一児の父、一人治療院の院長週記、目に付いた「どういうこと?」を綴ってます。
わたくし、2019RWCのチーム「ノーサイド」の一員でございます。 なんのこっちゃと思われるかもしれませんが、現在全国12都市で世界一を決めるラグビーゲームが行われております。 九州は、福岡、大分、熊本の3都市が選ばれており、9月26日に先陣を切ってイタリアーカナダ戦が行われました。 で、チームノーサイドとは、観戦に訪れた観客をスタジアムでお出迎えしたり、誘導したり、困りごとを聞いたり、試合会場の中で様々なサポートをしています。 福岡ではスタジアム(東平尾公園博多の森球技場)周辺、博多駅、博多駅前イベント会場、西鉄天神駅で訪れた方々への対応など多岐に渡る活動を行っています。 日本の初戦勝利に勢いがついたのか、思っていた以上に盛り上がっております。 写真などは撮れないため、イメージが湧きにくいと思いますがこんなジャージで活動してます(ラグビーリパブリックさんリンクいたします)。 昨日、ボランティア初日としてスタジアム周辺でお客様のお出迎えを致しました。 日本語で言うところの「ハイタッチ」は「ハイファイブ」という言い方になるらしく、「♪ハイ ファ~~」とニコニコしながらお声掛けすると軽く時に重く手を合わせてくれます。
先日、ロードバイクでロングライドに出かけました♬ 皆でワイワイするのも楽しいのですが一人黙々と自転車を漕ぎ、エイド(休憩・給水・補給)の時間を極力少なくし、日のあるうちに帰ってくる。 そんな計画を胸に秘め、登ってきました山、山、山。 福岡県には三群山という山があり、地名の旧名(筑紫郡、粕屋郡、嘉穂郡)の三つの境界に位置することが名前の由来なのではないかと思われます。 詳しくはwikiに譲るとして、そこそこ急峻な上り坂です。 なお、山頂は霧がかすみちょっと冷えておりました。 長居は無用とすぐ下山。 途中、まさに岩清水の注ぐポイントがありボトルに給水。
皆様こんにちは 紺堂はりきゅうつぼ治療院です。 約30名の方にご協力いただき私にできることがはっきりしたため、心拍測定とカウンセリングをメニュー化することにいたしました。 それに伴い、10月から有料化とします。 協力いただいたモニター様には提供できなかったのですが、心拍数測定に加えてローラーを回しながら動画の撮影もいたします。 楽な時、キツい時のペダリングを映像として確認していただくことができます。 これにより、自分がどのようにロードバイクに乗っているのかがはっきりわかり、今後に活かせるようになります。 カメラは3台で多方向から撮影します。 皆様のご利用を心よりお待ちしております。 9月30日まではお代は頂きません。 9月29日は英彦山タイムトライアル出場のため不在です。 よろしくお願い申し上げます。 詳細はこちら 紺堂
友人が運営しているブログの写真に小さく、本当に小さく私が写っていることを発見しました。 その友人と知り合う前の写真だったので不思議な縁を感じております。 リンク先のブログで発見できた方がいらっしゃればご連絡ください。 当院の「謎の水」と「施術」を無料でサービス致します(先着1名様)。 超難問ですのでヒントを2つ。 顔は写っておりません、集団の中にいます。 ちなみに、別の自転車仲間も写ってました、その方は一人で写っていますのでわかりやすいと思います。 そんなこともあり、過去の写真を眺めていると、心拍数を測定に来てくださった方と一緒に写っている写真がありました。
ブログの題名を一文字にして10カ月になります。 友人から「一文字は悪くない!内容を想像するのは楽しい!ただ、少数派!」という部分的ご支持を頂きました。 ありがとうございます、意欲が湧いております。 別の方からは「ブログをgoogleロボットにも認識されるようにタイトルは長めの方が良いんじゃないか!」というご意見を頂戴しました。 このブログを思ってくれている方が少しずつ増えているようで嬉しいです。 googleロボットにとって漢字一文字では何のことかさっぱりわからないだろうなぁとも思います。 沢山の人に知ってもらいたい思いと、タイトル遊びを続けたい思いで揺れています。 皆様こんにちは紺堂はりきゅうつぼ治療院です。 今回の内容は前振りとは全く関係のない「スマホ」です。 70歳代の保有率がガラケーを越え、今や半数以上の方がスマホだそうな(NTTドコモ社会モバイル研究所調べ)。 さてこのスマートフォン、皆様はどのように持っていますか? 言い換えるとスマートフォンをどのように支えていますか? これが今回の本当のテーマです。 ディスプレイが大きめの方は片手でしっかりと支えていらっしゃいませんか。 捜査する手はディスプレイの範囲内で指を動かすため肩や腕は固定して手首から先で動かしていらっしゃるのではないでしょうか。
「ブログリーダー」を活用して、紺ツボさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。