出ました。 結果はいつもと変わらず。うーんという内容。 成績は社会、算数、国語、理科の順番。最近、よくも悪くは安定しているが。親としてはもうちょいできるのでは?と思ってしまうし、うさちゃんもそう思ってる感じ。間違ってる問題文見てもできないことはないものも結構ある。 まあ、この辺が上位陣との差なんだろうなー。
学校が終わってないのに夏期講習スタート。 学校の宿題にサピの宿題が重なりやや大変。 特にサピが連続してある日は厳しい。 学校の宿題は朝やる形でなんとか乗り切りつつ、サピも最低限のところまでとなりそう。
復習テストの自己採点を今朝いそいそとしていたうさちゃん。 結果は 算数8割、国語6-7割、理科7割、社会7割。トータル350点くらい。 本人的にはイマイチな感じ。。親的にもうーんという感じ。
ふと気がついてたらもう7月復習テスト。そして夏期講習! うちは復習テストも直前に足掻くのですが、今回はさらっと復習。でも、妹のりすちゃんと比べたら本当に楽。偏差値30だとディリーチェックも30点とかなので、復習するところが多すぎて死にます。 りすちゃんのブログ。サピ2023年組 https://juken-junior2.hatenablog.com/entry/2020/07/12/224921 一方偏差値60くらいになるとディリーチェックは90点とか100点なので、基本問題の復習する箇所はごく僅か。 あとは、難しい問題中心に演習すれば、そこそこ仕上がるイメージ。 今日は食塩水の問題をやって…
最近、生活のリズムもできて勉強のペースも取り戻しつつあります。 今までやったことがなかった朝の勉強も始めました!※まだ1日目。 朝勉強は妹のりすちゃんが苦渋で始めた影響を受けたもの。 https://juken-junior2.hatenablog.com/entry/2020/07/09/203446 今までのうさちゃんのペースは平日の勉強は通塾のみ。土日のどちらかに集中してサピの宿題を終わらせる。以上だったので。 そのため計コンはもちろん理科社会の後ろの方の問題も全部スルーとなってました。。当然、テスト前はそのペースが乱れて。。というお決まりの展開。それが、朝の30分やるだけで全然変わって…
うさちゃんは一つアップしました。とはいえ前回のマンスリーで急落したので元には戻らず。 算数があまりに厳しくアップしたのは奇跡。最近は少しずつペースを取り戻してきたので今後に期待といったところ。 どう教えたらいいかよくわからない国語の成績が上がってきたところに希望が見えつつある感じです。
組み分け結果出ましたね。 うさちゃんは4科目合計で、6月マンスリーよりも偏差値がわずかにアップ。 算数は厳しかった。。過去最低の点数と偏差値。。計算力を。。 国語はよかった。 理科はいつもくらい。 社会。平均点39点!うさちゃんは60点といまいちと思いきやかなりの偏差値に。。こんなことってあるのか。。
「ブログリーダー」を活用して、受験ジュニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。