chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
IPO、FXスワップ等、長期投資の戦い~日々向上心~ https://ipokoujyousinn.com/

サラリーマン投資家。IPO、FXはランド、リラ等、高金利通貨のスワップ運用。投信信託(セゾン投信、ひふみ投信)純金積み立て、米国債…等、幅広く投資・資産運用を行っております。長期投資でリスクを抑えながら確実に資産を増やしていきましょう!

いくさわ
フォロー
住所
白石区
出身
津市
ブログ村参加

2019/03/10

arrow_drop_down
  • バルテス後期の抽選結果、大英産業の結果他【2019.5.27】

    バルテス後期の抽選結果 密かに密かに期待していた楽天バルテスの抽選結果… 残念!! 抽選倍率245倍ですってよ。 100枚位当選あるからもっと低いかと思ってました。 参加者が増えたって事なんでしょうかねぇ? 24,500人も参加したんだ… まじ? 当選はムリゲーじゃないんですか? いや、全くそんな事は無い。 245倍って事は、約0.4% 1%位あれば十分可能性…ないなーーい。 次、岩井コスモもついでに落選で、バルテスが正式に全滅です。 大英産業の抽選結果 100%パス案件。 D級だし割り切れますね。 後は、SBIで補欠や当選になっていない事を願いつつ… 無事全員落選!!(貴重な1Pを獲得) こう言うダメ銘柄は補欠増やしてくるからなー 今回はラッキーでした。 ユーピーアールの参加はどうします? 仮条件は上げ。 しかし、師匠も先生もプロもトントン以上はいくと思うけどー 的なノリ。 パスしても良いんですけど、野村さんとSBIだけ参加しておきますか~ 地合い悪ければ補欠貰ってもガン無視します。 IPO申し込み表 リビンテクノが+100万あるのか無いのか。 その辺の評価が早く欲しい所ですねー 悪くても60万以上はいきそうな感じではあります。 ではまた!

  • 圧巻の景色!旭山記念公園(札幌)の紹介。水遊びのスタートが早い!

    札幌中心部が一望出来る旭山記念公園の紹介です。水遊びも札幌市内でもトップクラスに早く噴水で遊ぶ事が出来ます。詳細はブログ読んで下さい。

  • 今週のスワップ状況の報告。ランド・リラ・仮想通貨のチャート確認。2019.525

    こんばんわ~ 札幌もようやく暑くなってきました。 明日はナント!大快晴の32℃!超暑いですね! まだ5月ですよ? 少しブログの話。 当ブログは投資中心のブログですが、最近公園の記事も書いてたりします。 検索狙ったちゃんとした方。 コンテンツとしてやっていこうと思っております。 おかげ様で少しづつPVも増えてきまして、毎日かなり時間を使ってるんですけど、サラリーマンやりながら子育てやってブログなので、時間がホント無い。 後、最近始めたツイッター @ikusawa7 これがまた面白くて色んな方の投稿やコンテンツを拝見させて頂いてると時間が28時間位欲しくなってきました。 で、最近思ってるのは体調を整え、質の良い睡眠を取りなんとか平日の睡眠時間を6時間⇒4~5時間に圧縮したい。 そんな取り組みを行っております。 金、土の夜は未明まで起きて作業してるんですけど、さすがに平日はね… とにかくブログも時間の使い方も色々試行錯誤中って事で、今後共宜しくお願いします!! 今週のトルコリラ円を振り返る トルコリラ円 日足 クローズで18円ジャスト位。 まぁ、ほぼ動き無しと言った所でしょうか。 大きく動いたのはドル円 日足 水木金の3日間で1円以上下落。 中々の動きでした。 直近安値の109円ラウンドナンバー この辺の動きが来週の見所ですね。 一旦戻ったら戻り売りしたい局面で見ております。 話戻してトルコリラ。 結局ドル円のこの動きの割には18円ジャストだったら万々歳なのでは無いでしょうか? 17円位になっててもオカシクなかったです。 まぁ、毎週同じ事言ってますが、気長に気長に~ トルコリラ円のスワップ状況は?第一口座 第一口座 累計スワップは131,431円 先週から+3,080円 順調にスワップポイントを頂いております。 みんなのFXスワップ トルコリラ円⇒110円 ランド円⇒15円 っと、スワップも高水準で頑張ってくれています。 とにかく強制ロスカットだけ食らわない様に慎重に慎重に… 第二口座のトルコリラ円とランド円のスワップ状況 トルコリラが先週から+462円 ランド円が先週から+51円 っと言う訳で、第一口座と合わせて3,593円Getです~ お? 5で割ったら一日700円。 ランチ代になってる~♪

  • SBIポイント使用?これは期待出来る!久々の”S級”IPO新規きました!!

    IPO申し込み表 ひっっさしぶりのS級案件きたー リビン・テクノロジーズ 値ガサでS級。 +100万円が見える。見えるのかーーーーー!!! つまり仮条件が4,000円に上げられたとして、14,000円以上の初値が付くのか否かでSBIポイントを検討してみよう。。 現在SBIポイントは「47●P」 ん?そもそもそんなポイントじゃ当選出来ないのか?そんな気もしてきた。 いずれにせよ+100万をNISAで勝ち取るのが今年のミッションなので、超慎重に検討しましょ。 ちょっとドキドキしちゃうS級案件でした。 我らが「あさくま」上場おめでとうございまーーす! これは嬉しい ワタクシ、いくさわは三重県出身なんですよ。 子供の頃、何かお祝い事とかで、あさくまのステーキを食べに行くのが非常に楽しみでした。 ただ、現在は札幌に住んでるので店舗はありません。 札幌にも出店してくださーーーーい! そんな大好きなあさくま。 テンポスバスターズが筆頭株主。 テンポスの優待クロスは有名であさくまでも利用可能。 優待取れた時は実家に送って喜んでくれてました。 そんな思い出たっぷりのステーキのあさくまが上場ですって。 だって、三重で中高生やってた頃って事は…軽く20数年前。 頑張ってるお店ですやーーん! 評価C級だけど、全力で取りにいこう! 単価も安いし安く寄ったらガチホして、優待親に送って親孝行のパターンでも良いかなーなんて思っております。 正直最近っと言いますか20数年行ってないんですけど、そんな昔の事でも良い思い出として刻まれている素晴らしいお店な訳ですよ? ガチホでOKでしょう。頑張れあさくま! かなり私情が入っておりますが、三菱主幹事ってのも好感&期待しちゃいますね。カブコムも。 それから、安藤証券も幹事入り。 色々楽しみな2社がIPO承認されました。 どちらも頑張って欲しいです。 BBやポイント利用に関してはもう少し情報揃ってからお伝えします。 では良い週末を~♪

  • FXでスワップポイント狙いを積立で毎月行う理由とは?

    FXのスワップ狙いを積立で行う理由を説明しております。短期投資で負けている方。私も同じ境遇です。長期投資をおすすめします。長い目で見て勝っていきましょう!

  • 自転車の練習ならココ!札幌の農試公園。水遊びも出来るよ。

    札幌市西区の農試公園の紹介です!夏場の水遊びと交通ルールが学べる交通コーナーの体験談も含め記事にしております。特に小さい子供がいらっしゃる方におすすめの公園です。

  • 続々新規承認!IPO盛り上がってきましたよぉ~狙い目の案件は?

    IPO新規承認!どんどん新規出て欲しいですね! IPO申し込み表 表の見方はこちらの記事で解説しております。 一気に増え、6月入ってから忙しくなりました。 ところが… 微妙ですねぇ。 先生の評価もC級D級のオンパレード 狙い目の銘柄は? やはり、SBI主幹事のインフォネットこれが久々のA級。 満点S級とはいきませんでしたが、最近のIPOではぶっちぎり高評価なのではないでしょうか? それから、同じくブランディングテクノもSBI主幹事!でB級。 ピアズは日興主幹事でB級。 とりあえず今の所この3社だけって感じですね。 最近の証券会社の状況は? 申込表見て貰うと分かると思いますが、SBIが、主幹事3社。他全部幹事入り! これは凄いですよね。 全部幹事ですよ? それと、日興証券も2社以外全て幹事入り。力入ってますよねー 後、楽天もここ最近多くないですか? IPOに力入ってるのでしょうか? 東海東京証券も多い気がします。 いちよしはやっと一件。 そんな感じですね。 こうもスケジュールが立て込むと全てに申し込むのは不可能になってしまいます。 B級以上のまず公募割れしなそうな案件を中心に申し込みを考えていきますかねぇ。

  • 今週の相場、各スワップ状況、トルコリラも動かず。2019.5.19

    今週のトルコリラ円 先週は日足で見てもほぼ横ばい状態で終了。 レートもなんとか18円台。 18.14でクローズとなりました。 当面の状況としては、市長選のやり直し。 アメリカとの関係等、ニュースで振られそうな相場状況です。 長い目で見るとまだまだ下落の途中。 トルコ中銀はなんとか通貨安を止めたい姿勢を打ち出していますが… スワップポイントの状況 第一口座 裁量トレード 裁量トレードの第一口座はポジション数等は変わらず。 スワップも貯まってきて、現在128,351円。順調です。 ロスカットレベルも変わらず6.7位。 安全運転中となっております。 第二口座 複利運用 第二口座に関しては、トルコリラ円と、ランド円複利運用をスタートさせました。 こちらも順調にスワップが貯まってきております。 複利運用のルール、詳細はこちらの記事2本から。 第一、第二口座合わせて約70,000円の含み損となっております。 これに関してはまだまだこれから。 じっくり取り組んでいきます。 仮想通貨が大暴れ! 今週は仮想通貨が大暴れでした。 ビットコイン(BTC) BTC/円 4時間足 やはり一筋縄ではいかないBTC。 久々爆上げで市場予想としても100万円到達する!と思いきや、90万円で売られて失速。 あれよあれよとー 一撃で15万程の下落。 上手い人はこう言う所のショートで利益だしてるんだろうなーと。 いずれにせよ仮想通貨界隈がガッチャガチャ騒がしくなってくれると良い事なので、話題をどんどん作って新規参入者を増やしていって欲しいですね~ リップル(XRP) 日足で見ると、長期の三角持ち合いを上にブレイク! 久しぶりに見る爆上げで一気に50円に到達! このまま100円目指すのか? なんて思ってたら先ほどのBTCと同じく急落。 1時間足 このオレンジのエリアは、上げのフィボナッチ50%~61.8%のゾーン。 押し目買いのポイントです。 この後ここら辺から反発してくれると上値追いの展開も考えれ楽しみが増えますね。 仮想通貨保有状況 現在保有はリップル(XRP)のみ 平均42.83で11000XRP 丁度今トントン位の所でウロウロしてますねぇ~ 狙いはあくまで1,000円

  • 札幌の公園で人気の川下公園をご紹介。ちょっとした水遊びも出来ます

    川下公園の紹介記事です。夏の暑い日は水路で水遊びが出来ます。子供に大人気のスポットです。水遊びだけじゃなく公園の魅力を色々書いてます。良かったら見に来て下さい。

  • 久しぶりに暗号資産(仮想通貨)が爆上げ!界隈がザワザワしてます。

    暗号資産が元気いっぱい! BTC爆上げでお祭り状態 こちら、BTC円の日足 チャートはMT4を使用しています。 MT4でビットコインを分析する為にはこちらの記事で詳細書いてます。 チャートに戻りまして。 2019年2月から比べると、なんと3ヵ月2.2倍になっております。 特にここ4日の上げっぷりは凄い。 100万円いったらまたニュースでも取り上げられると思うのでそうなると新規参入もまたあるのか? いずれにせよオワコンから一気にまた話題になってくれると良いですね。 暗号資産(仮想通貨)が爆上げすると、Twitterが盛り上がります! タイムラインにも仮想通貨関連情報が流れる様になってきます。 逆に価格低迷している時は、シーーーンと静かなものです。 リップル(XRP)も元気になって欲しいが… BTCが2月から2.2倍になってますが、リップル(XRP)はいまいち。 30円⇒35円と1.16倍程度。 そう考えるとちょっと展開的には厳しいですね。 個人的にチャート分析すると、前から意識していたのが、下の青いライン。 ここ抜けたら最安値。と言うのがメインシナリオでしたが、ここでサポートと判断。 久々33円で2000XRP購入しました。 税金対策で、今年からはしっかり買った金額とか詳しくエクセルで管理していきます。 決済すると大変なので決済は当面しません。 税金に関しては過去にこんな記事を上げてます。 暗号資産の保有状況 これで、平均45.0⇒42.83に下がりました。 保有は11,000XRPになります。 チャートに戻って。 三角持ち合いって、今は抜けた様に見えても後から見ると例えば上記の様なチャートになって結局持ち合いの中でした。 っと言う事があり得ます。 リップル(XRP)に関して長期保有決め込んでいるので、目先に一喜一憂はしませんが、上がるとツイッターでも話題が出て暗号資産(仮想通貨)全体のムードが良くなりますよね。 当面35円~40円の濃いブルーの価格帯に定着してくれればOKですが、また下値模索になると最安値がすぐそこなので、下へのブレイクも速そうです。 次に購入するなら27円割って反発確認してからですかねぇ。

  • 今週のトルコリラ円は激しい展開でした。下げ止まれるのか?2019.5.11

    今週は久々動いたトルコリラこの後どうなっていくのか? トルコリラ円 日足 暫くピンクの踊り場でウロウロしてくれていたトルコリラ円でしたが、今週月曜日からブレイク! 一気に4営業日下げ続け、このまま最安値の攻防に向かう… っと思いきや!トルコ中銀が防衛策に出る。 金曜日は暴騰しました。 短期だったら、戻った所から再度戻り売りを入れたい場面でしたが、結局担ぎ上げられ18.3円付近でクローズ。 この金曜日は世界中が驚いたのでは無いでしょうか? 中銀なんて動かないと思ってましたから。 日足で確認すると、そもそもちゃんとした陽線で引けるのって3/26以来の出来事。 ほとんどヨコヨコか陰線で終わってましたからね。 中銀の介入に関しては一時的との見方が大半だと思います。世界の売り圧力にトルコ中銀が勝てるとは到底思えません。 過去の日本ですら円売り介入で食い物にされただけですし。 個人的には17.5と17.0で指値して、かれこれ2週間位は経つと思いますが、結局17.5直前で切り返し! てっきり約定してるもんだと思ってましたが、まさかの約定されず!まぁどうせまた下がるので良いんですけど、後数銭のそこで切り返す? スワップ派の私としては結局下がって行く事は分かっているので長期では下落は了承済。 ただ下げる角度に問題があるので、スワップ貯まりながら、ゴチャゴチャしながらゆっくり下げていってくれればベストですね。 トルコ戦士の皆さん!地獄の底はもう目の前ですよ! 久々週足持ってきました。 大体、56円を付けてた頃は2013年の5月位 現在2019年5月ですから約6年前ですか? 当時からやってる人でも、スワップ貯め続けたらまだマイナスでしょうけど、いずれプラスは見えます。 スワップ投資のリスクは、今の含み損とかそう言う事じゃないと思うんですよ。 私が思うリスクに関しては以下の記事にまとめてます良かったら読んでみて下さい。 話戻して、いよいよ地獄の底が見えてきました。 20円割って、現在18円位ですよ? ここから下がっても18円。 等倍でやってもしっかりリターンが狙える位置に来ました。 為替差益で勝てるのはまず難しいと思いますが、年数掛けてホントに長期投資に徹すればスワップ貯めて大逆転。 そう信じてアクセルを踏んでる訳です! ※私の行っている運用目的等は、この記事で書いてます。

  • トルコリラ円弱い!今後の見通しは?どこまで下がるの?

    弱いトルコリラ円。どこまで下がるか気になりますか?この記事では私なりにチャート分析し目先の下値ポイントを考え、書いてます。トルコリラ円の今後が気になっている方は是非記事を読んでみて下さい。

  • ツルハドラッグ株主優待。ポイントカード併用でお得にお買い物

    北海道では圧倒的シェアと人気。 皆さんご存知でしょうか? 今回は、そんな日常的な買い物で活躍する株主優待を今回はご紹介したいと思います。 ツルハドラッグ株主優待。 ポイントカード併用でお得にお買い物出来ます。 北海道では知らない人は居ないであろうツルハ。 実は北海道だけでは無くM&Aの成功で全国展開。 グループ総数2000店舗以上!(2019年5月現在) そんな巨大企業になってるとは知りませんでした(驚 権利確定日⇒5月15日 ※月末では無いので注意! 優待の内容 優待の内容が魅力的です。※100株の場合 ①2,500円の商品券(500円×5枚)←これで優待クロスの経費を取り戻す。 ②株主優待カード×1枚 詳しく知りたい方はこちらの公式HPでご確認下さい。 株主優待カードとは? ①お会計から5%割引(一部金券や酒類はNG) 無記名で使える優待カードになります。 日用品全般ツルハで買っているので、子供のオムツだとかトイレットペーパーだとか、我が家では毎月1万円以上は使います。 年15万~20万は利用しています。 これだけで7,500円~10,000円もお得! ツルハお客様感謝デー 毎月1日、10日、20日はお客様感謝デー ポイントカード提示で5%割引になります! 重要なのは、先ほどの株主優待カードと併用して使えます! つまり⇒10%割引になります! 更にポイントも…。レジでの流れを説明 ①まず楽天ポイントカード(アプリ)を専用のカードリーダで読む。 この様な機械に自分でタッチする。 ②次にツルハカードを渡す。 ⇒これは店員さんが読んでくれる。 ③全て商品を打ち終えた後、伝家の宝刀『株主優待カード』を定員さんがピッとすると、5%OFFになってちょっと嬉しい気分になる。 ④最後に支払い。私はIDを使うので、この様な端末にタッチ 新人さんだと優待カードの扱いが分からなかったりたまにあります。 慣れるまでやる事多いので少し大変です。 お買い物券が貰えます ポイントカードでは勝手にポイントが貯まり、500円分ポイントが貯まるとお買い物券が出てきます。 この様なレシートタイプのお買い物券です。 一言モノ申したいのですが、これだけ電子化されてる中で、何故こんなアナログなんじゃい!?っと。 普通にポイントカードに貯めて使える様に出来れば良いのに。

  • FXランド円でスワップ狙い。リベンジマッチ!100万円を取り返すぞ!

    懲りない日本人。日本人の為のスワップ運用 100万円を10倍にして返してもらう! 3度目の正直!南アフリカランド円 リベンジマッチじゃ! 過去にやらかした100万円を取り戻す! ランド円のクラッシュは思い出すだけで泣けてきます。 涙を拭いながら以前こんな記事を書きました。 たった2発の強制ロスカットで、一撃100万円の逆噴射! 反省点はただ一つ。 『レバ掛け過ぎてロスカットレベルが浅かった。』 ランド円の場合レバ無しだと利回りが悪すぎる。 トルコはパンク前提なので等倍ベースの考え。南アフリカは今後の可能性を秘めている。 そう考え今回もレバは掛けます。 何より大事なルールの設定。 南アフリカランド円 複利&ドルコスト運用ルール タイトル『3円落ち大作戦』 ●毎月月初の初稼働日に5,000ランド購入。ドルコスト平均法 ●5,000ランド=16,000円で運用。(ロスカットレベル4.58)※下記シミュレーション参照 ●レートが6.5を割ったらロスカットレベルを3.5まで下げる。 ●同じく5.5⇒2.5 ●同じく4.5⇒1.5 ●同じく3.5⇒等倍 ●スワップが3,200円貯まったらその段階で1000通貨購入(複利運用) 以上 非常にシンプルに設計してみました。 まず大前提として、6.5を割らない想定で考えてます。 6.5を割らないと考えた場合、以前の私なら6.0か5.8位にロスカットレベルにしてレバ掛けてました。 ここを改善して、割らないと考えたとしても4.5をロスカットレベルにする。ここが反省を踏まえレベルアップした点。 みんなのFX(トレイダーズ証券)のHPで上記シミュレーションが簡単に出来ます。 シミュレーションは1万通貨で計算しているので、5000通貨の場合はその半分になります。 ランド円 週足チャート ポイントは、過去最安値が6.28 現在は7.0~8.3位までのBOXと想定。 ですので、7.0割ったら入金準備! 6.5割ったらルール発動! そんな感じで相場チェックしていきます。口座に予備資金もしっかり入れておきます。 次の画像は、ランド円の日足になります。 過去の大暴落を色々チェックしてみました。 近年で最も大きい下落がこの2018年8月。 『3営業日で1円30銭。』

  • 低リスクの米国債投資。購入方法や運用の戦略をお伝えします。

    今回は米国債の話をします。私もかれこれ2014年位から米国債やっております。 仮に私が親族や友人に長期投資何が良い?と聞かれたら雑談レベルでこう答えると思います。 『本気で長期投資なら、米国債でしょ!』 まぁ、何が良いなんて聞かれないからそんなシーンは無いんですけどね。 これが今回の結論です。 長期投資=米国債で良いんじゃない? 今回は、債券の話。 ちょっと初心者の方には理解しにくいかも知れません。 何故なら、私自身かなり理解するのとシステムに慣れるのに時間掛かったからです。 しかし全体像が分かれば簡単だし、低リスクの意味も理解頂けると思います。 本気で長期投資をお考えの方。最後まで頑張ってお付き合い下さい。 米国債(ストリップ債)とは? まずはゼロクーポンや、ストリップ債を理解しよう。 通常の債券の場合 通常の債券だと、年●%利息だしますよーだから買って下さいねー っと言うのが一般的な債券。 ちなみに、我らが日本国債だとこんな感じになっております。 3年国債を固定金利で買った場合。 1年で0.03%の利息が貰える。 100万円買ったら300円(ここから約20%の税金が引かれるので約240円)受け取れます。 それで、3年後の償還(満期みたいなイメージで、その日になったら元本が返ってきます。この場合100万円) つまり、3年で300円×3=900円の利息が得られます。 ゼロクーポン、ストリップ債の場合 対してゼロクーポン、ストリップ債の場合は、年間の利息が全く付きません。0です。ゼロ。 その代わりに、利息分を見越して割引になっている債券の事になります。 例を出したら分かり易いと思います。 例えば10年後に100万円償還(満期)を迎える債券があるとします。 10年後に100万円を受け取れるんですが、金利分として先に現在価格が安くなってます。 例えば現在価値60万円としましょう。今60万円で買って、10年後の償還日に100万円になって返ってくる。 これが、ゼロクーポン(毎年の利息が0なので)ストリップ債(元本と利息が分かれているから)と呼ばれている債券になります。 実際の例を一つ これが、リアルな米国債の購入画面です。 見方を説明。2031年2月15日になったら100%になって戻ってくる債券を75.45%で買えるって事です。

  • 長期投資。2019年4月末の含み損益報告。今後もブログで全て公開!

    今回は2019年4月月末時点の含み損益の報告になります。 過去最大級の休み10連休や5月1日から令和スタート っと言う事は、今月が平成最後の報告になります。 それでは含み損益表を。 ドドン。 各投資先の詳細を確認していきましょう。 FXトルコリラ円 スワップ狙い(裁量トレード口座) 毎月の積立は無し この口座は、証拠金無しでスワップポイントが入ってくる世界を夢見て構築している口座です。 長期投資の中でも大きなリスクを取って運用しております。 詳しくはこちらの記事で。 今月はトルコリラが結構売られましたねぇ。 4月1日の次点では、20.3位あったのに、あれよあれよと下落。現在18.6位ですか。約2円位下げてますね。 ゴールドマンサックスのレポートで1年以内にドル、トルコリラが7付近の予想が出ておりました。 7って事は、ドル円111円で15.8。110円で15.7 仮に円高に振れて105円だったら15.0 まぁ、ざっくり15円位までの下落は覚悟って事ですね。 年内に確かに下げそうではあります。1か月で平気で2円とか下げるトルコリラ。そんなもんで済むのか? 個人的にはもっと長い目で見ると私は5円位までいくと思っておりますので、全然驚きませんがー とにかくFX会社の撤退とトルコの国がガチ崩壊する事だけは勘弁して下さい。 そんなこんなで、今月の含み損は大幅上昇。2口座合わせて55,000の含み損となっております。 スワップも入れた額なので、結構大きいですよ。 FXトルコリラ円 スワップ狙い(複利運用口座) 毎月の積立⇒30,000円 この口座はルールでガッチリ固めた複利運用用の口座です。 詳しいルールや目標等はこちらの記事で。 使っている証券会社はトレイダーズ証券(みんなのFX)を使っています。 スワップ狙いは、少しでもスワップポイントが高い所を選ぶ方が速く貯まるのでお得ですよ。 世界経済の成長に期待。セゾン投信 毎月の積立 セゾングローバル⇒15,000円 達人ファンド⇒5,000円 セゾンに関しては、こちらの記事で熱く書いております。 今月は、含み益が38,000円⇒56,000円と大幅UP! 世界経済の調子が良い証拠でしょう。 日本株中心の優良ファンド。ひふみ投信

  • 令和時代がスタートです!今月もトルコリラ複利運用分購入!

    ルール通り5月分を購入しました。 ルールや複利運用の狙い、目的はこちらの記事から ルールだけ載せておきます。 『複利運用のルール』 ●毎月月初の最初の稼働日に30,000円入金⇒2000通貨購入 ●スワップが15,000円分貯まったら⇒1000通貨購入。 ※これが複利運用分になります。(予定では2019年9月頃に一回目がきます。) ●レートが15円を割ってきたら、レバ1倍まで資金入れてリスク回避を行う。 (またレートが15円以上で安定したら、元のレバに戻す) ●スワップポイントの大幅な低下等スワップの旨味が無くなった場合、そもそもの計画自体見直すか、損切り撤退を行う。 (レートの変動で計画を見直す事は無い。) ●2019年3月からスタート。2020年12月末までの22ヶ月を第一スパンとする。 5/1の朝方でしたが、みんなのFXのスプレッドも落ち着いていて問題無く今月分購入。 4月と比べ平均が20.156⇒19.649までダウン。 これが一気に買うのでは無くドルコスト平均の強みですね。 管理表 現在のロスカットレベルは5.087 これ位のレバレッジならOKでしょう。 15円割れてきたら、等倍まで資金入れてロスカット回避します。 ドルコストでの複利運用はロスカットとの戦いです。 リスクに関してはこちらの記事でしっかり書いてます。 リスクを許容しながらこれからもコツコツ続けていきます。 早く15000円スワップ貯めて複利購入したいですね~ また来月も報告します! 今日から"令和"スタートですね! 令和時代も変わらず宜しくお願いしま~す。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いくさわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いくさわさん
ブログタイトル
IPO、FXスワップ等、長期投資の戦い~日々向上心~
フォロー
IPO、FXスワップ等、長期投資の戦い~日々向上心~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用