chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2個目のドールハウス完成

    窓用の風景写真を印刷しました。 カーテンを作っていた時に、用事があって来てくれた親戚に、ちょうどいい写真があるよってもデータを貰ったのです。 ドールハウス作ってるの見られちゃったけど、まあ良い。笑 ハイキングに行った時の写真らしいです。 なかなかいい感じの写真だったのでありがたく使わせてもらう事にしました。 フリー素材の風景写真だと大きさを加工したりする手間もあるし、綺麗すぎてしまったり、なかなか丁度良いのが無いなーって思ってたのです。 上がデータのままの写真、下がアプリでイラスト風に加工した写真です。 自分で印刷しようかと思ってたけど、写真のデータならコンビニで写真プリントしてくればキレイで…

  • 2個目のドールハウス7

    とある物の試作の為に手芸屋さんと百均で材料を買ってきました。 チュールレース お花のチロリアンテープ ヘアゴム 茶色い無地の生地 まずはこの間の工作用紙の残りで型紙を作りました。 型紙に合わせて生地とチュールレースと工作用紙を切りました。 ちなみにチュールレースは布地の様には切りにくいので型紙を当ててカッターで切りました。笑 無地の生地に軽く折り目をつけます。 折り目のところに手芸用ボンドをつけて端を折り込みました。 ボンドが乾いたら手で適当に蛇腹に折り目をつけます。 アイロンなんて必要ないです。 手で大丈夫だし、折り目が均一である必要はない。 工作用紙の長いところにチュールレースとチロリアン…

  • 歯医者さんのお話の続き

    歯医者さんに行って矯正のお話を聞いてきました。 が、また別の病院に行って詳しくお話を聞く事になってしまいました。 トリの歯並びが悪すぎて、矯正するには手術が必要だとか。 そうなると通ってる歯医者さんでは出来ないので、大学病院を紹介するから、詳しい話はそちらで聞いてくださいと。 手術となると正直迷います。 でも判断材料としてお話を聞きに行く事にしました。 詳しく知らないと、やるもやめるも判断できません。 歯医者さんのお話を続けると結構キツい内容になりそうなので、歯医者さんのお話はここまでとします。 このブログは私が楽しいと感じることだけを書いていきたいのです。

  • 2個目のドールハウス6

    家具をいくつか買いました。 ソファと暖炉とサイドテーブルと暖炉用の小物と額縁です。 全部設置すると狭い。 ソファにはクッションも付いてたけど、蘭ちゃんは髪の毛があるのでクッションを置いちゃうと座れませんでした。笑 季節とか気分で家具を色々変えたいので、全部入らなくでいいのです。 暖炉だけだとこんな感じ。 テーブルだけでは寂しいので、シルバニアファミリーの時計を入れてあります。 そして、今回の目玉の額縁! 四つ買いました。 これは寂しい壁紙を飾り付けるのに役立つかなと思って、とても楽しみにしていた物です。 裏側はこんな感じ。 額縁だけで台紙がないので、壁紙作った時の端切れで作る事にします。 一枚…

  • 歯医者さんのお話

    この間の土曜日に歯医者さんに行ってきました。 長年通ってた歯医者さんがあって、歯のクリーニングとかしてもらってたんだけど、数年前その目の前に大きな歯医者さんが出来ました。 新しくできた歯医者さんは何だか評判がいい。 私が元々通ってた歯医者さんは下手だという評判だったんだけど、クリーニングとたまにできる虫歯の手入れだけなのでまぁ良いかと思ってました。 が、思うところがあって評判の良い歯医者さんに一度行ってみました。 思うところというのは、前の歯医者さんに最近この辺りが痛いとか、この辺が詰まりやすいとか色々その都度相談しても「虫歯じゃないので様子を見ましょう」だけなんです。 定期的に歯のクリーニン…

  • 2個目のドールハウス5

    今日の午前中は雨も降らず風もなかったので、工作用紙と壁紙を貼り合わせました。 心配してたスプレーのりの液ダレもなく綺麗に貼れた。 裏側からみると工作用紙は灰色。 壁紙の横幅の方が少し大きいので少し壁紙がはみ出ているので、その分は切り落としました。 のりがついてるからベタベタ他のところに着くと嫌なので。 工作用紙の上側の余白も切り落とします。 前に作った壁紙の型紙を当てて 切りました。 折り目をつけて すっぽり入った! 次は絨毯です。 会社から歯切れを貰った絨毯は裏側がゴムになっています。 型紙のとおりに切るとこんな感じ。 絨毯を敷く前に壁紙を両面テープで軽く止めました。 絨毯を入れてみるとぴっ…

  • 2個目のドールハウス4

    壁紙を貼る前の実験。 気になってることがいくつかあります。 なので事前に実験です。 この間の型紙の端切れと、メモに使ったコピー用紙を使います。 まずは、スプレーのりで綺麗に貼りつくか。 綺麗に貼れました。 ただ、何箇所か液ダレした感じです。 とは言え問題無く貼れました。 スプレーのりは仕事でも使ってるスプレーのり55のミニ缶だったのだけど、同じものだと思っていたら、少しちがいました。 ミニ缶の方はスプレーしたところが薄ら色付く。 紙に透けたり着色しちゃったりする程では無いですが。 のりが塗布されてるか、ちゃんと分かる様になっていました。 ただ液ダレはミニ缶だからかな? それとも使い始めだったか…

  • 2個目のドールハウス3

    壁紙を貼る材料が揃いました。 どうやって貼ろうか考えたけど、やってみないと分からない事もある。 失敗を恐れずにやって見ることにしました。 以前の記事に書いた壁紙と天井 スプレーのり55 工作用紙 職場で貰ってきた絨毯の歯切れ まずは型紙を作ります。 工作用紙をコの字にしたい。 まずは内寸を図って、その通りに切って。 ばっちりハマりました。 次は床の型紙。 床は立てる訳じゃないので厚紙である必要はないから手持ちのコピー用紙を利用。 端を合わせて折り目をつける。 余分なところを切り落としました。 これで型紙の出来上がりです。 紙の厚さの分だけ狭くなるかと思ったけど、家具とかを入れてみても割と変わら…

  • 2個目のドールハウス2

    2個目の小さなドールハウスの為に注文しといた壁紙と、天井用の紙がとどきました。 注文画面でみて思っていたよりもずっと可愛らしい壁紙でした。 下のほんのりピンクの方が壁紙で、手前の白っぽい方が天井用です。 天井用の紙は真っ白に見えるけど、ちゃんと模様あります。 この写真で見えるかな? 絨毯は前に会社で出た端切れを貰った物を使う予定です。 さてさて、壁紙等が揃ったところでだよ。 どうやって貼ろう。 今は貼り方を考えてます。 私はこの手の事に詳しくないので調べてみました。 普通の壁紙の貼り方は、木工用ボンドを水で薄めて土台と壁紙の両方に刷毛で塗って貼り合わせるらしい。 でも、普通の貼り方の様には行か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリさん
ブログタイトル
トリの独り言
フォロー
トリの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用