お知らせヨシ爺の花鳥風月は引っ越ししました。移転先は「ヨシ爺とふう婆のブログ」内でカテゴリー「ヨシ爺の探鳥記」です。ystk2353.blog.fc2.co…
老後を「趣味」で楽しく生きようと定年を機に始めたブログです。趣味の山歩きや山野草の記録、最近始めた鳥撮りの記録を思い出として残したく”つれづれ”なるままに記してみました。
悪天候で沖合いの野鳥も湾内に避難 / ハジロカイツブリも集団で湾内を行ったり来たり
フェリー埠頭から~撮影 2021/1/29悪天候の予兆か、沖合いの野鳥も湾内に避難します。ハジロカイツブリも集団で湾内を行ったり来たりしてました。 ~青森ベイ…
鳥撮りは諦めて撮りためた画像の整理 /投稿は野木和公園で撮ったアカウソ
野木和公園~撮影 2021/1/28 暴風雪警報は解除されたがまだ吹雪き模様です。今日の鳥撮りは諦めて撮りためた画像の整理、投稿は先日撮った群を作り木の芽を採…
外海は大荒れなのか湾内に避難か沖の水鳥 / ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カイツブリ
今日の探鳥~撮影 2021/1/29外海は大荒れなのか湾内には避難している多数の大型船。沖の水鳥も岸辺近くに避難してきたか、フェリーの西海にはハジロカイツブリ…
野木和公園の「ふるさとの森」で鳥撮り / 最初に遭遇した高木にいた イスカ((交喙)
今日の探鳥~撮影 2021/1/28野木和公園の「ふるさとの森」で鳥撮りです。スノーシュー用意したが雪は寒さもあってか圧雪状態、つぼ足でも歩けました。最初に遭…
岩木川の河口から十三湖を望む氷上に / 遠くに2羽のオオワシが羽を休めている
津軽半島で~今日は雨、そのうえ風も強いので鳥撮り諦めた。そんなわけで先日撮った十三湖のオオワシを投稿する。岩木川の河口から十三湖を望むいつもの場所、遠くに2羽…
岩木山が映える夏泊半島で / ミミカイツブリ、ウミアイサ、シノリガモ
今日の探鳥~撮影 2021/1/26岩木山が映える夏泊半島で鳥撮りです。沖合を漂うミミカイツブリ、ウミアイサ、シノリガモが撮れました。 ~岩木山が映える夏泊半…
望遠抱えスノーシュー履いて野木和公園 / ヒガラ、コガラ、キクイタダキ、ヤマガラ、イスカなど
今日の探鳥~撮影 2021/1/25重い望遠カメラを抱えスノーシュー履いて野木和公園を鳥撮り散策した。天気は良かったがターゲットの啄木鳥系には遭遇できなかった…
岩木川の左岸土手で羽を休めていたオジロワシ / 気づかれないように一歩づつ近づいて
オジロワシ~撮影 2021/1/23オオワシを撮ったすぐ近く岩木川の左岸土手で羽を休めていたオジロワシです。気づかれないように遠くでマイカー停めて少しづつ歩を…
好天に誘われて十三湖までマイカー走らせた / 岩木川架橋の照明にいたオオワシ
今日の探鳥~撮影 2021/1/23好天に誘われて十三湖までマイカー走らせた。最初に撮れたのは岩木川架橋の照明にいたオオワシ(大鷲)です。じっくり撮らせてもら…
油川の天田内川河口で / イソヒヨドリが彼方此方へと飛び交っていた
今日の探鳥~撮影 2021/1/22油川の天田内川河口です。ここにもいましたイソヒヨドリが彼方此方へと飛び交っていました。 ~イソヒヨドリ~ ~バックにい…
フェリー埠頭から油川港、そして野木和で / イソヒヨドリ、ユリカモメ、ツグミ、ウソなど
今日の探鳥~撮影 2021/1/21フェリー埠頭から油川港、そして野木和と散策したが、野鳥の姿は薄かった。撮れたのはカモメ、イソヒヨドリ、ユリカモメ、ツグミ、…
今日も海岸線は猛吹雪でした / 先日撮ったイソヒヨドリ(雌)とカンムリカイツブリ
青森の野鳥2021/1/18 青森フェリー埠頭今日も海岸線は猛吹雪でした。野鳥の撮影にいたらずで先日撮った防波堤のイソヒヨドリ(雌)と新城川河口のカンムリカイ…
昨日の野木和公園で撮った冬の野鳥 / モズ、キクイタダキ、ツグミ、アカゲラ
冬の野鳥~今日は一日猛吹雪にて鳥撮りは断念。昨日の野木和公園で撮った冬のモズ、体長10cmほどのキクイタダキ、群れで飛び交うツグミ、そしてドラミングを行うアカ…
久しぶりに野木和公園で鳥撮り散策 / ものの数分でアカゲラが撮れた
今日の探鳥~撮影 2021/1/18久しぶりに野木和公園で鳥撮り散策した。スノーシューを用意していたがつぼ足で充分、ものの数分でアカゲラが撮れました。 ~野木…
野鳥観察~撮影 2021/1/16今日は庭の除雪作業で外出控えた、投稿したのは昨日の岩木川河口のダイサギ、オオハクチョウ、オオワシです。 ~ダイサギ~ ~オオ…
十三湖に注ぐ凍てつく岩木川河口 / 氷上にいたオオワシ(大鷲)
今日の探鳥~撮影 2021/1/16早起きして鳥撮りへ、十三湖に注ぐ岩木川の凍てつく河口で撮らえたオオワシ(大鷲)です。カメラを向けると気配を感じたかすぐに飛…
風が強く吹くフェリー海辺は鳥影薄い / それでもなんとかスズガモとソヒヨドリ、オオハクチョウなど
今日の探鳥~撮影 2021/1/14風が強く吹くフェリー埠頭はやはり鳥影薄い、此処で撮ったのはスズガモとイソヒヨドリ。場所を移して油川港、なんとか撮らえたオオ…
青森フェリー埠頭で一羽のホオジロガモ / 連写で撮らえた飛び立ちの瞬間
青森の野鳥~撮影 2021/1/13青森フェリー埠頭で撮ったウミアイサの近くで一羽のホオジロガモを発見、カメラの気配を感じたのかすぐに飛び立ちました。連写で撮…
青森フェリー埠頭で定点観測 / ウミアイサのファミリーと飛び立ち
今日の探鳥~撮影 2021/1/13青森フェリー埠頭で定点観測、最初に撮らえたのはウミアイサのファミリー。そして、飛び立ちの様子です。 ~フェリー埠頭からベイ…
久しぶりの青空にマイカー飛ばして鳥撮りへ / 堤川の石森橋付近でホオジロガモ
今日の探鳥~撮影 2021/1/12久しぶりの青空、天気が良すぎたからかな鳥影は薄かった。あちらこちらと巡ったが撮影にいたらず。堤川の石森橋付近でやっと撮らえ…
稲生海岸~撮影 2021/1/9今日も雪片付けで鳥撮り行けず、先日の探鳥から荒波に漂う夏泊のシノリガモです。 ~荒波に漂う~ ~シノリガモ~ 今日も訪…
夏泊の探鳥から浅所海岸の水鳥たち / オオハクチョウ、キンクロハジロ、オナガガモ、ユリカモメなど
浅所海岸~撮影 2021/1/9今日は終日雪片付けで鳥撮り行けず、昨日の夏泊探鳥から浅所海岸の水鳥です。オオハクチョウとキンクロハジロ、オナガガモとユリカモメ…
久しぶりの晴間を縫って夏泊半島ぐるり一周 / 椿山で松の木のてっぺんにハヤブサ
今日の探鳥~撮影 2021/1/9久しぶりの晴間を縫って夏泊半島ぐるり一周しました。椿山で撮らえたのは松の木のてっぺんにいたタカ類、ハヤブサようです。最初は後…
藤崎町平川の白鳥ふれあい広場で / 対岸に目をやりタカ類やアカゲラなどの観察
白鳥ふれあい広場~撮影 2021/1/6ハクチョウの飛来地として有名なポイントのひとつ。藤崎町平川の白鳥ふれあい広場です。多くの親子連れがハクチョウや鴨への餌…
青森ベイエリアのオオハクチョウ / カメラに向かって飛んできたので夢中にシャッター
今日の探鳥~撮影 2021/1/6青森ベイエリアにオオハクチョウと数羽のオオバンが漂っていたが、いきなり一羽のハクチョウがバチャバチャと音を立てながらカメラに…
野木和公園に今年もウソ(鷽)が / 喉が赤いオス、全身褐色のメス、胸がピンクのアカウソ
今日の探鳥~撮影 2021/1/5野木和公園で定点観測、今年もウソ(鷽)やってきました。サクラの芽を啄むので嫌われ者の小鳥ですが、冬場の鳥撮りには欠かせない。…
今年初の油川港は吹雪で鳥影は薄かった / ウミアイサ、マガモ、オオハクチョウ、オオバン、ヒメウ
今日の探鳥~撮影 2021/1/4今年初の油川港です。吹雪で鳥影は薄かったがそれでもウミアイサ、マガモ、オオハクチョウ、オオバン、そしてヒメウが撮れました。 …
今年の初撮りは夏泊半島で / 稲生海岸で水辺の野鳥、椿山海岸でカラ類狙い
今日の探鳥~撮影 2021/1/3今年の初撮りは夏泊半島へ、吹雪の晴間を縫ってマイカーを走らせた。最初のターゲットは水辺の野鳥、稲生海岸で撮れたのはヒメウ、シ…
あけましておめでとうございます。好きな人にはいつでも会える。好きなところにはいつでも行ける。そんな小さな幸せがとても大切だと気づかせてくれた。2021年は目の…
「ブログリーダー」を活用して、ヨシ爺さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お知らせヨシ爺の花鳥風月は引っ越ししました。移転先は「ヨシ爺とふう婆のブログ」内でカテゴリー「ヨシ爺の探鳥記」です。ystk2353.blog.fc2.co…
探鳥日記より 撮影 2024/8/20今朝もマイカー飛ばしていつものため池へ、現場到着するとすぐにターゲットの若鳥が、待機場所から一番近い倒木付近をカワセミ…
今日は出社日、高校野球のテレビ応援もあり鳥撮り控えた。投稿は17日の画像、いつものため池、待機するポジション近くをカワセミの(若鳥)が元気よく飛び交っていまし…
探鳥日記〔追加) 撮影 2024/8/17マイフィールドのため池でカワセミ狙い、2年ほど前「人差し指」と命名したポイント(止まり木)で、今期初めて撮影するこ…
探鳥日記より撮影 2024/8/17いつもより早くに出立していつものため池へ、まだ暗いうちから数羽のターゲットが飛び回っていました。3羽のカワセミを一緒にフ…
探鳥日記より 撮影 2024/8/15 お盆休み最終日もいつものため池へマイカー走らせる。カワセミ狙いのスポットでセッテング終えると、周囲で薬剤散布が始まっ…
探鳥日記(追加) 撮影 2024/8/14この日のフイールドは若鳥が彼方此方と飛び交ってくれた。少し余裕があったのでレンズを引いて撮ってみました。さらに、2…
探鳥日記より 撮影 2024/8/14雨の気配もマイカー飛ばしていつものため池へ、出足が遅れ6時のゴングから待機した。今朝は若鳥がフイールドいっぱい飛び交い…
探鳥日記(番外編) 撮影 2024/8/11カワセミ狙いのポイントで、待機してると左方で「ガサ、ゴソ」何かが蠢き黒い影が、スワッ!熊か!、出現したのは「ホン…
探鳥日記(追加) 台風接近でしばらく鳥撮りできそうもない。今朝は昨日(11日)の画像整理です。投稿は定位置のポジションで羽繕いするカワセミ(成鳥)、外敵いな…
探鳥日記より撮影 2024/8/11お盆休みは台風の影響で雨降り模様、しからばいまうちにとマイカー走らせた。いつものフィールド(’ため池)の定番のポジションで…
探鳥日記より撮影 2024/8/10今朝は早起きしていつものため池へ、小1時時間ほどの滞在でしたが。設営したカモフラージュネット越しに待機する。ターゲットのカ…
探鳥日記 (追加)撮影 2024/8/8いつものため池で、でっかい魚(どじょう)を咥えたカワセミ(成鳥)を撮ってからしばらく小康状態、そろそろ撤退かと準備を始…
探鳥日記より 撮影 2024/8/8ねぶた祭も終わり、今朝は早起きしていつものため池へ。現地は生憎雨降りでしたが、自分とカメラはコートを被り、三脚には傘を設…
探鳥日記より 撮影 2024/8/6今日はワ・ラッセでガイドをし、その後はねぶた見物。したがって遠出を避けて久し振りに近所の漁港で鳥撮りしました。撮れたのは…
探鳥日記より 撮影 2024/8/5ねぶた祭りはすでに4日目、今日は出社日なのでボランティア(ガイド)はなし、お昼頃から鳥撮りしました。いつものため池で近…
探鳥日記より 撮影 2024/8/4ねぶた祭り3日目、今日は午後から「街てくガイド」その前に鳥撮りしようとマイカー走らせた。いつものため池、いつものポジショ…
探鳥日記より 撮影 2024/8/3今朝も早起きしていつものため池へ、遠くを飛び交うカワセミにしびれを切らして撤退準備してたらやってきた。一番近くのポイント…
探鳥日記(追加)撮影 2024/8/1いつものため池のいつものポジションのカワセミです。そして池の先住者バン、オシドリ、カイツブリでした。 ~いつものポジショ…
探鳥日記より 撮影 2024/8/1今日も早起きしていつものため池へ、なかなか近場に出現しないターゲットに諦めかけたが、カワセミ狙いのポジションで辛抱強く待…
探鳥日記より撮影 2024/7/6今朝のため池は若鳥が飛び交う。仮称3番ポイントから4番ポイント、そして1番ポイントへと移動した。待望の接近ポイント2番にやっ…
探鳥日記より 撮影 2024/7/5お昼に近所の「堤」で鳥撮りしたが、この時間帯はかなりの逆光、それでも狙ったポイントにカワセミがやってきた。さらに高木の枝…
探鳥日記(追加) 撮影 2023/7/3最初のチャンスを逃し我慢の待機したポジションから、対岸の止まり木(仮称5番)にいたカワセミです。 ~我慢の待機したポ…
探鳥日記より 撮影 2024/7/3今日の鳥撮りは、ランチの後に近所の「堤」です。フィールド到着時に撮影チャンスを逃し、なんとしても撮ろうとじっと我慢の待機…
探鳥日記より 撮影 2024/7/2今日もいつものため池でカワセミです。今朝一番に待機したのはマイポジション、さっそく近くの倒木にやってきたのは魚を咥えたカ…
探鳥日記より 撮影 2024/7/1今日も早朝からいつのため池へ、近場のポイント狙いでじっくり待機した。風強く雨模様の最悪の条件でしたが、やってきましたカワ…
探鳥日記より 撮影 2024/6/30今朝も早起きしていつものため池へ、最近は近くに来ないカワセミ(川蟬)に、新規開拓のポジション待機して対岸を飛び交うター…
探鳥日記より 撮影 2024/6/29今日もいつものため池で鳥撮り待機も、隣接する林檎畑で薬剤散布が始まる。やむえず撤退し近くの溜池巡り、撮れたのは子育て中…
探鳥日記(追加) 撮影 2024/6/27JR大人の休日を使って神奈川の娘が「安否確認」にやってきた。鳥撮りは早々に終え成果のないまま帰宅する。いつものため…
探鳥日記より撮影 2024/6/27いつものため池のいつものポイントから、遠く対岸左方に望むとカワセミが、まずはその場で数枚シャッタ切った。そして急いで対岸ポ…
探鳥日記より 撮影 2024/6/26ランチの後に鳥撮りです。訪れたのは不作が続いていた近所の「堤」、風は強かったがやってきましたカワセミ(川蟬)オスが、今…
探鳥日記より 撮影 2024/6/25今朝も対岸にカワセミのオス、最近はこの止まり木がお気に入りのよう。ダイビングを繰り返していました。 ~今朝も対岸にカワ…
探鳥日記より今日も対岸のカワセミ(川蟬)狙いです。1枚・2枚目はノートリミングで掲載しました。撮影 2024/6/24 ~対岸の止まり木に2羽止まってます~ …
探鳥日記より 撮影 2024/6/22 今日(23日)はボランティア活動日、早朝の鳥撮りは回避して画像整理、投稿したのは昨日の画像、狙いのポイントに2度目や…
探鳥日記より 撮影2024/6/22今日も早朝からマイカー飛ばしていつものフィールドへ、此方は大きなため池ゆえに対岸までかなりの距離ある。新規のポイントで狙…
探鳥日記より 撮影 2024/6/21今日は午後からいつものため池へ、2時間ほど待機したがターゲットのカワセミには遭遇できず。撮れたのはキセキレイ(黄鶺鴒)…
探鳥日記より 撮影2024/6/20今日も朝早くからいつものため池へ、ターゲットのカワセミは今朝も狙いのポイントにはやってこない。久し振りにメスが対岸を飛び…
探鳥日記より撮影 2024/6./19今日はお昼前に退社し、そのままいつものため池へ、先日からカワセミ狙いのポイントを5mほどずらして待機場を構築。そのポイン…
探鳥日記より 撮影 2024/6/18カワセミ(川蟬)・いつものため池で、遠く対岸でダイビングを繰り返していたオスのカワセミのです。一応数カットシャッター切…
探鳥日記より撮影 2024/6/17今日は出社日、久方ぶりに笹森池を早朝散策しました。仰々しく囀るオオヨシキリ(大葦切)の親鳥の近くで今年生まれの幼鳥が葦原を…