chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
R-Mercyの徒然日記 https://r-mercy-aid-apricot.hatenablog.com/prof?_ga=2.81703764.275273294.1550984025-175915999.1550984025

犬舎名にもなっていたMercyとお別れをした2019年 その子供でもあった杏までも同じ病気で同じ時期に同時に失ってしまいました。 残された子Aidと共に過ごす毎日を思い出と共に綴っています

災害救助犬やセラピー犬として共にひた走ったMercyとその娘杏の思い出と、残された者同士共にまったり暮らすRUNとAidの日々を綴ってみました。 以前のブログを削除してしまったので思い出も書き残します。

Mercy
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2019/02/26

arrow_drop_down
  • どうしてそこ?

    犬も新しい物好き? マーシー、杏の写真を眺めていた。 ふといつも疑問に思う事を又思い出した一枚の写真です。 ちょっとぼやけていますが マーシーママです 座椅子です。 勿論私RUNの物です。その隣にはワンズ用のベットがあります。 テレビを見るように購入したのですが。 我が犬たちが入るには結構小さめ。 背もたれを倒していればそれなりに入れるのでしょうが・・・ 小さくて尻が完全に出ていますがそれでも入る。 でもこの目、私のである事は明らかに認識しています。 何が良いのだろう? そういえばエイドも最近時々入っている。 マーシーより二回りほど大きいエイドなのでさらに窮屈だと思うのだが。 やっぱワンズも新…

  • 我が家の手作り食

    生れた時から手作り食です エイドはお腹の中にいるときから手作り食とドックフード食兼の食生活をしています。 朝はドッグフード、夜は満腹感をもって眠ってほしいと考え。 お腹が膨れるけどカロリー控えめで!!! と手作り食に挑んでいるRUNです 子犬たちが産まれてからは父も参加してくれるようになり野菜部門を担当してくれています。 季節の野菜も使いますが。安上がりなもやしが多いようです。 父の野菜は常に2種類以上です。 それを、犬専用の塩分でゆでていない煮干しでゆで上げます・ いつもの光景ですがなんとも言えない・・・ 煮干しが立ってるΣ(・ω・ノ)ノ! その後二種類のお野菜を湯がきます!!! 母すかさず…

  • 脱力

    脱力?無抵抗?無警戒? 他のワンコは足の爪や口の中、耳の中などを触られるのは嫌がります。 なぜなら急所となるからです。 でもエイドは 爪切りはへそ天で お口もこうしても寝てます。 散歩も朝はチャキチャキ歩きますが夕方は こんな事もしょっちゅうです。 まったり、のんびり(*´ω`)です。 今までにはない子ですが・・・ っまいいか。 ブログ村のランキングに参加しています。 ご協力いただけたら嬉しいです プちっとお願いします にほんブログ村 にほんブログ村

  • 久々のホッ♡タイム

    忙しい日々の合間に ずっと物理的にも、精神的にも忙しい日々だった。 勿論コロナ猛威の中介護職の私には落ち着ける日はないのだが、 ワンコ達の他界、親族の他界とこの半年数カ月おきに身に降りかかり少し病んでいた。 祖母を見送り初めての仕事の休暇。 昨日は死んだように眠り、今日はスッキリです・ エイドと散歩を済まして、戻ってから頑張って咲いてくれたマリーゴールドをポプリにしたく収穫しました。 そのお花を摘む作業をしていたら、 エイドがやってきて花の上にドンッてΣ(・ω・ノ)ノ! びっくりです。 花をプチプチしながら素晴らしい香りをかぎながら作業をしている時間がホノボノしていました。 いくつか綺麗に咲い…

  • 僕やるときゃやるんです!!

    イノシシに襲われ?ました 本日ホカホカの情報です 本日はRUNは夜勤明けです。 父がエイドのお散歩に行ってくれました。 岡山のとっても田舎なので確かに動物が出る事も時々ありました。 (山キジ、サル、いのしし等) でも、犬の散歩中に出会うことは一度もありませんでした あっちだって無駄な争いは嫌でしょうし。 ちなみにエイドは良く吠えます。 吠えたら一応強そうです。 体重約40Kgの大型ラブラドールのちょっと太目が75歳超えた男性とはいえ引っ張って吠えるのです。そりゃ!!怖そうに見えるでしょうよ! しかし。・・・・・・・・・ 実際は吠えて吠え返されるとパピヨンやプードルにも勝てません。 以前は頑張っ…

  • まず始めのスピードが肝心

    癌。精密検査?細胞検査の結果が出るまで 今思うと始めが一番肝心なのだと思う。 私の周りでワンコが癌になった方皆がいう事。 初めの検査の結果が出るのが長い!!!! 皮膚に異常を見つけてあれ?って思って。いつものかかりつけに「これはおかしい」と言われて。 がんでもしっかり見てくれる病院を選んで、精検して。 ここまでくるのにめちゃくちゃ時間がかかった。 この間に口の小さな腫瘍がかなり大きくなってしまった。 そこから精検して結果が出るまで約2週間。 それまで治療らしきものはしません。 我が家は相当急いでくれ(と勝手に判断して)結果が出た日に電話で病院が精検場所から連絡もらい電話で我が家に癌だと分かった…

  • 不幸?不幸中の幸い?いえ最悪です。

    口腔がん、口腔がんでは死なない? 杏とマーシーが口腔がんになった時に、かかりつけの獣医師より、ここでは治療は出来ないと言われました。 その為隣の市にある癌を治療してくれる病院を紹介してもらい、高速道路を使って40分かかる病院まで通いました。 ドクターと相談して マーシーは高齢の為抗がん剤の薬もどれだけ命を長らえさせるかわかならない、あまりあてにはできない、かえって抗がん剤の苦しさがあるだけかもしれないと言われ、治療は全くしない選択でした。 杏は手術は手遅れだったが抗がん剤での延命を選択しました。 お医者様曰く口腔がん自体で死ぬことはないが転移しやすい場所である事、転移をいかに抑えるかがどれだけ…

  • 忙しい日、ずっと待ての日

    エイドずっと待ての日 本日、明日はRUNは忙しくなるだろう。 エイドはずっと待てになるだろう。 実家は親族でごった返すので実家には行けない。 独りぼっちの部屋で待ての時間が多くなるだろう。 先日書いた記事の通り、 この子はいつまで待てが必要以上に求められるのだろう。 先日の夕方の散歩の約束は果たした。 でもシャンプーはお預けになっている。 アマゾンで新しい低刺激の石鹸を買ったのにね。 いつもいつもで、この表情。 でもいつもと違うというのは分かっているようです。 ブログ村のランキングに参加しています。 ご協力いただけたら嬉しいです プちっとお願いします にほんブログ村 にほんブログ村

  • 訃報

    ありがとう お疲れ様でした。 我が実家には杏がずっと一緒に住んでいました。 勿論RUNが仕事で夜勤に入る事が多かったのでその時は、マーシーもエイドもずっと今もお世話になっていました。 その家には私の両親は勿論、おばあちゃん102歳も同居していました。 本日朝方。眠るように逝ってしまいました。 思えばエイド達が生れる時すでに93歳。 それなのに夜中の2時!出産が始まったと聞くと、ベットから飛び起き椅子に座って生まれるのを見守りすべての子を抱きあげてくれました。 我が家R・Mercyの家族にとっておばあちゃんは家の中での大きな存在でした。 物静かで怒る事はなく、目がほとんど見えなかったので伝え歩き…

  • ごめんねの効力

    待て、次ね、あとで、あしたね、今度ね エイドは昔から我慢が多かった どうしてもマーシーが優先になりマーシーに介護が必要になるとマーシーの次にエイドの事というのが定番になっていった マーシーは初産が5歳という遅さでエイドを産んだ なのでエイドが遊び盛りの頃、マーシーは若い頃災害救助犬で痛めた足の為すでに介助や気遣いが必要な体になっていた「エイド〇〇しようか!」というと無邪気に喜ぶエイド 期待して尻尾から体から頭までぶんぶんに振って脳震とうを起こすのではと心配するほど喜ぶエイドしかしそういう時に限ってマーシーに非常事態が起こり後回しにされたり、時には反故にされたりしてしまう。 「エイドごめんね」・…

  • 心の隙間

    エイドの心の隙間は? 以前から伝えている通り、マーシーは私にとって生活の全てでした。 幼い頃は常に一緒でした。 仕事も一緒に行き。掛け持ちアルバイトも車で冷房や扇風機をつけてまっていました。 そして職場の方やお客さまが休み時間や待ち時間には一杯遊んでくれました。 その為、災害救助犬やセラピー犬に必要な特質が身についたのでしょう。 だからこそ家族3匹いてもどうしてもマーシー中心の生活でした。 息子のエイドも娘の杏もおそらくそれに何の疑問もなかったと思います。しかし 杏は普段の生活を私の実家、特に父に可愛がられ、ある意味で一人っ子を経験もしているのです。 そして私の夜勤専従という仕事柄上、マーシー…

  • 杏 癌と一年戦う

    杏は本当に強くたくましい子でした 杏の事を少し マーシーママと本当に同時期癌発症しました。 マーシーは下の方。杏は上の方でしたが出来た位置が口の中の上中央部分でしたので手術も困難。 取ったとしても全部取り切るのが難しい場所で再発症の可能性が高い場所だそうです。 そのリスクで手術は100万以上。 又かなりの部分の切除するため食事などなどで支障も出る可能性が出るとの事。 杏は父の家に住んでいたので家族と相談。 そんなに苦しんシンドイ思いをさせて手術のリスクが高すぎると手術はやめて副作用が出ないよう調整しながらの抗がん剤投与で対処することを決めました。 毎月、毎月隣の市まで車で40分以上かけて通いま…

  • ヌーボエイドとキリッとエイド

    エイドはどっちかというとほんわかしている 私的にはそれでよいが時々カメラを構えると キッリッとラブを撮りたくなる。 と・・・ 無理に撮る ボールを使って と無理に撮る でも本当はエイドの体重からしたら飛びつきジャンプはさせれないのですが。 って実はあまりジャンプしません。(笑) 普段はこんな感じ。 ぬーぼ エイド君です これでいい。 これがいい。 そうそう。このバックの映像ですが。 去年の豪雨で岡山が湿地帯である。中州をかなり伐採してしまった。 そこにしかいない生き物、動物がいるとかでかなり昔から反対しているグループもいると聞いていたが、豪雨で沢山の木やゴミが引っかかってそれらの処理と共に伐採…

  • 今日のお散歩は・・・

    それは散歩ですか? 朝吐いちゃった日ですが夕方散歩に行きたくてたまらなそうに催促するエイド!なので夕方散歩慎重に行ってみましょう!!ということに 今日はだれにも会わないね。 ここで待ってようか! いつもの野原で私が座るとごろ―――ンとなってしまった 家と何が違うんだ? ってくらいリラックスしてます 歩く気はないみたいです どんな表情なんだと前に来てみました 犬歯がちょろんと・・・・ 結局今日は散歩ではなくこのまま至福の一時といういうのを一緒に味わいました。 おまけ スマホを使いこなせない私が ちょっと使ってみた パノラマ!! ???? 私が見てもここどこ?わかんないですね。(笑) おばさんはス…

  • 少し張り切りすぎた?

    夜中に吐きました 先日夜中に吐きました。 夕ご飯に問題はなかったとは思いますが。 全て完食。たりないって感じでしたし・・・ お肉のショウガが効きすぎた? いや、その前の晩の残り物だから同じだし・・・香りづけだし んーーーーー なぜ夜中に吐いた? 朝方だったのでほとんど夜の食事は残っていなかったけど、散歩中食った草があったかな? 吐いた物の中に問題はなさそうだったので・・・・ やっぱり慣れない社会化少し先日は頑張りすぎたかな? 確かに張り切って、また緊張してたし 昨日はたまたま皆の時間が一致して特に多くのワンちゃんが集まってたからね。 少しづつで良いのでマイペースに慣れていこうね。 ブログ村のラ…

  • 迫られた心境の変化?

    今までは必要を迫られていなかった?の 最近のエイドは一生懸命です。 努力してます 9歳にして社会化を学んでいます。 幼い頃あんなに私が頑張っていた社会化。 でもその気がなかったのか中に溶け込まず、すぐガウがウ言って手が付けれなかった。 特にライバル視していたワンちゃんが超大型犬でお互いの飼い主も必死に抑え込んでいないといけないほどだったが・・・・ お互い聞こえてんの?わかってんの?ってほど穏やかに接する・・・いや無視っぽいかな(笑) 相手の飼い主さんも張り合いがないと苦笑い。 昔は勝てないと思ったのか遠くからもーε≡≡ヘ( ´Д`)ノε≡≡ヘ( ´Д`)ノダッシュで体当たりして相手を吹っ飛ばし…

  • 健康の雑学を意識するようになった

    エイド! 朝日は良いそうだ!わかる? マーシー、杏と次々に失い、いままでも勿論健康などにも興味を持っていたが最近は、お金のかからない健康雑学が特に頭に残る。 つまり日々の積み重ねというのだが あるドラマで見た 骨格標本士のある有名女優さんふんした主役の女の人が、祖母を自殺で亡くしたと思っていたお孫さんにその方が自殺ではなかったであろうという推測を説明する場面なのだが。 その女性は朝日を浴びに行っていた事から自殺ではないのではないかと推測している。 長いセリフを一気に言ってのける! 抜粋するとこうです 「人間の脳というのは朝日を浴びるとセロトニンの分泌が始まるようにできている。セロトニンは通称幸…

  • ママっ子だった杏

    寂しいのはこの子だって同じです 杏とはマーシーままの末の娘になります。 難産だったのはこの子が原因といっても良いというくらい、他の子達から何時間も遅れて生まれてきた子でした。 私が初めから残す子と決めていた子でした。 マーシーままが大好きでいつもピッタリくっついていた子でした。 しかし、エイドとの相性があまり良くなく、又甘えっ子からくる問題もあり訓練士さんからの提案で実家の両親が引き取って平日はマーシーから離れて実家が育ててくれていました。 といっても毎日会うのですが。 夕食は毎日一緒に取っていました。 マーシーがいなくなって杏だって明らかに違っていたとの事。 ああやって遠くを眺めていることが…

  • エイドとは・・・紹介

    女族の中で育ったエイド エイドは幼い時から女族の中で育ってきました。 特に妹の杏には頭が上がらない状態。 生れた時はエイド400g越えの一番大きい長男 杏エイドから7時間以上も遅れて生まれた一番小さな子 しかし強かった、頭も良かった・・・・ ついでにずる賢かった! なので我がR・Mercy家ではエイドはとても影の薄い存在になりがちでした。 なので少しこれからエイドの紹介、家族とのからみを紹介していきますね。 R・Mercy Aid 血統書の名前もそうです。 性格 お調子者 おっちょこちょい 穏便 本当は寂しがりや 女が怖い 優しい子です。 マーシーママも杏も、口の中や手の肉球や爪などを触られる…

  • 今は一人

    エイド初めての独りぼっち エイドはマーシーの長男です 一番目に生まれました。 優しい他を癒す子になってとエイドと名付けました。 生れた時からママであるマーシーと兄弟に囲まれて育ってきました。 おっちょこちょいで甘えん坊。 おんびんでお調子者。 でも今はマーシーママがいなくなり、実はこの7月10に妹の杏も失いました。 いつも皆に囲まれていることが普通の生活からいっぺんに独りぼっちになりました。 やはり少しいままでと違います。 何か・・・・ 散歩友達はいいます。 一気に年をとった感じと。 やはり敏感な子なのかもしれません。 これからは初めての一人っ子に慣れていかないとね。 杏の事も少しづつ書いてい…

  • 2019年12月28日14:20虹の橋を渡っていきました

    よくがんばった。お疲れ様でした 2019年年末 日々弱っていくマーシー 寝たきりになり、体には拘縮がおきだしました。 23日私とマーシー そして もう実家から自分の布団に帰ることは無理です。 日当たりのよい窓辺のいつもの特等席におお布団をしいて一緒に寝ました。 28日14:20大きな声を一声上げて虹の橋を渡って行ってしまいました この画像を処理するのにいつもの倍かかってしまいました。 失敗ばかり。 皆さんが思う綺麗な眠るような可愛いマーシーのまま行かせれなくてごめんね。 でももう、この腫瘍に悩まされることはないね。 やはり13年は短いけど気持ちを整えるには時間が足りない絆となっていました。 内…

  • 日々の変化におびえる毎日

    今日は無事に終われる? 2019年12月に入ると日々日々癌も大きくなり、口もこんなに開くの?どこから癌?どこから口?呼吸は?出来るの?と日々心配なことばかりです。 お水も毎回数回すくうと血まみれになるので満足するまでには数回水を入れ替えました。この口ですのでなかなか口にも入らないし呑み込めないのです。 最後の数日は水をすくうことも出来ないのでチューブで入れてやりました。 (上の写真は21日の写真です。亡くなったのはこれから約一週間。) 食事もぎりぎりまで食べていたマーシー。 かぼちゃなど食べれるものはなんでもあげました。 照り焼きチキンを食べたがったら、買ったものは何が入っているのかわからない…

  • 短くなる共に過ごす時間

    共に過ごせる時間が短くなるのがはっきりわかります はっきりわかります。 一日一日共にいれる時間が短くなっているのが わかりますか、 真っ赤な部分は常に皮膚から出血しています。 右上の方は腐って匂いは腐敗臭がしてきます そして そしてだんだんこのように硬く黒くなり、ひび割れたり出血の塊が出てきたり、 そして ゴロンと落ちる。 そして少しスッキリしたかと思うと、さらに大きな腫瘍がその上から出てくる。 の繰り返しです。 しかしそれより体力を奪っているのは この出血。 毎日毎日血の海の状態。 なので起き上がるのも本当につらそうです。 止血剤をもらているのですが、食事もなかなか食べてくれなくなって薬を入…

  • 壮絶な癌と向き合って

    必死な日々 11月に入ると癌も進み、出血の量も日々増えてきました。 朝起きると〇人事件が起こったのかと思うほど大量の出血と腫瘍の塊がその辺にゴロンと落ちていました。 何枚ものバスタオルが真っ赤に染まり、いちいち捨てていたらバスタオルが足りなくなるため毎日洗っていました。 水道代が極端に多くなり、水道検診の方の確認が入るほどでした。 時々力つきそうになることも、逃げ出したくなることも・・・・・ でも 息子のエイドがマーシーに付き添って寝ている姿を見ると、 皆頑張ろうね、一緒に頑張ろうねと思うのでした。 何よりもマーシーが一番耐えています。 以前はあまりに苦しそうにしているなら安楽死もなんて思って…

  • 寂しくなった今日この頃

    エイドは何を思う 最近のエイドです。何を思うのでしょうか? マーシー、そして杏が立て続けに虹の橋を渡り明らかに元気がなくなりもう3か月たちました。 最近はガウがウ言っていた散歩も落ち着きが出たのか、まだ立ち直っていないのか、犬寂しいのか、他のワンコとのコミニケーションを取ろうとするエイドには、散歩仲間も出来ています。 何を思うのでしょうか? マーシーは2019年癌の発病以後も、治療も年齢を考え何もしない状態で過ごしていました。 ただ散歩はとてもうれしそうでした(写真9/25) お口の腫瘍は目に見えて大きくなり、潰れ出血して、腐り、取れて・・・・・ お部屋にも異臭がかなり気になるようにはなってい…

  • お久しぶりです

    お久しぶりです <見てくださる方に初めに> これからのブログは一部とてもつらい癌の画像も出します。 一部の方、ワンコを癌で亡くした方、まだ立ち上がるには時間がかかる方はまたいつか見に来てください・ 私はこの事実と今その状況に立ち向かい対応を続けている方の為にも書こうと決めました。 R・MercyのRUNです もう一年以上がたってしまいました。 必死の一年でした。 お母さんであるMercy。娘である杏が同じ口腔癌に同時になり。 ある日突然癌との戦いが始まりました。 ブログは続けるつもりでした。 しかし、 それを許さなかったのが、精神面、金銭面、そして当然とれからくる体力面が限界まで犬たちに注ぎ込…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mercyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mercyさん
ブログタイトル
R-Mercyの徒然日記
フォロー
R-Mercyの徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用