ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
台湾海軍が国産潜水艦への懸念を否定、予定通り11月までに引き渡される
台湾の国産潜水艦1番艦は2023年9月に進水したものの海上試験を始めることが出来ない状況で、現地メディアは「多くの問題を抱えているため引き渡しスケジュールが守られるか怪しい」と報じていたが、台湾海軍は6日「予定通り11月までに引き渡される」と発表した。
2025/05/06 17:00
対米関係見直しを公言するカナダ、韓国が2兆円以上の防衛装備品購入を提案
カナダ国営放送のCBCは5日「韓国企業3社がカナダに200億加ドル以上の防衛装備品に関する取引を提案してきた」「これはカナダに欧米以外の武器システム購入を促す前例のない外交的・企業的働きだ」「韓国は取引が成立すればカナダ防衛産業の能力強化と防衛協力に全力を尽くすと述べた」と報じた。
2025/05/05 21:25
豪選挙でもトランプとの距離の近い自由党が大敗、トランプとの関係は有害
カナダでは自由党が25ポイント差をひっくり返して選挙で勝利するという大逆転劇を演じ、オーストラリアの選挙でも事前予想を覆して労働党が歴史的な勝利を収め、ABC Newsも「トランプは世界中の保守にとって有害でしかない」と報じた。
2025/05/05 14:22
米大統領はカナダ併合を諦めない、グリーンランドは軍事力を行使してでも確保
トランプ大統領はNBC NEWSのインタビュー中に「6日に予定されているカーニー首相との会談でカナダ併合を必ず協議する。カナダ併合に軍事力を行使するとは予想していないが、グリーンランドに関しては何かが起こるかもしれない」と述べ、再び軍事侵攻の可能性を示唆した。
2025/05/05 10:53
パキスタン国防相、インドがインダス川に建造物を作れば攻撃すると断言
インドとパキスタンは実行支配線沿いの銃撃戦を10日間連続で繰り広げており、パキスタンは戦術弾道ミサイルの試射を行って「軍は如何なる侵略に対しても国の安全保障を守れる信頼を示した」と表明し、アシフ国防相も「もしインドがインダス川に建造物を作れば攻撃する」と断言した。
2025/05/04 16:48
台湾の潜水艦戦力化、未だに湾内試験が合格せず海上試験が行えない状況
台湾は国産潜水艦の1番艦を「2024年末までに海軍へ引き渡す」と発表していたが、多くの項目が湾内試験を合格できないため海上試験の開始を2025年4月に延期したが、今年2月に陸上電源の電圧サージによって潜水艦の部品が破損、台湾国防部も海上試験が遅れると認めた。
2025/05/04 10:56
トルコの第5世代機開発、KAANは100年後まで独立を維持するに不可欠
Turkish Aerospace IndustriesはAviationWeekの取材に「トルコ空軍はF-35であろうとタイフーンであろうと一定レベルの能力と即応性を維持しなければならない」「それでも100年後まで独立を維持するには自前の防衛装備品をもつ必要がある」と述べてKAANの必要性を力説した。
2025/05/03 23:59
2026年度の米国防予算は1兆100億ドル、通年予算で見れば実質的な削減
トランプ大統領は「来年度の軍事予算は過去最大規模の1兆ドルになる」と述べ、ホワイトハウスは2日「2026会計年度の国防費を1兆100億ドルとする」と発表したが、通年予算の国防費は事実上の削減で、1兆ドル達成は共和党主導の追加国防支出に依存しているため党内部からも批判が噴出している。
2025/05/03 18:33
米陸軍がUGV開発を中止、AMPVも調達削減、ストライカーも調達停止
ヘグセス国防長官は1日「包括的な改革」を陸軍長官に命じ「ハンヴィー、JLTV、M10 Bookerの調達中止」が報じられたが、他にも無人戦闘車輌=RCV計画の中止、新型自走砲を巡る競争の一時停止、AMPVも調達削減、ストライカーの新規発注停止を行うつもりだ。
2025/05/03 10:32
英空軍がBriteStormを採用した新型無人機を発表、F-35の生存性が向上
Leonardoは敵防空能力の制圧が可能なBriteStormを昨年10月に発表、英国もBriteStormを統合した新型無人機=StormShroudを2日に発表し「敵レーダーを盲目にすることでF-35Bとタイフーンのパイロットを支援し、有人航空機の生存性と運用効率を向上させる」と述べて注目を集めている。
2025/05/03 08:14
M10 Bookerが調達中止になる要因、重量増に加え拡張性がないモンスター
ヘグセス国防長官が「包括的な改革」を陸軍長官に命じ、正式採用したばかりのM10 Bookerも調達中止が濃厚だが、陸軍最高技術責任者のミラー博士は「誰もがM10の問題に気づかないふりをして計画を進めた」「何か作らなければならないという強い意思で必要がないもの作っただけ」と述べた。
2025/05/02 17:32
米空軍が開発を進める無人戦闘機の実機を公開、今年後半に初飛行を予定
米空軍は戦闘機に随伴する無人戦闘機=CCAの第1弾調達としてAndurilとGeneral Atomicを選定、3月には両社のCCAをYFQ-42A/YFQ-44Aと命名したが、米空軍は1日「CCAプログラムの地上テストを開始した」「今年後半に初飛行する」と発表してYFQ-44Aの実機を公開した。
2025/05/02 12:43
米国防長官が陸軍に改革を指示、ハンヴィー、JLTV、M10の調達を中止
米陸軍参謀総長のジョージ大将は「従来の調達計画を根本的に覆す大改革が進められている」と述べたため防衛産業界はパニックに陥っていたが、ヘグセス国防長官が本当に「包括的な改革」を陸軍長官に命じ、ハンヴィーとJLTVの調達が中止され、さらにM10 Bookerも調達中止が命じられるらしい。
2025/05/02 09:26
米陸軍、戦術弾道ミサイルで徘徊型弾薬や精密誘導兵器の投射を検討中
Lockheed MartinはATACMSの代わりとなる戦術弾道ミサイル=PrSM Increment3で獲得する能力について「米陸軍がCoyoteやHatchetなどの搭載を検討している」と明かしため、PrSMは500km以上離れた地点に徘徊型弾薬や精密誘導兵器をばら撒くことが出来るようになるかもしれない。
2025/05/01 11:54
ウクライナと米国が公平な復興基金協定に署名、ロシア経済は失速の可能性
米財務省は30日「米国・ウクライナ復興投資基金を設立する協定に署名した」と発表し、ウクライナ側も「今回の合意内容は本当に良好なもので公平だ」と評価した。さらにEconomistは「ロシア経済で何かが起こっている」「関税戦争がプーチンに痛烈な打撃を与えて戦争資金の調達が失速しつつある」と報じた。
2025/05/01 09:38
パキスタン国防相はインドとの戦争勃発を警告、神に衝突回避の手助けを祈る
インドは「モディ首相のロシア訪問中止」と「パキスタンの民間機及び軍用機のインド領空通過禁止」を発表、パキスタンのアシフ国防相は「時間の経過とともに軍事衝突の可能性が高まっている」「神が衝突回避に手助けしてくること祈る」と述べたが、双方の情報戦は戦争への雰囲気を煽っているように見える。
2025/05/01 05:31
2025年5月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、航空万能論GF管理人さんをフォローしませんか?