが明らかに違っていた…
心の状態が不安定だった保護シカのすぐるちゃん(♂8歳)ですが、今日は昨日以上に穏やかに、落ち着いて過ごしてくれています。 わたしたちを噛む行動も徐々に減り、お…
蒸し暑い一日でしたが、イヌと保護シカたちは終始ごきげんで過ごしてくれました。その姿を見て、私もほっと一安心。 というのも、ここ数日、保護シカのすぐるちゃん(♂…
保護シカのすぐるちゃんを迎えて、今年の5月で8年目を迎えました。 この8年間、私たちは共に多くの経験を重ね、すぐるちゃんから本当にたくさんのことを学ばせてもら…
朝から元気いっぱいのイヌと保護シカたち。心地よい気候に包まれて、みんな気分がよさそうです。お昼は庭掃除をしながら、水遊びをしたり、モフモフのクッションで遊んだ…
季節の移り変わりとともに、保護シカたちの行動にも変化が見られるようになりました。 冬のあいだは庭で過ごすことが多かったふたりですが、春の訪れとともに、朝から室…
ナショナルジオグラフィックのYouTubeショート動画に、クジラの親子の様子が投稿されていました。 その姿を見て、いろいろな感情が湧き上がり、さまざまなことを…
今日の午後は、イヌと保護シカたちと一緒に、静かで穏やかな時間を過ごしました。心が傷つき、痛むときは、無理をせず、ゆっくりと過ごすことがいちばんですね。 わたし…
昨日は体調を崩して寝込んでしまった私ですが、今日は午後から回復し、ほぼ通常通りに戻ることができました。 イヌと保護シカたちは、私の様子の変化に敏感に反応し、そ…
今日は、ある出来事を通して混乱した自分の気持ちの整理のためにも記事を書くことにします。 動物たちのことではなく、人間間でのことなので、申し訳ありません。 私…
静かなよい雨の1日になりました。 わたしは心が穏やかではない出来事により、ソワソワしていたので、久しぶりに以前に読んだ本を再度読んで、心の乱れを静めていました…
昨日は、イヌと保護シカたちと、とてもゆっくりしたい1日を過ごしていました。 ゴールデンウィーク前に、キッチンの床に敷く、滑り止めマットを注文して、連休前に商品…
今日は友人たちと奈良公園をぐるりと巡り、各所のシカさんたちにご挨拶しながら、のんびりと歩いてきました。 「奈良公園へようこそ~」と、近々お母さんになられるシカ…
「ふれあい」の向こう側にあるもの 〜感覚を持つ動物たちの存在に目を向けて〜
晴れ間の差した今日は、犬と保護しているシカたちが陽の光を浴びて、毛並みがふわふわでさらさらになっていました。体からは、お日さまの、どこか香ばしい匂いが漂ってき…
昨晩は、夜中に保護シカののぞみちゃん(♀・推定7歳)がわたしのもとへそっとやってきて、起こしてくれました。しばらくの間、のぞみちゃんの体をやさしく撫でながら、…
庭で乾かしている洗い立ての洗濯物を引っ張り落とすことが、ただ今ブームの保護シカたち(笑)。 イヌたちにもその時々のブームがありますが、どうやらシカたちにもある…
今日は友人の会社にお米の配達に行ってきました。 販売出来るお米は、これが最後にまります。 今年の秋の稲の収穫量はどのぐらいになるのかわかりませんが、友だちたち…
メディアの伝え方と私たちの責任(情報の受け手としてできること)と活動方針
今日は、シカの研究者である立澤氏とメッセージのやり取りを行っていました。 というのも、昨日このブログに書いた、立澤さんに関するコメント内容について、「それは誤…
よく雨が降った1日だったので、庭も室内も水浸しの泥でコテコテです。 保護シカたちは、毛にたっぷりと水分を含ませたまま室内に入ってくるので、ブルブルと体を震わせ…
今日は街からわたしの弟が田植えの準備の手伝いに来てくれました(弟には日当を支払います)。 同居人Kと弟は休憩以外の時間は田んぼにいたので、イヌと保護シカたちが…
昨日は私の病院の予約日だったので、診察に行ってきました。今回訪れた病院は自宅からかなり遠く、帰宅した時にはすっかり疲れ切ってしまいました(苦笑)。 お留守番を…
お昼寝から目を覚ました保護シカのすぐるちゃん(♂・7歳)。 寝起きのストレッチで体をぐ~んと伸ばしていたところ、「ブゥゥゥ~」という音が…。 すぐるちゃん、ど…
あいにくの天気で、イヌのひよりちゃん(♀11歳)はお散歩をお休みしました。 静かな雨の中、室内で片付けなどをしていると、保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)とのぞ…
気分転換に前髪を切ったら、日本人形のようになりました。 パッツン前髪を作っ見た目が別人のようになったので、イヌと保護シカたちの反応に興味がありましたが、みん…
今日も張り切って、私の用事を手伝ってくれたイヌと保護シカたちです。 みんなが手伝ってくれるので、掃除の時間もとても楽しい時間になります。 ところで、奈良のシカ…
昨晩は「早くゆっくりしよう~」と言っていたイヌと保護シカたちですが、夜中の2時過ぎまでシカたちがゴソゴソパタパタしていました(笑)。 その理由は、保護シカのす…
昨日はイヌのひよりちゃん(♀11歳)の病院へ行ってきました。 フィラリアの検査と狂犬病の注射などのために病院へ朝から行ったのですが、患者さんがとても多く、待ち…
今日は山里も気温が25度まで高くなりました! 冬の間、我が家の庭にいたトリのアオジさんもそろそろ移動の時期が近づいているかもしれません。 あたたかかったので、…
昨日の荒れた天気によって、気持ちがソワソワして落ち着かなかった保護シカすぐるちゃん(♂7歳)は、昨晩は、イヌのひよりちゃん(♀11歳)とわたしの匂いが染みつい…
風が強く、時折雨が降る天気の中、保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)は、少し不安そうな表情を見せています。 そんな中でも、すぐるちゃんは保護シカのぞみちゃん(♀推…
イヌのひよりちゃんのお散歩に出かけると、道が桜の花びらの絨毯になっていました。 ひよりちゃんは、「おはよー」と挨拶してくれる出会った人たちに挨拶をしながら、…
今日も、ものすごい速さで一日が終わろうとしています。 イヌと保護シカたちは、調子よくマイペースで過ごしてくれているので、ホッとしています。 庭で走っていたと思…
昨晩は、保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)とのぞみちゃん(♀推定7歳)が交互に数回私を起こしに来たので、睡眠不足です(笑)。 のぞみちゃんは、毎日ではないです…
野生動物たちの苦しみに目を向けて 野生動物たちの一生は、喜びよりも苦痛に満ちており、生まれた直後からさまざまな脅威に直面しています。 しかし、日本ではかれら…
ひとりひとりのシカさんたちにはひとつひとつの物語がありますー母親の必要性:耳毛ちゃんー
今日は、奈良公園で生まれ、短い生涯を終えたシカの「耳毛(みみげ)」ちゃんのお話をしたいと思います。 奈良公園で暮らすシカさんたちを見守り、ひとりひとりを丁寧に…
春になり、保護シカたちは生の葉っぱを食べる量が増えたため、オシッコの量と回数も増え、同居人はその片付けと洗濯物で大忙しです。 生の葉っぱを多く食べるようになる…
新たなアプローチ「長寿保全(longevity conservation)」
日曜日の朝、あいにくの雨模様でしたが、そのおかげで観光客の姿もまばらで、静かで穏やかな一日を過ごすことができました。 昨日は、生態系保全の新たなパラダイムとし…
保全生態学のパラダイム・思いやりある保全(Compassionate Conservation)
保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)は、今朝も元気に私を起こしに来てくれました。 布団を前脚でカリカリしたり、口で咥えて引っ張ったりして、私を起こしてくれるすぐる…
今日は友だちからとても嬉しいサプライズがありました! 嬉しすぎて感動しています。 シドニー工科大学にセンターがある「思いやりある保全」(Compassiona…
「駆除」という言葉のおそろしさ(お知らせ:奈良の鹿の治療に関するアンケートの集計報告)
お知らせ 「奈良の鹿の治療に関するアンケート」の集計が行われ、結果がアップされました! ご関心のある方は以下のサイトをご覧下さい 奈良のシカの治療に…
今朝、私の心は不調だったため、あまり動かず静かな一日を過ごしました。 保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)は、いつも通り私を起こし、その後はそれぞれが自由な時間を…
朝方、マイナス2度まで気温が下がった山里です(汗)。 先日のあたたかな気温でホッとしていたのですが、今になって寒くなり少し体がついていかない感じがします。 イ…
先日、串田誠一議員のインスタグラムに「クマは危険鳥獣ですか?」と書かれた動画がアップされていました。 この動画では、鳥獣保護管理法の改正により、クマが「危険鳥…
気分が悲しいので、今年初めて春を迎えた奈良公園在住の「くるみ」ちゃん(2024年生まれ)の絵を描いていました。くるみちゃんのお母さん、「くりぼーず」ちゃんは、…
車に轢かれて命と生涯を奪われた、♀の若いシカさん、うめちゃんの姿が頭から離れず、とても悲しい時間を過ごしています。 我が家のイヌと保護シカたちは、特に目立った…
人間たちに迫害される野生動物たちが直面する現状に、気分が大変落ち込んでいます。 このブログで何度もお伝えしていますが、野生動物たちによる農業被害対策には防除…
昨晩、車に轢かれて亡くなった若い♀シカさんを、我が家の畑に埋葬しました。 彼女の眠る場所に、梅の木を植えることに決めました。この梅の木を通じて、亡くなった若シ…
張り切って散歩に出かけたイヌのひよりちゃん(♀11歳)ですが、ひよりちゃんは暑さにとても弱いので、お散歩の途中で「いっぷくする!」と元気充電が切れてしまいまし…
我が家の梅の木の花が8割ほど咲き始めたので、花のいい香りが庭に漂っています。自然のアロマに心が落ち着きます。 イヌと保護シカたちは、とてもゆっくりした一日を過…
「野生動物だから」という分類についてー第14回奈良のシカ保護管理計画検討委員会を傍聴してー
昨日、第14回奈良のシカ保護管理計画検討委員会の傍聴に行ってきました。 毎回、検討委員会を傍聴して感じることは、メンバーの意見に偏りがあるということです。 シ…
防除柵のメンテナンスは農家の仕事ー交付金を小規模で適切な防除柵にー
一昨日降った雪で、近所の田畑に設置している防除柵が倒れてしまいました。 野生動物が田畑の野菜などを食べないように、田舎の多くの田畑には防除柵が設置されていま…
天気が荒れるとソワソワー動物たちにとって安全で安心できる環境作りをー
昨日は夕方以降に急に天気が大荒れになったため、保護シカたちは落ち着かず、ソワソワしていました。 特に保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)は、強い風にドキドキしてい…
今日も雨や雪が降ったり、風が強い一日でしたが、イヌのひよりちゃん(♀11歳)はルンルンでお散歩に出かけました。 保護シカたちは日中、室内に入ってきて、まったり…
動物たちの感情とエスカレートする野生動物捕殺事業とジビエ消費推進
数日前、体がつらそうな仕草や表情をしていた保護シカのぞみちゃん(♀、推定6歳)ですが、今日も急な容体の変化なく過ごしています。 一方、保護シカのすぐるちゃん(…
一昨日の夜、苦しそうにしていた保護シカのぞみちゃん(♀推定11歳)ですが、その後の体調は安定しており、食欲も旺盛です。 オーツを食べるのぞみちゃん。のぞみちゃ…
一昨日の夜、苦しそうにしていた保護シカのぞみちゃん(♀推定11歳)ですが、その後の体調は安定しており、食欲も旺盛です。 オーツを食べるのぞみちゃん。のぞみちゃ…
昨晩12時前に室内に入ってきた保護シカのぞみちゃん(♀推定11歳)。 いつものようにボチボチと室内に入り、マットの上に座りました。 私は机に向かっていたのです…
いつもと変わらない一日をイヌと保護シカたちと過ごし、静かな夜を迎えています。 我が家にある2本の梅の木のうち、1本の花がようやく開花しました。毎年、花の多さ…
山里も春めいた気候になりましたが、梅の花はまだ小さなつぼみの状態です。 昨日と今日、私は少しバタバタしていましたが、イヌと保護シカたちはマイペースにのんびりと…
このブログのタイトル「A Voice for the Voiceless」について、以前からお話ししようと思っていたのですが、今になってしまいました。 "…
スリランカの旅客列車がゾウの家族に衝突し6頭もの象が亡くなったニュースを見てひどく胸が痛んでいます。 今日、お話をしたい内容の前に、ゾウと列車の衝突について少…
今朝、イヌのひよりちゃん(♀11歳)の散歩中に、怪しげな車を見かけました。 わたしが怪しげだと思ったからなのか、ひよりちゃんが自分で怪しいと(気になる)と思っ…
今日もあっという間に一日が過ぎてしまいました。 我が家は、春・夏・秋にオープンするシカさん専用お菓子売り場があります(笑)。 お店の入り口はキッチン横の縁側で…
支配の手口を知るー動物たちを守りたいと思う人たちへのレッテル貼りー
やはり今年のこの季節も体調を崩してしまった私ですが、酷くならないように用心していこうと思います。 さて、昔も今も権力を持つ側がそうでない側に対して使う手口があ…
3月3日、は野生生物の日です。 世界野生生物の日とは 「2013 年 12 月 20 日、第 68 回国連総会 (UNGA) において、3 月 3 日が国…
野生の動物たちは何もわるくないー問題はかれらに対する人間の認識に基づく行為ー
とても嫌な夢を見て夜中に目を覚まし、再度寝ましたが、悪夢の続きを見ることになり、再び目覚めました(苦笑)。 悪夢が続きそうだったので、そのまま起きることにしま…
今日は、二上山の産廃問題に関する勉強会に参加してきました。 2名の講師からお話を聞き、その内容に驚くばかりでした。 現在、二上山で行われている産廃盛土について…
冬から春に変わる季節は、ほぼ毎年体調を崩す私です。 気温が15度を超えていても、とても寒く感じて厚着をしているので、その私の姿を見た人たちからは「風邪ひいたん…
奈良県葛城市と大阪府南河内郡太子町にまたがる二上山。その西側で起こっている出来事について、自然を愛し、敬意を払う方から教えていただきました。 二上山の西側では…
活動の経験から学んだこと(お知らせ:奈良のシカの治療に関するアンケート)
~お知らせ~ 「奈良公園の鹿を守る会」が、奈良のシカの治療に関するアンケートを実施しています。 奈良のシカ保護管理計画検討会では、奈良の鹿愛護会の鹿苑のあり…
シカは無制限に増え続けることはないーシカに対する誤解を解きたいー
寒波が過ぎ去り、ほんわかと暖かな一日となりました。 庭は雪解けによって、地面が最悪のコンディションになっています(^_^;。 昨日と一昨日は急な用事でバタバタ…
朝起きると、雪が15センチ以上積もっていて、イヌのひよりちゃん(♀11歳)は、お散歩お休みモード。 保護シカたちも朝が来ても室内でゆっくり過ごしていました。 …
近年、野生動物を殺すことやその遺体を利用することが、「いのちと向き合う」や「いのちを無駄にしない」といった言葉と共に様々な場面で語られています。 このことにつ…
昨日まで少しバタバタしていましたが、今日からはいつものペースに戻り気持ち的に楽になりました。 山里は今日も雪がちらつき、寒い一日です。後数日気温がマイナスの日…
「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」の改正法の施行に伴い、野生動物の救護に関する従来の方針が関係機関などで見直されました。 シカやイノシシ、サ…
狩猟や野生動物たちの「駆除」事業は残酷な行為であるという認識を
人間以外の動物たちを大事に思い、守ろうとする人々は世界各国に存在します。 イギリスにはハントサボタージュ協会(The Hunt Saboteurs Assoc…
奈良公園内の通路などに消臭剤が撒かれている画像を見て、衝撃を受けています。 奈良公園の自然環境を保全しようとする人々の主張は、「増えすぎたシカが公園の環境に害…
日本に住んでいる人たちがが野生動物と遭遇した際の行動について知りたかったため、InstagramやYouTubeでその動画を調べていました。 多くの動画の中に…
千葉県で47歳の男性が散歩中に田んぼから出てきたイノシシに攻撃されたニュースがありました。この出来事を通じて、イノシシの行動や人間との関係について整理してみよ…
昼前からわたしの病院へ行き、帰宅後はイヌと保護シカたちとおいしいものを食べて、みんなでゆったりとした時間を過ごしていました。 冬の間は、あまり室内で過ごさない…
昨日から心の状態が絶不調な私です。 少しネガティブな情報に触れすぎてしまったので、また気持ちを立て直してやっていきたいです。 ところで、今日はとてもホッとした…
大寒波は過ぎ去っていきましたが、山里の冷え込みは厳しく、底冷え状態です。 イヌのひよりちゃん(♀11歳)は、一日のほとんどを室内で寝て過ごし、保護シカのすぐる…
朝起きると、外が雪で幻想的な風景になっていました。 この寒波で、室内と庭の出入り口のスロープが凍り、保護シカすぐるちゃん(♂7歳)が滑ったので、ゴムマットの…
奈良公園で車に轢かれたシカたちの治療に関するセミナーに参加してきました。 奈良公園では、毎年100頭以上のシカが車という凶器の犠牲となっています。治療を受けた…
シカの捕殺頭数を増やすのではなく適切な防除を(奈良のシカ 管理地区の捕殺頭数増加の検討について)
昨日は、朝から市議会議員の方々とお話をし、昼からは県の奈良公園室の方々とお話をしました。 どちらの場でも、農作物を守るための防除柵についてお話をしました。 2…
今日も冷え込みますね。寒波が早く過ぎ去ってほしいと願っています。 自然環境で生きる野生の動物たちは、この厳しい寒波をどのように乗り越えているのでしょうか。とて…
強い寒波の到来で、わたしは久々の不調で、保護シカたちも夜はソワソワして、寝付きわるそうにしています。 今日は山里も雪が降りました。 寒いのに保護シカたちは庭で…
忙しいながらもゆったりとした時間が流れていた我が家です。 明日からは非常に強い寒気の到来で寒くなる予報なので、野生で生活する動物たちのことが気になります。 …
昨晩はよく雨が降り、庭には大きな水たまりがたくさんできました。 保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)は、水たまりに脚を入れて前脚でカリカリして、家の引き戸や壁など…
農業被害対策としてシカたちを殺すことが適当ではないひとつの理由は・・・・・・
実父が車で「事故った」と言うのでおどろきました。 詳しいことはまだ聞けていませんが、出会い頭の事故だったそうで、相手の車と衝突した弾みで父の車は田んぼに落ちた…
「ブログリーダー」を活用して、岡田雪音さんをフォローしませんか?
昨日、電気屋さんたちが我が家に来てくれたので、イヌも保護シカたちも昼寝ができず、いつもとは違う時間を過ごしました。そのストレスからか、今朝の我が家は少しバタバ…
午後から電気屋さんたちが作業をしに我が家に来てくれました。 お一人は保護シカのすぐるちゃん(オス8歳)とイヌたちのことをご存じでしたが、もうお一人は保護シカた…
夕方、保護シカのすぐるちゃん(オス・8歳)が、お尻の毛をパーン!と広げて勢いよく部屋に入ってきました。そのまま部屋の中で片方の前脚を床にドンドンっと叩きつけて…
今朝は、雨が止んでいたので、弟が田植えの手伝いに来てくれました。しかし、昼前からまた雨が降り出したため、作業は早めに切り上げることに。 我が家は稲作の面積が広…
雨が降り気温が下がると、産まれて間もないシカの子どもたちの様子がとても心配になります。 シカさんたちの出産シーズンの最初の5月には、毎年強い雨が降り、その影響…
今日も絶好調なイヌと保護シカたち。 植物の緑がいっそう鮮やかで、目にもこころにも気持ちのよい一日でした🌿クン活に夢中なひよりちゃん(♀11歳)もごきげんさん。…
今日の朝日新聞夕刊に、「シカ増え 消えた鳥のさえずり」という記事が掲載されていました。 記事では、シカがいる山奥の森林でやぶが大幅に減少し、そのやぶを繁殖場所…
数日前、心の状態が不安定だった、保護シカすぐるちゃん(♂8歳)ですが、今日は気圧の変化がありながらも、調子よさそうに過ごしてくれています。 目もまん丸な目にな…
今日は、命がけで道路を横断するカメさんの姿に出会いました。 種類はわかりませんでしたが、私が幼い頃に見たカメさんたちと比べて、歩くスピードが明らかに違っていた…
心の状態が不安定だった保護シカのすぐるちゃん(♂8歳)ですが、今日は昨日以上に穏やかに、落ち着いて過ごしてくれています。 わたしたちを噛む行動も徐々に減り、お…
蒸し暑い一日でしたが、イヌと保護シカたちは終始ごきげんで過ごしてくれました。その姿を見て、私もほっと一安心。 というのも、ここ数日、保護シカのすぐるちゃん(♂…
保護シカのすぐるちゃんを迎えて、今年の5月で8年目を迎えました。 この8年間、私たちは共に多くの経験を重ね、すぐるちゃんから本当にたくさんのことを学ばせてもら…
朝から元気いっぱいのイヌと保護シカたち。心地よい気候に包まれて、みんな気分がよさそうです。お昼は庭掃除をしながら、水遊びをしたり、モフモフのクッションで遊んだ…
季節の移り変わりとともに、保護シカたちの行動にも変化が見られるようになりました。 冬のあいだは庭で過ごすことが多かったふたりですが、春の訪れとともに、朝から室…
ナショナルジオグラフィックのYouTubeショート動画に、クジラの親子の様子が投稿されていました。 その姿を見て、いろいろな感情が湧き上がり、さまざまなことを…
今日の午後は、イヌと保護シカたちと一緒に、静かで穏やかな時間を過ごしました。心が傷つき、痛むときは、無理をせず、ゆっくりと過ごすことがいちばんですね。 わたし…
昨日は体調を崩して寝込んでしまった私ですが、今日は午後から回復し、ほぼ通常通りに戻ることができました。 イヌと保護シカたちは、私の様子の変化に敏感に反応し、そ…
今日は、ある出来事を通して混乱した自分の気持ちの整理のためにも記事を書くことにします。 動物たちのことではなく、人間間でのことなので、申し訳ありません。 私…
静かなよい雨の1日になりました。 わたしは心が穏やかではない出来事により、ソワソワしていたので、久しぶりに以前に読んだ本を再度読んで、心の乱れを静めていました…
昨日は、イヌと保護シカたちと、とてもゆっくりしたい1日を過ごしていました。 ゴールデンウィーク前に、キッチンの床に敷く、滑り止めマットを注文して、連休前に商品…
先ほどまで、大学のハラスメントを看過しない会主催の「動物運動小史」の座談会をズームで視聴していました。 そこで、コメントをしたのですが、大変なミスをしてしまっ…
雨が降っていましたが、今日は歯の診察予約日だったので、イヌと保護シカたちにお留守番を頼んで家を出ました。 天気の悪い日は、みんなと家で過ごようにしていますが、…
台風の影響で雨が降っているので、わたしとイヌのひよりちゃん(♀10歳)は室内にこもっていました。 保護シカたちは、雨がひどくなると雨に濡れない場所で過ごしてい…
今日も穏やかに1日がすぎました。 イヌのひよりちゃん(♀10歳)と保護シカのぞみちゃん(♀推定6歳)。 保護シカすぐるちゃん(♂7歳)は、奥の部屋でモフモフ…
良い天気で今日もごきげんさんなイヌと保護シカたちでした。 わたしは相変わらず、大量の洗濯物と庭掃除などに忙しくしていて、午後からは再度始めた動物倫理の勉強をし…
イヌのひよりちゃん(♀10歳)の発作のお薬をもらいに動物病院へ行ってきました。 実家に用があったので、薬をもらってから実家に寄りましたが、いつも家にいる両親は…
我が家は今日も穏やかな時間が流れていました。 全力でお散歩を楽しんだ後は、ぐっすり眠るイヌのひよりちゃん(♀10歳)。 お昼になると保護シカたちも室内に入っ…
今日も穏やかな1日だった我が家です。 しかし、山などではこの時も、人間によって野生動物たちはいのちを脅かされたり、生息地と食糧を奪われたりしています。 野生動…
XのDMにフォロワーさんからメッセージが届いていて、URLが貼り付けられていたので、それをクリックしました。 直感的に何かおかしいと思いそのまま閉じて放置して…
シカたちを擁護する活動が煩雑な状況で気持ちがスッキリしない一日を過ごしていました。 イヌと保護シカたちは、いつも通りにマイペースに過ごしていて、気分が落ち込み…
朝から雨が降っていて夜になり雨脚が強くなってきています。 雨で垂れた梅の木の枝を引っ張って、葉っぱを食べる保護シカのぞみちゃん(♀推定6歳)。 「ギリギリと…
今日は、奈良のシカに関することで関係者とお話をしていました。 奈良のシカたちを取り巻く現状は厳しいですが、今回、「駆除」の方針が示されたC地区のシカたちの殺処…
昨日は心の調子が悪くてブログを書くことができませんでした。 野生動物を取り巻くこの社会の状況は、残酷で無慈悲で冷酷で異様だと感じます。 この社会では、人間と暮…
今日も大量の洗濯物とウンコのお片付けに忙しくしていたわたしです。 イヌと保護シカたちは、お手伝いを張りきってしてくれていました。 わたしのお手伝いをしながら…
午前中に奈良県獣医師会の事務所へ行き、野生動物の救護に関する要望書を提出してきました。 事務所に着くと、専務理事兼事務局長が対応してくれたのですが、どこかで見…
しっかりとした雨が1日降っていましたが、今日の保護シカたちは庭に出て元気よくすごしていました。 保護シカたちは、今日の雨を楽しんでいまた。 たくさんの雨が降る…
朝から曇り空で雨が小雨がパラパラ降る不安定な天気だったせいか、保護シカたちが、室内でよく寝る1日になりました。 珍しく、朝の生葉っぱを室内で食べたシカたち。…
今日も晴天でイヌのひよりちゃん(♀10歳)は、お散歩を楽しんでいました。 ニセアカシアが清楚な花を咲かせていました。 本土では毎日、無数のニホンジカたちが…
今日の山里は、空気が乾燥して気持ちのよい青空が広がっていました。 イヌも保護シカたちも朝からごきげんさんで、保護シカずぐるちゃん(♂6歳)は、風呂掃除までお手…
昨日はショックな報道を見て涙がでました。 報道とは以下です。 2024年4月30日11時30分頃、富山市砺波市の住宅街の用水路に幼いニホンジカが転落(日テレ…