「なにかを継続することが大切と聞いた」 「だから習慣力を身につけたい」 たしかに習慣は大切ですが、そのまえにもっと大切なことがあるんです。 この記事では について、習慣力について学んでいる僕が解説していきます。 「必ず続ける」と決めるとかえって続かない なにかを習慣にしたいと思ったとき、 「よし!明日から絶対にダイエットする!」というふうに意気込む人は多いと思います。 ですが、その意気込みは3日も
【心理学】脳科学に基づいた不安を一瞬で軽くする方法【エモーショナル・スケーリング】
「不安を感じている」 「毎日同じことを考えてしまう」 結論から言うと、その不安は自分でコントロールできるようになります。 この記事では、 について、脳やメンタルのことを学んでいる僕が解説します。 不安はコントロールできる 不安は自分でコントロールすることができます。 その1番簡単な方法は、「不安を紙に書き出す」ことです。 どんな言葉遣いでもいいので、とにかく紙に溜め込んでいる不安をすべて書き出す。
【言葉の力】否定的な人は自滅するから気にするな【自己肯定感】
「お前はなにやってもダメだ」 「お前は成功しない」 結論から言うと、言葉の力によって言った本人が自滅していくので、シカトでOKです。 この記事では、 を、脳の仕組みについて勉強している僕が解説します。 脳は主語を理解(認識)できない 脳は主語を認識できないので、相手に伝えた言葉を、自分に伝えたものだと勘違いします。 なので、人をたくさん褒めてポジティブを与える人は、自分もポジティブになっていきます
【地元から出よう】自分を変えたいなら、その場所から飛び出さないとダメ【感染理論】
「地元から出たい、、」 「毎日同じ人とつるんでる、、」 友達を大切にするのはいいことですが、そのままだと人生はなにも変わりません。 この記事では、 について、地元から出ることで人生が変わった僕がわかりやすく解説していきます。 感染理論という恐怖 というのはよく聞く話ですが、環境の影響がどれだけ大きいかを物語るこんな結果も出ています。 親しい人の影響で体型まで変わってしまうなんて恐ろしいですよね。
【心理学】ネガティブな思い込みは人生を潰す効果がある【実話あり】
「ネガティブな思い込みばかりしちゃう、、」 「心理学的になにか効果あるのかな、、」 結論から言うと、ネガティブな思い込みは確実にあなたの人生を潰します。 この記事では、 について、脳やメンタルについて学んでいる僕が解説します。 ネガティブな思い込みは人生を潰す【心理学】 あなたはこんなときにどう思いますか? きっと「無理かな、、」って思い込んでしまうはずです。 そう思い込んだ瞬間、本当は達成できた
【不安と緊張】正体がわかれば余裕で攻略できます【脳の仕組み】
「新しいことをしたいけど、不安、、」 「考えるだけで緊張する、、」 不安や緊張には正体があって、それを知ると大きく軽減でき、行動できるようになります。 この記事では、 について、脳について学んでいる僕が解説するので、一歩踏み出したい人はぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。 不安や緊張の正体 結論からいうと、これは脳が原因です。 「いや、それはなんとなくわかってるよ」という人もいると思うので、少
【幻想】お金以外の幸せを見つけないと不幸になる【自己肯定感】
「お金があれば幸せになれるのに、、」 「貧乏だから不幸なんだ、、」 お金は間違いなく必要なものですが、お金だけを追い求めると一生幸せになれません。 この記事では、 について、脳やメンタルについて学んでいる僕がわかりやすく解説します。 富の限界効用とは? 富の限界効用とは簡単にいうと、「贅沢に慣れると幸せを感じなくなる」ということです。 これは贅沢に慣れてしまうからで、同じブランド品を何個も手に入れ
【人生が変わる】捨てるべき口癖5選【言うべき言葉の見つけ方】
「でも、自分にはできない、、」 「だって、やったことないし、、」 あなたは知らないあいだに「捨てるべき言葉」を使って、人生を台無しにしている可能性があります。 この記事では について、言葉や行動、脳について学んでいる僕が、自身の体験談を交えつつ解説していきます。 捨てるべき言葉5選 このなかでひとつでも使っている言葉があれば、あなたの人生から「挑戦」と「行動」が消えている可能性があります。 逆に、
「やりたいことがない、、」 「人生がつまらない、、」 断言しますが、やりたいことがない人なんていません。 この記事では、 について、昔はやりたいことがなかったけど、いまはやりたいことが溢れてる僕の経験から、いますぐに試せる方法を紹介します 思い込みがやりたいことをなくす 質問です。 どんなに些細なことでもいいので、なにかやりたいことに挑戦して失敗した経験はありますか? 思い出してみてください。 僕
「夢を叶えたい、、」 「どうすればいいんだろう、、」 その考えは間違っていて、正解は「夢は叶えてもらうもの」です。 この記事では、 について、世界一周を通じて「夢は叶えてもらうもの」だと実感した僕が解説します。 夢にはひとりではたどり着けない 夢って聞くと、どんなイメージがありますか? いろんな意見があると思います。 でも僕は「夢は叶える」のではなく、「夢は叶えてもらう」ものだと思っています。 傲
「挑戦したいけど、もう◯歳だから、、」 「現実を見ないとダメかな、、」 全然そんなことなくて、挑戦に年齢制限はないです。 この記事では、 について、「世間体に見栄を張って、自分を押し殺して生きていく人生は嫌だ」と、何歳になっても挑戦していくと決めてる僕が解説します。 年齢を気にしたら人生が詰む(特に20代) いきなり過激な表現ですが、「◯歳だから挑戦しても無理だよな、、」っていう人は、その瞬間、自
【朗報】嫌いな仕事との出会いは人生を豊かにしてくれる【経験談】
「いまの仕事が嫌い、、」 「辞めたいけど、先が不安、、」 いま、やりたくない仕事をやっている人は、ラッキーです。 この記事のような考え方をすると、人生が豊かになります。 伝えたいことはたった3つだけ。 最後まで読んでもらえたら、「嫌いな仕事との出会いがあなたの人生を豊かにする」の意味がわかるはずです。 好きか嫌いかなんてやってみないとわからない あなたはいま嫌いな仕事をしていますか? もし、してい
【石垣島ひとり旅】英語が話せないから人生が変わった話【出会い】
こんにちは、よしきです。 この記事では、 という疑問を解消します。 結論からいうと、ひとり旅は人生を変えます。 その理由を、「英語が話せないから人生が変わった」という僕の石垣島ひとり旅の経験から解説するので、最後まで読んでもらえたら、ひとり旅がどのように人生を変えてくれるかわかります。 ストレスで入院したクリスマス ひとり旅に行きたいと思う人はきっと、 って期待していると思います。 だけどその一方
「ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。