chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サロンのhappy life! https://saron-sayuko.com/2018/05/09/profile/

北海道から登山、オシャレな登山用品、タイ旅行、北海道の美味しい食べ物やカフェ、美容を紹介している30代女性のブログです! 登山でも使えるオシャレTシャツも販売しています! バストアップマッサージなどたまに下ネタの記事もあります。

北海道の札幌市在住の30代山ガールです! 北海道の美味しいグルメ、登山情報やオシャレな登山用品、タイ旅行を発信しています! 札幌や函館のカフェ情報は任せてください♡ 札幌のオススメカフェ☟ https://saron-sayuko.com/2018/05/17/boiler-sapporo/

saron17
フォロー
住所
中央区
出身
函館市
ブログ村参加

2019/03/12

arrow_drop_down
  • 函館大町「弁天寿司」の特上寿しと馬刺しが最高!GLAYファンも集まる人気店!

    「弁天寿司」の場所と外観 「弁天寿司」は函館市電「大町電停」より徒歩1分ほどの 弥生坂沿いにあります。 私が物心ついた時から変わらない外観で創業50年以上。 父に聞いたら、もっと入舟側の方でもお店を出していたらしい! 今度行ったら大将に聞いてみよう。 このあたりを薄暗い中歩いたりすると弁天寿司の灯りが安心していた。 住所 北海道函館市大町5−16 電話番号 0138-22-1087 営業時間 12:00~22:00(コロナで営業時間短縮している可能性あり) 定休日 火曜日 「弁天寿司」の店内とメニュー 店内はカウンター席と小上がり席があります。 2階にもお座敷席がある! もうなかなか宴会が出来ないからあまり使われていないのでしょうか。 お友達が予約してくれカウンター席に案内されました。 昔懐かしい店内! カウンターには大将と息子さんがいらっしゃって、 奥様がお茶を出してくれました。 ご夫婦ともに70代かな!? 私の親と変わらない気がしますが凄く元気! 特上寿司や単品メニューもあります。 このお品書きがとっても味があり素敵。 ランチも特上寿し1,800円で提供。 店内に手書きの函館の地図がありました。 そして目の前に黒電話!懐かしい!家にもあった(笑) 飾りだと思ったら、ちゃんとお客さんから電話かかってきてました(笑) 特上寿し お友達はコロナ前はよく職場の2次会で弁天寿司に行っていたそうです! いつも注文する「特上寿し」を注文していただきました。 私が〆鯖が苦手なのでそれ以外でオーダー。 大将がとっても明るく面白い方で、 楽しく握ってくれます。 カウンター席はびっしりお客さんがいて、 大将との会話で盛り上がっていました! まずはまぐろがきました! このように握りたてを目の前に置いてくれるのが、 嬉しい。 やっぱりシャリが違う!本当バランスが素晴らしい! 回転寿司とは違うのを改めて実感(笑) べにとろも美味しかったな~♡ えびも美味しい! たらこがそのまま握りに乗っている! 美味しい♡ ウニもとろけます! すじこも美味しいです! あわびまで!!! 特上寿司はやはり豪華ですね! とびっこが衝撃でしたね! 粒が大きくてプチプチ感がたまらない♥ 上にうずらの卵が乗っているのもまた◎

  • 七飯町の小さな雑貨店IRONOWAはとっても可愛くて素敵なお店!プレゼントにもおすすめ!

    「小さな雑貨店IRONOWA」の場所と外観 「小さな雑貨店IRONOWA」はJR七飯駅からだと徒歩25分ほど。 七飯本町ICより車で5分ほどなので、車で行く人が多いかと思います。 お店の前に駐車できます! 自然の中にある素敵な木の温もりのある建物! 本当素敵~! 訪れた日は雨が凄かったのですが、その雰囲気もまたよかったです! 看板は店主さんの息子さんが書いたと何かに載っていて凄く可愛い♡ 住所 北海道亀田郡七飯町本町8丁目1−26 電話番号 無し 営業時間 11:00~17:00 定休日 不定休 HP 小さな雑貨店IRONOWAのInstagram 「小さな雑貨店IRONOWA」の店内 「小さな雑貨店IRONOWA」の店内も凄く素敵です! 店主さんは雑貨屋さんで雑貨屋さんで働いてたことがあり、 ずっと雑貨好きで函館に戻ってから、 自宅のお隣に自分の雑貨店をオープンさせたそうです。 すごく素敵な店主さんで、お店も可愛い♡ 夏に十字街の「街角NewCulture」というイベントに出店されてて、 ひとことカードを購入。 この投稿をInstagramで見る サロン(@saron17)がシェアした投稿 今回念願叶って実店舗へ行けました! 店内からは森が見えて素敵。 自然に囲まれた素敵な場所です! 置いてある雑貨がどれも素敵で目移りばかりしやいます(笑) 洋服、アクセサリー、食器など本当どれも素敵。 便箋やハーブティーなどプレゼントに喜ばれるようなものばかりです! 店主さんに許可撮り撮影させていただきました。 凄く可愛いので本当悩みました(笑) お友達へお土産を購入! ハンドメイドピアス ハンドメイドのアクセサリーも可愛い。 ビーズのピアス。 可愛いです。 お友達にお土産を購入。 ラッピングもすごく可愛い!!! お友達喜びそう♡ ブルーのお皿が素敵で・・欲しいっ! また今度何を買おうかな♡ まとめ ポチっと押してくれたら嬉しいです♡ にほんブログ村

  • 函館「QUATTRO(クアトロ)」のエビと舞茸のパスタが絶品♡ランチお得です!

    「QUATTRO(クアトロ)」の場所と外観 「QUATTRO(クアトロ)」は市電「深堀町電停」より徒歩13分ほどの ミスド函館本通店の近くにありました! 以前は万代町にあり本通に移転したそうです! 駐車場はお店の前に停めれます。 親戚のおばちゃん家の近くでした!(笑) 住所 北海道函館市本通2丁目3−21 電話番号 0138-76-0179 営業時間 11:30〜13:30ラストオーダー14:30クローズ ディナー18:00〜22:00 定休日 日曜日 HP QUATTRO(クアトロ)のTwitter 「QUATTRO(クアトロ)」の店内とメニュー 「QUATTRO(クアトロ)」の店内は広々しており、 個室もありました! オープン時間からちょっと経過してから入店。 もう1組が個室にいました。 12時過ぎるとぞくぞくと入店されてた印象です。 中で店主さんが作っており、女性の方が接客されていました。 美味しそうなパスタメニューが色々! 悩みました(笑) ピザメニューも美味しそう。 エビと舞茸 私はエビと舞茸のパスタにしました♡ エビと舞茸なのにアサリやほうれん草も入っている! にんにくが効いて味付けも美味しい♡ エビも大きくて食べ応えあります! めちゃくちゃ美味しい♡ サラダのドレッシングがコーンでこれまた美味しかったです。 魚介のトマトクリーム お友達は魚介のトマトクリーム。 少しいただきましたが、 魚介の旨みがつまった濃厚トマトクリームが美味しい! 具がたっぷりで凄いです! イカも海老も大きい。 さすが函館。 友達とこんな美味しいパスタ屋さん函館にあったんだね~!と♡♡ 今度は違うパスタ食べたいな~! また行きたい! お気に入り確定♡ まとめ 函館のおすすめパスタのお店はこちら☟ 【函館グルメ】予約で満席のイタリアン!「コルツ(Colz)」のランチコースに感動! 函館の人気イタリアン!「ヴェンティトレ」のランチの前菜が凄すぎ!パスタも美味しい♡ 【函館カフェ】オールドニューカフェのパスタランチが美味しい♡素敵なお店! 夏井珈琲ブリュッケで函館名物「イカナポリタン」ランチ!雰囲気も素敵で美味しい! 【函館グルメ】キッチンバー・ボーダーの蟹味噌グラタンが絶品♡何を食べても美味しい!

  • 函館「たこぼうず」のたこ焼きが最高!電話予約おすすめ♡店主さんとの会話も楽しい!

    「たこぼうず」の場所と外観 「たこぼうず」は市電「湯の川温泉電停」より徒歩15分ほどの 漁火通りの一本裏のスーパー魚町湯浜店の隣にあります! 駐車場は無かったのでお店の前に停めました。 お店は昔から変わらない佇まい。 平成元年にオープンした函館の老舗たこ焼き屋さんです! 私は西部地区に住んでいたので、今回初めて行きました! たこぼうずの外観です。 いい感じ! 人気店だから次々とお客さん来店されていました。 住所 北海道函館市湯浜町2−13 電話番号 0138-56-6866 営業時間 11:30~21:00(LO20:45) 緊急事態宣言中時短営業 定休日 月曜日・不定休あり HP たこぼうずのInstagram 「たこぼうず」のメニュー 「たこぼうず」の店内はテーブル席二つとカウンター席があります。 店内は撮影禁止なので載せれません。 たこ焼き以外にも焼きそばやお好み焼きもありメニュー豊富です! たこ焼き10個を店内イートイン たこ焼き10個を店内で焼きたてで食べました~♡ 出来立て熱々のたこ焼きは本当素晴らしい美味しさっ♡ たこが大きくて柔らかく、中はトロッと 外はかりっと!理想のたこ焼きです! 店内に入った瞬間から店主さんのお話しが凄く楽しく! 私は「ゆうこりん」と命名されました(笑) ゆうこりんに似ているそうです・・・! マヨネーズはあり・なしが選べて、 マヨネーズと辛しマヨネーズが選べます。 私は普通のマヨネーズにしました。 くいだおれとして以前は営業されていたそうです。 くいだおれも美味しいけど、たこぼうずのたこ焼きは本当素晴らしいです! 函館はたこ焼き激戦区ですが、たこぼうずは間違いなく上位!!! 焼きそばをイートイン 店内だったので焼きそばも注文。 インスタのフォロワーさんだと目玉焼きサービスしてくれました♡ 豚肉にキャベツに紅ショウガに昔懐かしい焼きそばで美味しかったです! いや~やっぱりたこ焼きと焼きそばの組み合わせ最高です。 たこ焼きをテイクアウト お店で食べた数日前に実はテイクアウトで買っていました。 それがあまりにも美味しくて、店内で食べたらもっと美味しいのでは!?と再訪。 ちなみにテイクアウト注文は時間が30分くらいかかるので、 電話予約がおすすめです! 母の分もテイクアウト。

  • 【函館】Balthus(バルテュス)のシャインマスカットのパフェが絶品♡函館3大パフェ!

    「Balthus(バルテュス)」の場所と外観 Balthus(バルテュス)は市電「五稜郭公園前」電停より徒歩10分ほど。 アルペン函館梁川店の裏隣りにありました! 駐車場はお店の前に1台と、停まっている場合は お店の方が出てきて向かえのシャッター前に停めて大丈夫ですと案内していただきました! こんなところに素敵なカフェがあったんですね! 知らなかったです! 住所 北海道函館市梁川町10−14 1F レノンやながわ 電話番号 0138-84-6917 営業時間 11:30~15:00 18:00~23:00 ※緊急事態宣言中は11:30~15:00(LO:14時) 定休日 日曜日 HP Balthus(バルテュス)のInstagram 「Balthus(バルテュス)」のパフェメニュー 訪れたのがラストオーダー時間だったのでランチメニューは終わり、 パフェメニューやドリンクメニューのみでした! 店内はカウンターとテーブル席。 人気店ということで埋まっていたので撮影は控えました。 店主さんと感じのいい奥様?が切り盛りされていました! パフェメニューです! 白いパフェも気になります! 夜やランチはグラタンやドリアメニューが美味しそうです♡ シャインマスカットのパフェ 季節限定のシャインマスカットのパフェにしました♡ 見て目も可愛い!! シャインマスカットの断面も美しい。 ・ホワイトチョコ ・シャインマスカット ・ミルクジェラート ・ホワイトチョコムース ・レモンクリームパイ ・ヨーグルトソルベ ・マスカットジュレ 入っているのがとても爽やか! まずはホワイトチョコムースの甘さがふわり。 ヨーグルトソルベとレモンクリームパイが爽やか♡ ミルクジェラートのバランスが素晴らしい。 シャインマスカットも凄く美味しい。 最後にマスカットジュレが残り、 全く飽きのこないさっぱり食べれる美味しいパフェでした! これは、函館3大パフェと言われるのも納得の美味しさでした! 甘いの苦手な私もペロリと食べました♡ パフェの際のドリンクは身体が冷えないように温かい飲み物にします! 紅茶とパフェ最高です! まとめ 【函館のオススメカフェ】 函館人気カフェ「café D'ici」でのんびり女子会!焼き菓子もパフェも美味しい♡

  • 愛山渓松仙園ルートは静かで絶景の連続!紅葉登山ツアーに参加してきました!2021.9.20

    「愛山渓松仙園」登山口の駐車場とトイレ 「愛山渓松仙園(しょうせんえん)」の登山口駐車場は、愛山渓温泉にあります! この日は3連休の最終日でしたが絶好の天気だったので、 9時半頃到着で80台も停まっていました! 案内のおじさんがいるのでスムーズに駐車できました。 愛山渓温泉は今回人数制限があり、混んで入浴できなかったので 以前撮影した写真です。雰囲気あっていい温泉なのでちょっと残念でした。 駐車場にはトイレがあります! 仮設トイレですが、4箇所ほどありました。 トイレが4つもあるのは安心です! 【オトナ女子登山】山ガールの切実なトイレの悩み・・私の対策法を教えます♡ 「愛山渓温泉」から登山開始! 「愛山渓松仙園ルート」は2020年に14年振りに開通したルート! 期間限定の7月14日~9月30日までと開通期間が短いです。 出発箇所は「愛山渓温泉」から歩きます。 登山口にある案内図は写真に必ず撮ります。 地図を見ると安心します。 可愛いレトロの案内図もまだありました! 沼ノ平へ行くコースと松仙園ルートの道の案内が出てきます。 松仙園ルートの案内に進みます。 松仙園登山口まで林道歩き 松仙園登山口へは約20分ほどの林道歩き。 登りも無いのでいい準備運動になります。 今回ガイドしてくれたのが「Sappro Nature Times」の橋本竜平さん。 りんゆう観光でツアーガイドをされていて、2019年に個人ガイドとして独立されました。 私が初めて知ったのが橋本さんのブログでした。 北海道の遭難を検索して見つけたらこんなガイドさんいるんだ~とSNSをすべてフォロー。 ガイドの橋本さんの後ろを歩くのでペースや歩き方を見て勉強になりました! 天気が良くて山が見えるとテンション上がります! 約20分で登山口に到着。 登山口ではブラシで靴についている土など落とします。 外来種の持ち込みを防ぐためです。(知らなくて勉強になります!) 松仙園まで登り 松仙園までは約2.1kmの登りです。 一方通行なのですれ違う方も居ないです! 去年開通したのでドロドロな道とのことでスパッツ必須です。 ドロドロな道を想像してましたが、 去年開通して木道の整備もあり歩きやすくなっていました! 木道がたまにあるので歩きやすかったです!

  • miredo(ミレド)Soup Curry Suage4でパリパリ知床鶏と野菜カレーをテイクアウト!

    「Soup Curry Suage4」の場所と外観 Soup Curry Suage4は 地下鉄南北線「さっぽろ駅」から徒歩3分! チカホを歩くと直結の商業施設「大同生命札幌ビルmiredo」の2階にあります! お隣はJ.S. BURGERS CAFE札幌店です! J.S. BURGERS CAFE札幌店の一番人気ハンバーガーセットでおひとり様女子ランチ! 大通にあるSuage+本店はいつも行列で並んでおりましたが、 ミレドのSuage4は並ばず入れるので嬉しい♡ 住所 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1 大同生命ビルmiredo 2階 電話番号 011-211-5545 営業時間 11:00~21:00(L.O.20:30) 定休日 無し miredoに準ずる HP Soup Curry SuageのHP 「Soup Curry Suage4」のテイクアウトメニュー Soup Curry Suage4のテイクアウトメニューです! 本店と変わらないメニューです! パリパリ知床鶏と野菜カレー 人気メニューの「パリパリ知床鶏と野菜カレー」をテイクアウト! Suageスープに辛さは3番。 電話注文が早いと思いますが、 今回は直接お店に行ってしまいました! 注文してから約15分ちょっと待ちました。 スタバの前に憩いの場みたいな場所があったのでそちらで座って待ちました。 テイクアウトだと量少ないのかな?と心配してましたが、 お店と変わらない量! お皿に移し替えました。 お店ではパリパリ知床鶏は串に刺さっていますが、 テイクアウトはスープの中にインされているのでパリパリ感はちょっと消えているのが残念。 数年ぶりにSuage~♡ やっぱり美味しい! 焦がしバジルとコクのあるスープ♡ そして何と言っても野菜が美味しい! 大きいにんじん、じゃがいも、ナス、ピーマン、かぼちゃ! 女性に嬉しいです。 そしてご飯にレモンが付いているのも爽やかになって好きなのです♡ テイクアウトして、お家でSuageのスープカレーをゆっくり食べれるの嬉しいですよね。 でもお店で出来立てやっぱり食べたいな~! 今度また行こう(笑) まとめ ポチっと押してくれたら嬉しいです♡ にほんブログ村

  • ハイフSHOP Happlin【ハピリン】で初ハイフ体験!顔がスッキリ!クレイマスクも凄い!

    「Happlin(ハピリン)」の場所 「Happlin(ハピリン)」は地下鉄東西線「円山公園駅」3番出口より徒歩1分ほど。 プライムパーク円山公園というマンションの一室にありました! オートロックなので名前を言って入室します。 住所 北海道札幌市中央区大通西26丁目2−10 プライムパーク円山公園 806 電話番号 011-631-3533 営業時間 10:00~18:00 定休日 日曜日 月曜日 HP HapplinのInstagram 「Happlin(ハピリン)」の店内 マンションの一室ですが入店するとゴージャス感があり素敵♡ そして綺麗なエステシャンの方がお出迎えしてくれて、 まずはカウンセリングしてくれます! 施術用のベッドとカウンセリングの部屋が分かれています。 ハイフとは? 私、最近名前を聞くハイフって何か全く分からなかったのです! お店に行くまでお腹のダイエットとか、脱毛?とかそんなイメージしかなかった・・。 ハイフは高密度の超音波エネルギーを使うリフトアップの施術との事。 顔のたるみなどに効果があり小顔や若返りに期待ができます! Happlin(ハピリン)の施術メニュー Happlin(ハピリン)の施術メニューです! メインメニューのリフトアップコースが初回限定だと7,700円!! スピキュールやクレイマスクなど話題の美容メニューもあります! ホットペッパービューティー から予約が出来ます! ハイフのリフトアップコース 私はハイフのリフトアップコースを体験。 まずは施術着に着替えて、クレンジング。 このクレンジングがとっても気持ちいい! 顔をマッサージしながら至福の時間。 そして洗顔。 クレンジングと洗顔を誰かにしてもらうこと普段ないので、 本当気持ちいいです。 それだけで癒される。 そしてHIFU。 ドキドキのHIFUです。 ウルトラハイパーネオという日本製の高品質リフトマシーンを使用。 痛いとかな?と想像してましたが痛みはなかった! 私は初めてなので1番弱い施術で3.0mmハンドルのお肌の真皮層に焦点を当てるものでした。 私は気になる顔の下顎の部分を重点的にやってもらいました! 銀歯の近くだとちょっと染みたのですが、 歪んだ顔をしたのですぐ近くはやめてもらえました!

  • コメダ珈琲店 函館ベイエリア店でモーニングをテイクアウト!コメチキも美味しい♡

    「コメダ珈琲店函館ベイエリア店」の場所と外観 「コメダ珈琲店函館ベイエリア店」は市電「魚市場通電停」から徒歩5分ほど。 金森倉庫の近く、ラビスタ函館ベイのすぐ隣にあります! 観光名所のど真ん中になるので、観光客も来店しやすいです。 駐車場はすぐ隣にタイムズがあるので、 コメダ珈琲店利用で二時間無料となっています。 なんて素敵な場所にあるんでしょう! 函館山が見え、海もすぐそば!! 漁船とコメダ珈琲店ってなかなか無いですよね(笑) 金森赤レンガ倉庫が近いので景色良しです! 住所 北海道函館市豊川町27−8 電話番号 0138-86-7112 営業時間 7:00~23:00(L.O.22:30)※新型コロナ感染症対策の為 7:00~21:00 定休日 なし HP コメダ珈琲店函館ベイエリア店のHP 「コメダ珈琲店函館ベイエリア店」の店内 コメダ珈琲店函館ベイエリア店は2階建てで席数は94席! Wi-Fi利用可能で、全席禁煙です。 喫煙専用室があるようです。 店内が本当素敵で函館の教会っぽいな~という印象。 二階席もありゆっくり出来ます。 函館山と海が見えるなんて贅沢なコメダ珈琲です! 「コメダ珈琲店函館ベイエリア店」のテイクアウトメニュー コメダ珈琲店函館ベイエリア店のテイクアウトメニュー。 モーニングもテイクアウトできちゃいます! 家でもコメダ珈琲のモーニングが楽しめるのは嬉しいです♡ テイクアウトは衛生上の関係でBのたまごペーストは選べませんでした。 開店時間~11時迄のモーニングの時間は、 好きなドリンクを注文すると自動的に上記のトーストがついています! A定番ゆで卵+アイスミルクコーヒー テイクアウトはアイスミルクコーヒーとトーストにゆで卵にしました。 家に帰ってからもトーストはふわふわで美味しかったです♡ コメダ珈琲のアイスミルクコーヒー好きです! ミルク多めの珈琲が好みなのです♡ コメダ珈琲は函館西部地区にあるので自転車でサイクリングが気持ちいいです! コメチキもテイクアウト 私、コメダ珈琲のコメチキも大好きなのでコメチキもテイクアウト! コメチキは揚げるのに時間かかるので10分ちょっと待ちました。 テイクアウトにもレモンが付いてきます! ジューシーで美味しい♡ コメチキは472

  • 苫小牧「焼き菓子 かぎねこ」のシフォンケーキやスコーンが絶品♡行列の人気店!

    「焼き菓子 かぎねこ」の場所 「焼き菓子 かぎねこ」は苫小牧中央ICから5分ほどの、 支笏湖通り沿いから牛乳宅配センターから住宅街に入ったところにあります! 高速のICからすぐなので札幌から行きやすいです! JR苫小牧駅からだと徒歩30分くらいかかるので、 公共交通機関かタクシー利用がおすすめです。 焼き菓子かぎねこは一軒家で、 お店の前に看板があるので分かります! 駐車場はお店の前に停めれました! 住所 北海道苫小牧市高丘9−22 電話番号 090-6897-7505 営業時間 11:00〜売切れ次第終了 営業日 火木土・不定休あり HP 焼き菓子かぎねこのInstagram 「焼き菓子 かぎねこ」の店内 「焼き菓子 かぎねこ」の店内は、 玄関に手作りのアクセサリーが置いてあり販売していました! そしてショーケースに美味しそうな焼き菓子が並んでいます! この投稿をInstagramで見る 焼き菓子 かぎねこ(@yakigashi.kagineko)がシェアした投稿 私が行った時はもう無かったので、インスタからお借りました! 火木土の週3営業なのですが、人気なので開店前からお客さんが並ぶそうです! 商品が売り切れていない場合は午後から電話のみで取り置きもしてくれるそうです。 「焼き菓子 かぎねこ」のメニュー 焼き菓子かぎねこの焼き菓子のメニューは 営業日の前日にインスタグラムで告知してくれます。 私が訪れた日はスコーンデイだったので、 スコーンメインのメニューです! 季節によって素材メニューが変わります。 スコーンDAYですが、他にもケーキメニューがある日もあります! 店主さんのしほちゃんは、一人で仕入れて仕込んで販売している凄い人です! 種類のあるお菓子一人で仕込むなんて凄すぎて本当尊敬します。 しほちゃんは夫のお友達の奥さんなので、 以前からシフォンケーキをいただいて、 食べて感動してすっかりファンになりました♡ 桃とシャインマスカットのパンナコッタ 桃とシャインマスカットのパンナコッタ♡ 桃とシャインマスカットなんて 今が旬の詰め合わせって! 桃のゼリーの中に桃とシャインマスカットが~♡

  • 小樽「澤の露本舗」の水晶あめ玉が美しくて幸せな味!小樽土産におすすめ♡

    「澤の露本舗」の場所と外観 「澤の露本舗」はJR小樽駅より徒歩約10分ほど。 寿司屋通り沿いの近くにあります! 澤の露本舗は明治四十四年創業の老舗です! 住所 北海道小樽市花園1丁目4−25 電話番号 0134-22-1428 営業時間 11時~16時(短縮営業中) 定休日 水曜日その他不定休 HP 澤の露本舗のHP 「澤の露本舗」の水晶あめ玉 澤の露本舗の水晶あめ玉は、 手作業で砂糖とレモンオイルのみで一つ一つ丁寧に作られた 透明で美しい飴。 私がこの飴を知ったのは、 グルメライターでMogtrip北海道の高井なおちゃんからお土産でいただいたのです! お土産でいただいて舐めて感動・・♡ これはお土産で喜ばれる!と思いました。 水晶あめ玉の作っている現場 今回、私の夫が澤の露本舗の動画をお仕事で撮影編集したので、 写真をいただきました。 PR動画が本当素敵です! 美しい水晶あめ玉。 この水晶あめ玉はまるで芸術品のようですよね! 合成着色料・保存料は不使用の安心感。 本当に舐めると滑らかさを感じ舌の感触も素晴らしい。 そしてずっと舐めたくなる爽やかなレモンオイルと上品な甘さ。 すっかりハマりました! お土産におすすめ! 澤の露本舗の水晶あめ玉はお土産に喜ばれると思います! 一袋300円なのもお手頃。 贈答品用には缶入りがおすすめです! なんと札幌駅のどさんこプラザでも最近購入できるようになったようです! 買いやすいですね♡ まとめ ポチっと押してくれたら嬉しいです♡ にほんブログ村

  • ビュリー札幌店でイニシャル刻印入りのリップバームをオーダー♡ときめく可愛さ!

    「オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー札幌店」の場所と外観 オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー 札幌 OFFICINE UNIVERSELLE BULY SAPPOROは ステラプレイスセンター1階にあります! 大丸札幌店の入口とは反対のステラプレイスの入口を入ってすぐありました! 外観から高級感あります。 コロナで入場制限があります。 私は開店直後に訪れたので、誰もお客さんが居なくてすぐ入店できました! 住所 北海道札幌市中央区北5条西2丁目5−番地 札幌ステラプレイス 1F 電話番号 011-209-5572 営業時間 10:00~21:00 定休日 ステラプレイスの定休日に準ずる HP オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリーのHP 「オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー札幌店」の店内 オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリーはフランス生まれの1803年創業の総合美容専門店。 店内に入るまで高級感があるので・・場違いかなとドキドキしましたが、 優しい店員さんが丁寧に案内してくれて安心感があります。 店内の撮影はOKでした!こういう高級感ある店内なのでダメかなと思って聞いたら、 「ぜひ撮ってくださいね」と快くお返事いただきました! 博物館のような素敵な店内なんですもん♡ ハンドクリームやボディーオイルなど魅力的な商品がたくさん! 私が初めて購入にしたのがビュリーのボディーオイル。 これは本当素晴らしいので今度ご紹介します♪ イニシャル刻印入りのリップバーム 今回はインスタで見て気になっていた イニシャル刻印入りのリップバームをオーダー! ケースの色と刻印、ベルベット製ケースの色も選べて 組み合わせが悩む悩む!(笑) 「ボーム・デ・ミューズ」というリップバーム。 ケースはレザーペーパーから好きな色を選び、 刻印も決めれます! レザーぺーバーの柄も違うので店内で見ると さらに悩みますね! ベルベット製ケースは6種類から。 組み合わせが悩んです! 結局好きな色にしました! ブルー×ブルーにしようかなと思ったのですが、 ベルベット製ケースはライトピンクが可愛くて♡ ブルーエレクトリックヴィキュアナ×ライトピンクにしました! 1週間後に出来上がり オーダーしてから1週間後に店頭で受取出来ました!

  • Mia Angela 大丸札幌店で夏限定の「ウニスパ」を食べてきた♡毎年食べたい絶品♡

    「Mia Angela 大丸札幌店」の場所と外観 Mia Angela 大丸札幌店はJR札幌駅よりすぐの大丸札幌店の8階レストラン街にあります! 今話題の佐藤堂の近くでした! 他のパスタも美味しそうでしたが、頼むメニューは決まっているので見なかったです(笑) 住所 北海道札幌市中央区北5条西4丁目 大丸札幌 8F 電話番号 011-828-1262 営業時間 11:00~21:00(L.O.20:30) 定休日 不定休(大丸に準ずる) HP ミアアンジェラのHP 「Mia Angela 大丸札幌店」の店内とメニュー 店内は広々としており、私は窓際の静かな空間の席を案内されました! 窓から外が見えるので気持ちいいです! 駅前通りが見えます! ランチメニューにレディースセットもあります! 夏季限定の「ウニスパ」メニューは限定60食だったので、早めの方がよさそう! 6月初から8月いっぱいの夏季限定メニューで、 毎年人気があります! 北海道産塩水ウニの冷製スパゲティ 夏季限定の「北海道産塩水ウニの冷製スパゲティ」も レディースセットで選べたのでそちらにしました♪ レディースセットは前菜とフォカッチャとスープが付きます! 冷製コーンポタージュ美味しかったな~♡ ウニスパ~♡ 冷製パスタなので、麺が細め。 オリーブオイルとにんにくの香りがたまりません! 麺だけで凄く美味しい味付け。 そして濃厚なウニ・・♡ めちゃくちゃ美味しいぞ! ウニは毎日産地が違います! 訪れた日は厚岸産のウニでした! レディースセットはドルチェも付きます♡ 夕張メロンのカタラーナ? さっぱりして美味しかったです! まとめ 【札駅おすすめランチ】ミア・ボッカ 札幌駅北口店「名物!渡り蟹のトマトソースパスタ」が美味し絶品♡♡ 【札幌駅おすすめランチ】ステラプレイスにあるSource06(ソース06) のサラダランチが美味しい♡ にほんブログ村

  • 函館美容室ノハラの髪質改善が凄い!自分の髪ではないようなツヤツヤにしてくれます!

    「函館美容室ノハラ」の場所と外観 「函館美容室ノハラ」は函館バス「桐花通中央」を下車して徒歩2分ほど。 美容室エストモード 内にあります! どこから入るのかな?と一瞬迷いましたが、 エストモードの玄関を入り奥に「函館美容室ノハラ」がありました! 美容室内にもう一つ美容室があるという不思議な作り! 駐車場は美容室エストモードの駐車場に停めてOKです! エストモードの奥に可愛い空間が! 住所 北海道函館市富岡町1丁目23−1 電話番号 0138-40-0450 営業時間 9時00分~19時00分 定休日 不定休 定休日は函館美容室ノハラのHPをチェック HP 函館美容室ノハラのTwitter 「函館美容室ノハラ」の店内 店内はまず美容師エストモードの店内を通ります! 訪れた日はちょうどエストモードの定休日で誰も居ませんでした! エストモードの一角にある木目調で優しい雰囲気の函館美容室ノハラの店内。 手作りの可愛いアクセサリーの販売もありました! オイルやヘアケア商品も販売しています。 小さな店内で席数は二つ。 でも美容師さんは一人なので、マンツーマンで対応してくれます! コロナ禍なので他のお客さんと接しないし安心感があります。 ただ、現在緊急事態宣言中などは新規お客さんを中止しているそうなので、 気になる方はお問合せしてみてください♪ 髪質改善ケア 今回は髪質改善ケアのトリートメントとカットをお願いしました! 髪質改善ケアのトリートメントはまずシャンプー台で行い、 席でもトリートメントを行い、すごく時間をかけて丁寧にしてくれました! 最後にはアイロンで丁寧にセットしてくれて、 鏡見てびっくり! 凄く興奮! 興奮してしまったので、自撮りしてしまう(笑) 美容師のカズくん 函館美容室ノハラの美容師さんのカズくんは私の中学の同級生なんです! カズくんは10年前の2011年に東京から函館へ戻り、 美容室ESTMODEで勤務後、2020年に独立して「函館美容室ノハラ」をオープンさせました! とにかく丁寧に施術してくれて本当安心感があり、 素晴らしい美容師さんだと思いました。 中学の時からおしゃれだったもんな~! カズくんは穏やかな雰囲気で話しやすいです! インナーカラーも人気! 髪質改善ケアの他にもインナーカラーも人気で、

  • 函館公園こどものくにで日本最古の観覧車に乗ってきた!海と函館山が見えて気持ちいい!

    「函館公園」の場所と駐車場 「函館公園」は函館市電「青柳町電停」より徒歩2分ほど。 駐車場は公園の下に2箇所あります! 函館公園はミニ動物園とこどものくにのミニ遊園地があり、 噴水の広場も広く小さい頃の遊び場でした! 夏はよく函館公園の噴水で水遊びを小さい頃はしていました。 函館公園の駐車場からは函館山が見えます! 住所 北海道函館市青柳町17−4 電話番号 0138-22-5039 営業時間 平日11時~16時 土日祝10時~16時 定休日 雨天時・11月中旬~3月中旬 HP 函館公園こどものくにのHP 「函館公園」の動物園 函館公園内には無料の動物園があります! 昔、確かヒグマが居ました! ライオンも居たような!?小さい頃猛獣が怖くて近づけなかった記憶が・・。 今はミニチュアホースや鹿など優しい動物や鳥が居ます。 ミニホースが可愛いです♡ 白鳥もいます! オオワシが大きくて怖い! ハクトウワシも大きかったな~! 「函館公園」のこどものくに 「函館公園」こどものくには入園料は無料です! 乗りたい乗り物につき1枚切符が必要です。 切符1枚300円! こどものくにの切符昔から変わってないような! 昔から変わっていないのでレトロな遊園地で好きです。 日本最古の観覧車 函館公園には現役で現存する日本最古の観覧車があります! 1950年に設置された観覧車だそうです! 観覧車は今あるような観覧車ではなくて、 外の空気を吸えるので閉所恐怖所の方でも安心して乗れます(私・・) なんと乗る観覧車好きな色が選べます(笑) 私は青にしました♪ 風を感じてとても気持ちいい! お客さんが乗ってくると一時的に止まります。 眺めは函館山と津軽海峡が見えます! この日は雲っていたので、海がちょっと分かりづらいですが 天気良いと綺麗に津軽海峡が見えます! 約3分ほど景色を見ながら楽しめます! 子供だけではなく大人も楽しめる観覧車です! 飛行機 昔から好きな乗り物が「飛行機」! これも津軽海峡が見えて気持ちいい。 飛行機も好きな色選べます! こどものくにのお兄さんと私がレポーターみたくなっています(笑) ブランコも好きだったな~(笑) 風車を持たされたので(笑)動画撮影してみました! ロータリーチェア

  • 函館「小田島水産食品」で塩辛の試食が出来る♡木樽仕込みの塩辛が絶品♡お土産にもおすすめ!

    「小田島水産食品」の場所と外観 「小田島水産食品」は市電「函館どつく前」停留所より徒歩3分ほど。 函館市国際水産・海洋総合研究センターへ行く途中にあります! 赤い暖簾で「松前漬け」と書いてあり気になっていました! 実家近くだったのですが、小田島水産の販売所があるとは知らなかったです! 住所 北海道函館市弁天町20−7 電話番号 0138-22-4312 営業時間 8時00分~17時00分 定休日 なし HP 小田島水産のHP 「小田島水産食品」の店内 「小田島水産食品」は大正3年創業。 昔から名前は知っていましたが、 販売所があるとは知らなかった・・! 私の実家もおじいちゃんの代まで塩辛屋さんだったので、 父も塩辛作りの手伝いを小さい頃していたと聞いていて、 小田島水産の事を聞いたら、おじいちゃんの代が知り合いとの事! 塩辛以外にも餃子やアヒージョなど美味しそうな加工品もありました! 木樽仕込みの木樽がありました! この昔ながらの製法で塩辛を作っています。 家の実家の塩辛屋も木樽で作っていたと父が話していました。 お店にいたのが息子さんでした! 若い!家業を継いだんですね! 塩辛の試食 店内では塩辛の試食があり驚きました! 店主さんが塩辛の試食を進めていただき♡ ありがたく試食させてもらいました! なんと6種類の塩辛の試食です! どれも美味しく白いご飯が欲しいくらいでした(笑) 冷凍して冷たいけどこれまた美味しい! 塩辛は冷凍できるからいいですよね! 木樽仕込みいか塩辛 一番人気の「木樽仕込みいか塩辛」を購入しました! 食べた瞬間に、凄くシンプルで美味しい塩辛だなと思いました。 函館には塩辛たくさんあるのですが・・ 純粋な塩辛って今少ないんです。 手作りとかじゃなく。。添加物だらけの塩辛・・・。 純粋な塩辛って何よ?って感じですが・・ 私は小田島水産の塩辛は正しい塩辛だな~と思いました! 心から美味しい。 この味はずっと残してほしいなと思います。 まとめ 【函館おすすめグルメ】金木水産の「手造りいか塩辛」と「ごま昆布」が最高のお土産! ポチっと押してくれたら嬉しいです♡ にほんブログ村

  • 函館でどんぐりのパンが食べれる!「パン エスポワール&どんぐり」でランチ!

    「パン エスポワール&どんぐり」の場所と外観 「パン エスポワール&どんぐり」はJR五稜郭駅の目の前! 横断歩道を渡ったらすぐあります! 駐車場は目の前で広いです。 隣はスターバックス函館五稜郭駅前店です! 住所 北海道函館市亀田本町46−12 電話番号 0138-85-6338 営業時間 9:00~19:00 定休日 第3水曜日、お盆、年末年始 HP パン エスポワール&どんぐりのHP 「パン エスポワール&どんぐり」の店内と商品 「パン エスポワール&どんぐり」の店内はイートインスペースがあり、 ゆったり休憩出来ます!JRの待ち時間にもおすすめです。 ゆったりソファ-席もありました! カウンター席やテーブル席もあります。 エスポワールは函館と青森に店舗があるパン屋さんです! 「パン エスポワール&どんぐり」はエスポワールとどんぐりがコラボレーションしたパン屋さん! なので「どんぐり」のパンを販売しています! 見た感じ札幌のどんぐりとあまり買わないラインナップでした! こちらの店舗限定のパンもあるみたいです! サンドイッチも販売していました! 店内でイートイン ちょうどお昼前でJRの時間までこちらでランチ! ドリンクもサラダもあり、札幌のどんぐりと同じですね! 暑くてさっぱりしたかったのでサラダが食べれて嬉しい! 水もあります! パンを温めるトースターもありセルフで焼けます。 お昼になるとOLさんたちがランチしていました! まとめ 【函館のおすすめパン屋】 函館の人気パン屋「Pain屋」は魅力的なパンがたくさん!午前中に行くのがおすすめ! 末広町「パン工房 元町ぼん・ぱん」は朝7時からオープン!種類豊富で美味しいパンです! 函館で行列の人気店!「ちいさなしあわせパン☆」の和三盆シュトーレンに感動! 元町の大三坂にあるパン屋「tombolo」の天然酵母パンが美味しい! 七飯町「Hütte(ヒュッテ)」は森の中にある素敵なパン屋!小さく可愛いパンが美味しい♡ ポチっと押してくれたら嬉しいです♡ にほんブログ村

  • 北34条「おかず処 みせん」のお惣菜・お弁当はコスパ最強で美味しい♡

    「おかず処 みせん」の動画!私も少し映っています(笑) 「おかず処 みせん」の場所と外観 「おかず処 みせん」は市営地下鉄南北線「北34条駅」1番出口より徒歩3分ほど。 西5丁目・樽川通(北大通り)沿いにあります! 駐車場はお店の横に停めれました。 通り沿いの角にあるお惣菜屋さんです! 車通りも人通りも多い場所なのですぐ分かります! 住所 北海道札幌市北区北34条西4丁目2−15 電話番号 011-299-9462 営業時間 11:00~20:00 定休日 日曜日・祝日 HP おかず処みせんのTwitter 「おかず処 みせん」の店内とメニュー 「おかず処 みせん」の店内にはたくさんのお惣菜が~♡ テンション上がります! 店主さんはデパ地下などで勤務されており、 2017年にこちらのお店をオープン! 毎日20種類ほどのお惣菜を作っているそうです! 色とりどり、和のお惣菜や洋のお惣菜色々あり本当悩みます! これだけのおかずがあれば夜ごはんのおかず作らなくていい! 近くにあったらな・・前は近くに住んでいたのに知らなかった! 2018年に引っ越ししたからか。。 北海道ザンギも美味しかったし、ごぼう豆乳コロッケも素晴らしい! 日替わりのメインのお惣菜もあります! 訪れた日は「油淋鶏」でした! ご飯付きのお弁当も出来ます! お好きなおかず5品で650円って安すぎませんか!!! おかず4品盛りも650円! このおかず4品盛りボリューム凄いですし! おかず4品盛り 夜ご飯のおかずにおかず4品盛り。 最初に訪れた日は ・かぼちゃのクリーミーサラダ ・きんぴらごぼう ・ブロッコリーのペペロンチーノ風 ・トマトとズッキーニ炒め だったかな! どれも最高に美味しかったです♡ 別な日に訪れた際のおかずは ・トマトとアボカドサラダ ・北海道ザンギ ・ 卯の花 ・根菜バルサミコサラダ これまたどれも美味しかったな~! 本当おかずの種類が凄すぎです! ザンギは冷めても美味しい。 個人的に 根菜バルサミコサラダ気に入りました♡ よりどり弁当 お好きなおかずが5品選べるよりどり弁当!650円!!! メイン1品と副菜4品。 こちらは夫が購入。 煮込みハンバーグがめちゃくちゃ美味しい! 5品もおかず付くなんて凄すぎです! ボリュームあります!

  • 函館・五稜郭「大人の和料理 あき山」は何を食べても美味しい!個室でゆっくり出来ます!

    「大人の和料理 あき山」の場所と外観 「大人の和料理 あき山」は市電「五稜郭公園前」電停より徒歩3分ほど。 ホテル法華クラブの裏の静かな住宅街にあります! 駐車場は無いので近隣の有料駐車場へ。 お店の方へ歩くと五稜郭タワーが見えます! 高級感のある外観です! 住所 北海道函館市本町21−1 電話番号 0138-76-3693 営業時間 17:30~24:00 ※緊急事態宣言中は時短営業あり 定休日 日曜日・年末年始 HP 大人の和料理 あき山のInstagram 「大人の和料理 あき山」の店内 「大人の和料理 あき山」の店内は、 階段を上がって2階にあります。 カウンター席と小上がりの個室席がありました! 個室は予約がおすすめです! 今回は事前にお友達が予約してくれて、 週末でしたが個室でゆっくり出来ました! コロナもあり・・個室だと安心します。 「大人の和料理 あき山」のメニュー 「大人の和料理 あき山」はメニューが豊富で凄く悩みました! どれも美味しそうなんです! 「大人の和料理 あき山」は自家製寄せ豆腐が美味しいと聞いていたので、 こちらはマスト! 知床鶏のメニューも全部美味しそうです! 大人のポテトサラダが気になる! 真フグの炭火焼も気になるな・・・。 迷ったらコレ!というお客様が選んだ人気メニューがあり、 これはいい! ほとんど人気メニュー注文しました! メニューは撮りきれず(笑)、 他にもたくさんありました! お通し お通しで来たのが卵豆腐? とお吸い物。 卵豆腐?と思われるお通しの滑らかさ・・ そしてお吸い物の凄く上品な出汁。 丁寧に料理を作っていることを感じられる美味しさで、 これから出てくる料理は間違いない!と確信しました! まぐろの刺身 旬のまぐろの刺身・・ いや~美味しかったな~♡ お酒飲みたい気分でしたが我慢我慢・・(笑) とろけました♡ 自家製吟醸寄せ豆腐 人気NO.3の自家製吟醸寄せ豆腐。 お友達から豆腐が本当素晴らしいと聞いていて・・♡ 食べてびっくり! 滑らかで豆腐ってこんな美味しいんだと! 変な臭みが無くて!大豆本来の優しい香りと味。 ゴマ油・塩・ネギ・かつお。 豆腐をごま油で食べたの初! 凄く合って美味しかった! 塩でも美味しい。 これは唸ります!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、saron17さんをフォローしませんか?

ハンドル名
saron17さん
ブログタイトル
サロンのhappy life!
フォロー
サロンのhappy life!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用