突然始まったサピックスでの中学受験勉強。偏差値43。どこまでいけるのか。中学受験は人生の通過点。何を学び、何を感じるか。
ギリギリ現コースステイ😅 ここ最近校舎全体のレベル上がりました。 4年生〜5年生前半頃までは、 平均偏差値より低くても、 真ん中よら上のコースと言う場合もあった気がするし、αコースの基準ももっと低かった気がする。。。 他塾から優秀層が入ってきたのかな? 下のコースの子が抜けたのかな? この動き、まだ続きそうですね。。。 そして、冬季講習の算数。 難しい❗️ 解けるようになる為には量も必要❗️ そして、授業スピードが早い❗️ と言うわけで四苦八苦しております😢 1月11日はいよいよ6年生に向けた 組み分けです💦 お正月に組み分け対策を、、、と思いつつ、 ステイホームなりに予定があり、 なかなか進…
情報通のママ友と夜な夜なLINE。 もうぶっちゃけ相談💦 (偏差値言っちゃうよ、、、) 最近4科偏差値60手前でステイ中。 簡単に言うとギリαまで来たんだけど、 ここからがなっかなか越えられない😭 と。 そして、息子が自立自走している事を話し、 私は隣に座っているだけ😅 と。 ☝️ 一緒に解いてあげたら❓ 引っかかってるところだけでも。 だいぶ違うと思うよ❗️ と。 👩 そっか〜💦 と思い、早速N進方のテキストを開いてみる。。。 全くわかりませんが何か😑❓ 👩 ママも一緒にやるから教えて! 👦 いいけど、1ヶ月3000円払ってね❗️ と。どう言う理屈だよ😤 これまでの平均偏差値、 算数が一番い…
自己採点ミスで、記述が入っても思うように成績伸びず。。。 前回より偏差値1ポイントほど下がりました。 前回は社会が引っ張ってくれたけれど、 今回は振わず、、、 社会>算数>4科>国語>理科 で決着。 算数、あと一歩で壁を越えられそうなのに、 なかなかその壁が越えられない。 踏ん張りどころかな。 国語は、ここ最近大きくこけてないのが 逆に怖い。。。 理科、一時は得意科目になるかなと思ったけど、全く振わず。。。 全体としては、 そんなに悪くはないけど、 良くもない。 特別良かった科目もなければ、 悪い科目もない。 どこを取っても、こじんまりとした結果に終わりました。 あと一歩のところで目標偏差値が…
前回よりトータルで15点ほど下がりそう💦 算数 微増 国語 記述抜きで−20点 (記述は1問白紙。10点くらいはもらいたいところ) 理科 微減 社会 微減 平均点アンケートの速報を見ると、 偏差値的には前回と変わらないか、 やや下がるかな☹️ 全体としては、まぁ頑張ったとおもいますが、 国語の内容が良くない。 記号問題でポロポロ落としていた。 これは大きな課題だな〜。 算数は大問5を全部落とすと言う失態。 全問正解の大問がいくつかある中で、 全部落とすとは、、、 弱点に追加。 社会は満点目指していた割には8割強と振るわず。 理科は、、、惨敗。 全部埋めてはいたけど、当てずっぽうで正解した問題も…
まだ採点前答案がアップされません。。。 アンケートの記入も始まってるから、 みんな遅いわけではなさそうだけど🤔 アンケートみると、平均点下がりそうですね💦 息子、今のところの自己採点を見ると良くもなく悪くもなく、αに残れたとしても相変わらずのギリファかな〜。どうかな〜。 今日は諦めて寝ます😪
今回も息子の自立自走で挑みます。 が、、、 次回からはもう少し関わろうかな、、、💦 穴だらけ🕳 な気がして 気が気じゃない😬 でも、今の距離感は喧嘩がないので平和っちゃー平和🕊 思うように解けなくて、 息子一人不機嫌な時はありますが😅 まぁ、頑張って👍ってスタンスなので、 余計なひと言を言わなくて済んでいる。 もうね、あーだこーだ言うよりは、 目の前に美味しそうな人参ぶら下げる方が、 家庭内円満だし、息子勉強するし、 良いとか悪いとか色んな意見はあるだろうけど、ここ最近はそんなスタンス😅 今首根っこ捕まえて勉強させて難関校に入ったところで、落ちこぼれたんじゃ〜中高6年間楽しくないんじゃないか、…
息子より偏差値は低くても、 頭のいい子がたくさん❗️ そのことを息子もよく理解していて、 👦 俺みんなみたいに頭良くないからなー! と言っていてビックリ⁉️ なんというか、、、 自分をよくわかってる。 そして、またまたマンスリーの足音が 聞こえてきました🥶 はぁー😫 今回は算数が心配。 歴史は前回同様進めるとして、 理科はもう少し丁寧に。 国語は、、、言ナビ、漢字、、 あとは、、、えっと、、、 算数⚡️⚡️⚡️ 苦手を洗い出して、反復してもらおう⤴️ 心が重い、、、😱😱😱
参加したい!との事で、 2万円かー💦 と思いつつ、 今年は旅行らしい旅行に行けてないし、 来年はそれどころじゃないだろうし、 実験に興味津々の息子のために参加させてみました。 (いなきゃいないで私は楽〜😆) 講義から帰って来ると、 興奮しながら色々と話しをしてくれ、 簡単な実験キットをもらい嬉しそうにしている息子を見て、 行かせて良かったなーと😊 学びの先に何があるのか、 を意識するきっかけになってくれるといいな、と思いました。 息子の話しを聞きつつ、今どういう取り組みや開発が行われているか、、、などを話したりしました。 というわけで、サッカーやECOクラブで勉強の進まない週末が続いております…
この時期は仕事がバタバタ。。。 新しい案件がスタートしたり、 年末年始があるため前倒しになったり💦 早く12月終わって欲しい、、、 1年後の今頃、 どうしてるんだろう🥶 で、 11月のマンスリー。 かろうじてαコースへ✨ ギリギリなので喜んでばかりいられない😭 最近は自分で計画を立てて、 自分で進めています。 どんどん手が離れていくのは、私としては楽でいいけど、本当にちゃんと身についているか見えない部分が多く心配も、、、 はぁー😫 志望校調査、どうしよー💦 未だに 本当に受験するのかなー❓と 思ったり😅
「ブログリーダー」を活用して、hello164さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。