社労士試験になかなか合格できずに苦しんでいる受験生に向けて、社労士試験に6度目の受験で合格した当ブログ管理人が、合格に向けてのアドバイスや、受験決意への後押しをこのブログを通じて行っていきたいと思います
私のような不器用で要領の悪い人間でも、とにかくあきらめずに社労士試験の勉強を続けた結果、6度目の挑戦で合格しました。20代前半で3回、12年あけて、30代後半で3回受験しました。他の資格試験にもいろいろ挑戦し続けてきましたので、社労士試験も含めた資格試験の勉強のコツや、モチベーション管理、忙しい方にとっての勉強時間の確保の方法などを中心にお話ししていきたいと思います
こんにちは 当ブログ「社労士 再受験 めざせ合格」 管理人のこちゅんです さて、前回は 社労士試験 勉強法 「通学」 の場合 のメリットを詳しく説明しました。 今日は 「通学」 の場合 の デメリット について、少しお話したいと思います。 さて、デメリットに...
前回の記事では、通学のメリットを3点 説明しました 再度の説明となりますが、とても重要なことですので改めて、 通学の場合のメリット ①専門学校ごとに授業のスケジュールが決まっており、そのカリキュラムに従って受講し ていけば...
社労士試験 通学・通信・独学 どの勉強方法がよいですか?(①通学について)
お疲れ様です こちゅんです さて、これまで社会保険労務士試験について 資格試験における分類 や 社労士の業務 について簡単に説明しました。 今回は、「社労士」という資格について興味を持った方に対して どのようにして勉強をしていけばよいのか? という切り...
「ブログリーダー」を活用して、こちゅんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。