chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • レッスン記事「プライズはアルペンチックに・・・」って?

    ぴんこおはよーたぬ子あら、おはよぴんことたぬ子は同じピンク色で似てますが全然違いますぴんこはネコで、たぬ子はたぬきです知らなかった人もいたと思うので書いときますたぬ吉分かるつーの

  • プライズ合格に導くレッスンをやる人は偉大

    こんにちは本日もお忙しい中当ブログへお越しくださいましてありがとうございますたぬ子ヒマだから来たのよねたぬ吉ぎゃー、たぬ子何言ってんのせっかく来てくれたお客さんに!あとでシメときますのでつーことで、本日の

  • 雨でも滑る3/26(日)八千穂高原スキー場

    うな吉ナマステうな子あら、なますてさて先週末はずーーーっと天気が悪かったよね木曜日も金曜日も土曜日も・・・・「まさか日曜日まで降らないだろう」なーんて高を括ってたら・・・・うぎゃー、大雨なんですけど

  • 草技術選「イントラとして」

    たぬ吉こんにちは本日も当ブログに訪問いただき有難うございます今日は先日出場した草技術選である出来事がありましたのでお話ししたいと思いますそれでは本日のブログ開店でございます草技術選&イントラとしてネコ吉さて今日のブログは、こ

  • 不整地小回りもモーグル要素?!八千穂で練習

    うな吉チースうな子あら、ちーすさて、今年の全日本スキー技術選大会はYouTubeで見ました若手の躍進も凄かったし、ベテランのウマさは健在だし良い滑りを堪能させてもらいましたそんな中、今年も不整地小回りの前走にオリンピ

  • 3/19(日)高峰(旧アサマ)スキー技術選

    うな吉こんにちは前回記事にしたように3/18(土曜日)はサンメドウズスキー場で行われた「マスターズチャレンジロッシニョールカップ2023」に出場しましたそして翌日・・・・つーことで、本日のブログ開店です高峰スキー技術選3/19(日)は高

  • 大雨&みぞれのサンメドウズ技術選

    たぬ吉こんにちはシーズンも終盤となりましたシーズン中、練習した成果をバッジテストや大会で試されてる方も多いでしょう自分も毎年いくつかの草技術選に挑戦しておりますそんな中、昨日(3/18)ある大会に出場してきましたので記事にしますそれでは本日

  • 指導者・イントラについて

    たぬ吉はろーうな子はろはろ今週は東京で「サクラの開花」が発表されました史上1位タイの早さで開花したんだって。今後1週間前後で満開となる予想ですたぬ子早過ぎるわ

  • 検定員にテククラで一番大事な要素を聞いてみた

    たぬ吉ハローエブリバーデー毎日が暖かい・・・つーか暑いですスキー場の雪はどんどん溶けていきますたぬ子ひどい話しね今年は一部の地域では大雪が降っただのニュースが報じられましたけど、自分がよく行く白馬方面や八ヶ岳近辺は終始あ

  • 3/12(日)戸狩スキー技術選に出場の巻

    ぴんこ本日も当ブログへお越しくださいましてありがとうございますおかまいできませんが、ゆっくりご滞在くださいませそれでは本日のブログスタートです戸狩技術選3/11(土)は戸隠スキー場で滑りましたそして翌日(3/12)は・・・・

  • 3/11戸隠スキー場で急斜面対応トレーンング

    うな吉へい、らっしゃい日々をのんきに過ごしてたら、あっという間に3月も中旬となってしまいましたシーズンも3/4は終わったので、残りを充実させなくっちゃつーことで、本日のブログ開店です戸隠スキー場ネコ吉3/11(土)は戸隠スキ

  • 祝「クラブ員2人がプライズ合格」

    皆さんお元気でしょうか?ネコ吉先日もNHKラジオで毎月1回放送のある”みんなでひきこもりラジオ”を聴きました「ひきこもりのひきこもりによるひきこもりのための番組!」ということで、たまたま昨年の12月に聴いてから、なぜか気になって毎月ラジオを

  • 「万座プリンスホテル宿泊券が当たって泊まってきた」の巻

    思い起こせば昨年の秋ネコ吉群馬県前橋市で行われた「日本最大級のスノボアウトレットバーゲン」に行ってきたんだよねスキー場のブースで抽選会をやってて、くじを引いたところなんと、見た事もない画面が現れたじゃ~んなんじゃこりゃーなん

  • 3/5(日)シャトレーゼ小海はこんな感じ

    たぬ吉春光の候、皆さまにおかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます暦の上では春ですが、あと2ヶ月はスキーできますよつーことで本日のブログスタートです3/5の小海今シーズン、「行こう行こう」と思いながらも行きそびれていたスキー場それが

  • 明らかに変わったカービングの意識

    ネコ吉こんにちはスキーインストラクターのニセ外人ですさていきなりですが、時代と共に用具も変わり、それに伴い技術も変化してきました棒状のスキー時代は、外向傾という形(かたち)にこだわり、ズレや止めるような滑りが流行った時もありました時は流れ現

  • テククラ検定「2月に行われた5つのスキー場データ」分析

    こんにちはつい先日令和5年がスタートしたと思ったら、あっという間に2ヶ月が経過しちゃいましたたぬ子スキーシーズンもあと僅かだわ今日から3月、残りのシーズンを有意義に過ごさなくっちゃつーことで本日のブログを開店します5つのテククラ検定データを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NEW:ニセ外人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NEW:ニセ外人さん
ブログタイトル
NEW:ニセ外人のスキー日記
フォロー
NEW:ニセ外人のスキー日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用