chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウェイクで行く車中泊の旅 https://www.pisukechin.com/

軽自動車のウェイクを車中泊仕様にして、 道の駅を中心に車中泊を楽しんでいます。 車中泊で便利なアイテム、グッズの紹介、レビューもしています。 観光地を訪れて、その良さとドライブコースも紹介

ぴーすけちん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/17

  • 中国地方メインに車中泊でめぐる旅日記~8、9日目【渦の道・カップヌードルミュージアム編】

    今回の車中泊旅も残すところあと2日。 鳴門海峡から淡路島に入り、明石海峡大橋を渡り、大阪に立ち寄りゴールです。 道の駅「ことなみ」を出発 鳴門海峡・渦の道へ 徳島ラーメンを堪能 道の駅「あわじ」で車中泊 カップヌードルミュージアムへ 旅の行程(8,9日目) さいごに 道の駅「ことなみ」を出発 前日に岡山から四国へ入り、観光スポットをめぐったのち、道の駅「ことなみ」に併設された日帰り温泉でのんびりし、車に戻り車中泊しました。山間の道の駅で、道路を走る車も少なく、しずかで快適にすごせました。 道の駅「ことなみ」 早朝の様子 日の出とともに目覚め、道の駅内を散策してみることに。道の駅から川の方に降り…

  • 中国地方メインに車中泊でめぐる旅日記~6、7日目【千本鳥居・天空の鳥居編】

    中国地方メイン車中泊旅の6,7日目は、いっきに、広島、岡山、そして四国・香川へ向かいます。 道の駅サザンセトとうわを出発 厳島神社鳥居(周防大島) ドライブイン「灘」で尾道ラーメンを堪能 道の駅「さんわ182ステーション」で車中泊 済渡寺の千本鳥居 瀬戸大橋を渡り四国香川へ! 高屋神社 天空の鳥居 道の駅「ことなみ」で車中泊 旅の行程(6,7日目) 道の駅サザンセトとうわを出発 周防大島内の道の駅「サザンセトとうわ」で清々しい朝を迎え、眠気覚ましと軽い運動もかね、敷地内をぶらり散策してみました。黄色のポストや野外ステージ、周辺の海の景色など、どことなく南国の雰囲気漂う道の駅です。 道の駅「サザ…

  • 中国地方メインに車中泊でめぐる旅日記~5日目【秋芳洞・秋吉台・錦帯橋編】

    今回の車中泊旅も日程的にちょうど折り返し地点。5日目は秋芳洞、秋吉台、そして錦帯橋へ向かいます。本日の旅グルメは広島お好み焼き。周防大島で車中泊です。 道の駅「みとう」を出発 秋芳洞で洞窟探検 日本三大カルスト、秋吉台 錦帯橋へ向かう 広島お好み焼きを食べたい! 周防大島で車中泊 旅の行程(5日目) 道の駅「みとう」を出発 おはようござます! 昨日の疲れも取れ、天気も快晴で、清々しい朝を迎えました。明るくなって周囲を見渡すと、青々とした山々の景色が広がり、近くを流れる川のせせらぎや鳥の囀りの音色に包まれ、心地よい気分にさせてくれます。 道の駅「みとう」 道の駅内を少し散策してみると、かわいらし…

  • 中国地方メインに車中泊でめぐる旅日記~4日目【元乃隅神社・本州最西端・ふくづくし編】

    中国地方をめぐる車中泊の旅。 4日目は赤い鳥居が連なる元乃隅神社や角島大橋、そして本州最西端・毘沙ノ鼻を目指します。下関でふくグルメを楽しみ、またまた発見!ドライブインと併設した日帰り温泉で疲れを癒し、道の駅「みとう」に向かいます。 道の駅「ゆとりパークたまがわ」を出発 赤い鳥居が立ち並ぶ圧巻の景色!~元乃隅神社 エメラルドグリーンの海に映える角島大橋 本州最西端 「毘沙ノ鼻」 下関でふく料理を楽しむ ドライブインと併設した日帰り温泉「みちしお」へ 道の駅「みとう」に到着 旅の行程(4日目) 道の駅「ゆとりパークたまがわ」を出発 夜中もずっと雨が降り続け、明け方になると少し弱くなるが、暗い雲が…

  • 中国地方メインに車中泊でめぐる旅日記~3日目【ベタ踏み坂・出雲大社・ドライブイン日本海編】

    3日目は鳥取境港から島根出雲大社を目指します。 道中、昭和チック漂うドライブインを発見し寄ってみました。 道の駅「大山めぐみの里」を出発 ウェイク上れるか!?~江島大橋 ベタ踏み坂 鬼太郎の世界が広がる、境港駅周辺へ 松江市内で食事休憩 はじめての出雲大社 昭和レトロの雰囲気!ドライブイン日本海 道の駅「ゆとりパークたまがわ」 旅の行程(3日目) 道の駅「大山めぐみの里」を出発 おはようございます。 日が昇り始めた朝5時過ぎ、名峰大山近くの道の駅で目が覚めました。車通りが少なく、しっかり休憩できました。まだ薄暗い中、清々しい朝の空気を感じつつ、散歩しながら車中泊で固まった体をほぐす。徐々に日が…

  • 中国地方メインに車中泊でめぐる旅日記~2日目【竹田城跡・生野銀山・鳥取砂丘編】

    2日目は道の駅「ようか但馬蔵」を出発し、雲海で有名な「竹田城跡」、銀採掘で栄えた生野銀山、そして「鳥取砂丘」を目指します。 桜満開!竹田城跡 ご当地アイドル!?生野銀山へ行く 初めての鳥取砂丘 境港で海鮮グルメを堪能 日帰り温泉「皆生温泉 汐の湯」に立ち寄る 道の駅「大山めぐみの里」へ 旅の行程(2日目) 桜満開!竹田城跡 道の駅「ようか但馬蔵」を早朝に出発し、雲海で有名な天空の山城「竹田城跡」を目指します。 道の駅「ようか但馬蔵」 道の駅から竹田城跡の駐車場までは車で約30分ぐらいです。 竹田城跡近くには駐車場が無いため、ふもとの駐車場から片道40分ぐらいかけて登ることになります。竹田城跡の…

  • 中国地方メインに車中泊でめぐる旅日記~1日目【三方五湖から但馬へ編】

    ブログも車中泊旅もお久しぶりです! 季節もだんだん暖かくなり、車中泊旅にはよい季節になってきました。そろそろ旅にでも出ようかなぁと思う今日この頃、今回は中国地方をメインに約1週間かけて巡ることにしました。 まずは日本海側から山口を目指す! 三方五湖PAに到着 天橋立の松並木と海の景色を眺めながら 海の京都と呼ばれた舟屋の伊根 宇川温泉よし野の里で旅の疲れを癒す 夜桜に惹かれて…「久々比神社」 道の駅「ようか但馬蔵」に到着 旅の行程 まずは日本海側から山口を目指す! 車中泊旅の出発地点は、福井県の三方五湖。 そこから兵庫、鳥取、島根、そして山口を目指します。九州を目の前にして関門海峡で引き返し、…

  • 「上小川レジャーペンション」でキャンプ~久慈川のほとりでのんびりキャンプ <茨城県・大子町>

    秋が深まり、冬が訪れようとする頃、久々にキャンプに行ってきました。 場所は茨城県大子町にある「上小川レジャーペンション」です。久慈川のほとりに位置し、周辺を山々に囲まれたのどかな自然豊かな場所です。オートキャンプをはじめ、コテージ、デイキャンプなども楽しめます。 今回は川側オートサイトでのんびりキャンプしてみたので紹介したいと思います。 アクセス どんなところなの? オートサイト陽だまり キャンプはじめる まとめ アクセス 久慈川沿いに国道118号線を走ると、「上小川レジャーペンション」と書かれた大きな看板が現れます。その先の駐車スペースに車を停め、管理棟で受付したのち、オートサイトに車で移動…

  • 道の駅「吉野路上北山」で車中泊~川のせせらぎ、山々の景色と温泉に癒されリフレッシュ <奈良県・上北山村>

    奈良県南東部に位置する上北山村。 紀伊山地の山々が連なる吉野熊野公園に位置し、東には大台ケ原などを有する自然豊かな場所です。村の南北を流れる北山川沿いに、道の駅「吉野路上北山」があります。 道の駅の隣には日帰り温泉が利用できる施設、敷地内にはコンビニがあり、また、大台ケ原へ南から向かうドライブウェイの入口近くのため、大台ケ原観光への途中休憩スポットとしても、大変便利な道の駅です。 今回は大台ケ原に向かう旅の途中の車中泊場所として、道の駅に立ち寄ってみたので紹介したいと思います。 アクセス どんなところなの? 駐車エリアは2か所 早朝7時からコンビニ開店! トイレは24時間利用可能 北山川のせせ…

  • 道の駅「SanPin中津」で車中泊~自然豊かな日高川と山々の景色につつまれて <和歌山県・日高川町>

    和歌山県の中央に位置し、自然豊かな山々の景色が広がる日高川町。 街の中心を流れる日高川沿いに、道の駅「SanPin中津」があります。 近くにコンビニなど無く、夜になるとほぼ真っ暗。しかし夜空を見上げると星空が美しい、静かで素朴な雰囲気の道の駅です。 今回は和歌山の旅の途中で道の駅に立ち寄り、車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス どんなところなの? 駐車エリアは2か所 お弁当やお惣菜がお得! 施設情報 車中泊してみた感想 夜は星空がきれいで静か 朝7時過ぎぐらいから徐々に道の駅に活気が! 周辺の日帰り入浴情報 まとめ アクセス 和歌山の海沿い方面を走る阪和自動車道・川辺ICから、県…

  • 道の駅「紀の川万葉の里」で車中泊~高野山へアクセス良好!のんびり休憩スポット <和歌山県・かつらぎ町>

    和歌山県の北東部に位置するかつらぎ町。 東西に流れる紀ノ川沿いに、道の駅「紀の川万葉の里」があります。のどかな景色が広がる道の駅で、空海ゆかりの日本仏教の聖地のひとつ、高野山へもアクセス良好な場所にあります。 今回は高野山へ向かう途中で立ち寄り、車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス どんなところなの? 駐車場は4つのエリアに分かれる あま~い柿と柿の葉寿司を堪能 紀ノ川ののどかな景色に癒される 施設情報 車中泊してみた感想 夜でも明るくて安心 明け方までかなり静かで快適 周辺の日帰り入浴情報 施設情報 周辺の観光情報 まとめ アクセス 京奈和道・かつらぎ西ICを降りて南のすぐ近く…

  • 軽量コンパクト!持ち運び便利な200W車載用インバーターでどこでも電源ゲット

    「コンパクトで持ち運び便利な車載用インバーターが欲しい!」 20年近く前に購入したインバーターを長年愛用していましたが、そろそろ替え時かなぁ、ということで探してみることにしました。愛車ウェイクでの車中泊旅での使用を想定すると、求めるインバーターの条件はこんな感じです。 USB端子が3口(スマホやポケットWifiなど接続+予備) USBの出力電流は2A(ちょっとでも充電が早い方が良いので…) ACコンセントは2口(ノートPC、予備) コンパクトで軽量(金属ケースタイプではないもの) 大容量100W以上 ネットショッピングで探してみると、数ある車載用インバーターの中に、条件を満足するものを発見。さ…

  • アフィリエイト利用明示のブログへの追加方法(はてなブログ)~ステマ規制対応

    本ブログでは、車中泊などで実際に使用しているアイテムを紹介しています。その際に、アフィリエイト広告を利用しています。 23年10月より景品表示法で、一般消費者が誤解を招くような広告、いわゆるステルスマーケティングへの規制が強化されました。(通称、ステマ規制) アフィリエイト広告を利用している場合、ブログ内で利用していることを記載する必要があります。利用しているASPサービス業者からも事前にアナウンスがあったかと思います。 今回は本ブログで利用しているはてなブログにおいて、アフィリエイト広告利用の記載を追加してみたので、その方法について紹介したいと思います。 ステマ規制とは 何をすればいいの? …

  • 400記事達成!その後、ブログ更新停滞…ぼちぼち復活

    3か月近くぶりにブログ更新。 う~ん、まさかここまで放置するとは思っていませんでした。車中泊旅も3か月ぐらい行ってないので、ブログネタもたまらず、書くことから遠ざかっていました。。 ブログが苦行になってきた!? いえいえ、そんなことはないです。相変わらず文章書くのは苦手ですが、ネタがあったら、どうやって記事書こうかなぁと、ワクワクしながら記事を書いています。書くスピードはめちゃ遅ですが、のんびりやっております。 ふと記事数をみると、、なんと400記事達成してました!!! 次は目指せ節目の500記事ということで、近況と年後半に向けて、直近の予定を気ままに書きたいと思います。 車中泊旅が遠のいてま…

  • 道の駅「奥久慈だいご」で車中泊~日帰り温泉でほっこり!三名瀑・袋田の滝も車ですぐ近く!観光地巡りの拠点スポット <茨城県・大子町>

    茨城県北西の県境、大子町にある道の駅「奥久慈だいご」。 自然豊かでのどかな大子町には、南北に流れる久慈川や日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」があります。大子温泉の源泉を引いた温泉を道の駅で楽しむことができます。 今回は道の駅「奥久慈だいご」で車中泊してみたので紹介したいと思います。 どんなところなの? ゆったり駐車可能なスペース 24時間利用可能な明るいトイレ ゆったりくつろげる休憩スペース 大子温泉が楽しめる日帰り温泉施設 施設情報 車中泊してみた感想 トイレ周辺からちょっと離れた場所が良さそう 朝4時ごろから周辺にぎやかに まとめ どんなところなの? 久慈川に沿って走る国道118号線にある道の…

  • 道の駅「なみえ」で車中泊~なみえまちの魅力がぎゅっと詰まった休憩スポット <福島県・浪江町>

    福島県東部に位置する浪江町。 阿武隈高地から太平洋に流れる請戸川(うけどがわ)と、国道6号線が交わる場所に、道の駅「なみえ」があります。 2020年8月にオープンした道の駅で、広い駐車スペース、地元特産品の直売所、ご当地グルメ「なみえ焼きそば」が味わえる食事処、大堀相馬焼の売店など、なみえの魅力がぎゅっと詰まった道の駅です。 今回は道の駅「なみえ」に車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス どんなところなの? 24時間利用可能な明るい館内ブース フードテラスでご当地グルメ「なみえ焼そば」を堪能 施設情報 車中泊してみた感想 駐車場や建物(トイレ)周辺はかなり明るい! 目が覚めて敷地内…

  • 道の駅「硯上の里おがつ」で車中泊~雄勝湾の景色と雄勝硯の文化・歴史を感じる旅 <宮城県・石巻市>

    宮城県石巻市、海沿いの道の駅「硯上(けんじょう)の里おがつ」。 21年4月にオープンした道の駅で、目の前の雄勝湾の景色を眺めながらのんびりできる道の駅です。地元の雄勝石を使った伝統産業・雄勝硯(おがつすずり)が有名で、その歴史・文化を学べる展示施設もあります。 今回は道の駅「硯上の里おがつ」で車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス どんなところなの? 駐車エリアは2か所あり 地元特産物にグルメ、テラス席でのんびりと 雄勝硯・展示施設で歴史、文化に触れる 車中泊してみた感想 おがつの16 トイレ周辺は明るく静かにすごせる 施設情報 周辺の日帰り入浴情報 施設情報 まとめ アクセス 石…

  • 道の駅「喜多の郷」で車中泊~併設温泉・蔵の湯で旅の疲れもリフレッシュ! <福島県・喜多方市>

    猪苗代湖や磐梯山の北西部に位置する福島県喜多方市。 市内を南北に走る国道121号線沿いに道の駅「喜多の郷」があります。東には裏磐梯・五色沼、磐梯山に猪苗代湖、南には白虎隊でも有名な会津若松城(鶴ヶ城)があり、福島を代表する観光スポットへの中継地としても便利です。道の駅の敷地内には日帰り温泉も併設されています。 今回は道の駅「喜多の郷」で車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス どんなところなの? 駐車エリアは3か所あり 池の周りをぶらり散策 日帰り温泉「蔵の湯」 施設情報 車中泊してみた感想 夜中は真っ暗、トイレの灯りだけが頼り 北側エリアは静かで快適! まとめ アクセス 喜多方市を…

  • 日光・湯ノ湖「湯元駐車場」で車中泊~源泉湧き出る秘湯と静寂に包まれた湖畔でのんびりと <栃木県・日光市>

    日光東照宮や華厳の滝、中禅寺湖など多くの観光客で賑わう日光。 さらに北の奥日光方面へ進み、戦場ヶ原を越えた先に湯ノ湖があります。比較的小さな湖ですが、近くには湯元温泉の源泉があり、旅館やホテルが点在する観光スポットです。 今回は湯ノ湖近くの湯元駐車場で車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス どんなところなの? 湯ノ湖周辺には旅館やホテルが点在 広々開放的な駐車場 北駐車場内に24時間利用可能なトイレあり 足元ポカポカ!無料足湯「あんよのゆ」 源泉をぶらり散策 日光湯元ビジターセンターでまったり 車中泊してみた感想 夏でも涼しい!静かで快適! 日帰り入浴情報 温泉寺 源泉ゆの香 まと…

  • 道の駅「北信州やまのうち」で車中泊~湯田中渋温泉郷でゆったりスポット <長野県・山ノ内町>

    長野県北東部に位置する山ノ内町にある道の駅「北信州やまのうち」。 湯田中渋温泉郷の近くにある道の駅で、東部に広がる志賀高原にもアクセス良好です。周辺には山々が連なる自然豊かな場所にあります。 今回は道の駅「北信州やまのうち」で車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス どんなところなの? 駐車場は北側と南側の2か所 歩いてすぐの所にコンビニがあって便利 施設情報 車中泊してみた感想 駐車場内は外灯で夜でも明るい 夜中の交通量は少なくて静かだが… 自然に囲まれて清々しい気分に 日帰り入浴&グルメ情報 日帰り温泉「湯田中駅前温泉・楓の湯」 松美食堂のかつ重 施設情報 まとめ アクセス 長野…

ブログリーダー」を活用して、ぴーすけちんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴーすけちんさん
ブログタイトル
ウェイクで行く車中泊の旅
フォロー
ウェイクで行く車中泊の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用