chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
#写真にまつわるetc. https://p-b-4.hatenablog.com/

タイトルの通り、趣味である写真にまつわる様々な情報をあげてます。 ミラーレス一眼、一眼レフ、フィルムカメラ、コンデジなどの機材レビューや写真撮影の記録など、、、富士フイルム、ライカ、シグマ、キヤノン

p-b-4
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/15

arrow_drop_down
  • ふんわり

    今日は、ふんわり・明るめ・ソフトな気分で。 明日は晴れの予報。 今日の大雨で散りが進んでるかな? 何とかあと1週間は咲いていてほしい。

  • 復活

    センサー交換、点検に出していたPro2が帰って来ました。 点検の結果、シャッター機構に不具合があったらしく、センサーと共に交換して頂きました。 シャッターの不具合は寝耳に水で、特に問題無く撮れていたので、初期症状段階でしたのでしょうか? まぁ、約5年大事に酷使してきたので、リフレッシュ出来て良かった。 意外にX100Vのみの縛りも悪くなかったし、X-E1の出番も増え、素晴らしい描写を見返す良い機会でした。 それでも、愛機が帰ってきたので今年の桜もまだまだバシバシ撮りますか。

  • 斎神社

    まだまだ枝垂れ桜。 とにかくスケールの大きな桜です。

  • 醍醐寺 〜番外編〜

    前回まで3記事に渡り醍醐寺の写真を貼りましたが、せっかくなので、鏡内以外で撮った写真など貼らせて下さい。 駐車場からいきなり立派な枝垂れ桜が出迎えてくれました。 駐車場から見える範囲だけでもポテンシャルの高さが窺えます。 (まぁ、この写真は赤い車が絵になったのでシャッターを切っただけなのですが、、、) この場合、構図的に奥の人は居ない方が良いかな!? 、、、って思ったけど、見る人の心持ち次第で一枚の写真でストーリーを作るなら良い助演になってるのかも。。。 とも思ったり、、、 考えすぎか。、。、。 何か水戸黄門を思い出し撮影。 当日は、ただただ立派な枝垂れ桜を撮らされていただけ。(それくらい桜自…

  • 醍醐寺 〜三宝院編〜

    醍醐寺の枝垂れ桜を。 決して狭く無い敷地内を薄ピンク色を求めて歩き回る。 伽藍→霊宝館→三宝院と来て尚、まだまだ桜に飢えており、モチベーションは上がったまま。 やはり、ここにも立派な枝垂れ桜があり、それは人々を納得させている。 使用カメラ X100V この後に用事が詰まっており、ゆっくりは出来なかったものの充実した時間を過ごす事が出来た。 また来れたらゆっくり巡りたい。

  • 醍醐寺 〜霊宝館編〜

    さて、前回の続きです。 今回は霊宝館で撮影した写真を見て行きます。 霊宝館エリアは前回の伽藍程広くはありませんが、圧巻な枝垂れ桜が点在しており見応え抜群です。 何せ建造物よりも幅や高さがある桜の存在感は半端無く。 植樹された方は、これまで見事になると想像してたでしょうか?

  • 下醍醐 〜伽藍編〜

    こんにちは。 とうとうやってきました! 花見の季節です。 コロナ禍における現代の花見のスタイルと言えば、桜の下でワイワイ飲食(花団)するのでは無く、あくまで単独(少人数)、無言にてフットワーク良く人混みを避け軽快にスナップするのが主流では無いでしょうか? 私はソメイヨシノも好きですが、それよりも若干早く満開になる枝垂れ系の桜が大好物でして、数多く枝垂れ桜の咲く春の醍醐寺を散歩してきました。 滞在時間は短めだったのですが写真の枚数は結構ありますので、名探偵コナンではありませんが〜編と題して(もちろん事件は起きません)3、4回に分けて記事にしようと思います。 では先ずは伽藍編です。 写真でサクサク…

  • さくら色

    先週の暖かさで各地、桜の蕾が開きだしましたね^_^ ワクワクソワソワする季節がやって来ました! 昨日は嵐でしたが、花は咲き始めなのでノーダメージ!! だったら良いのですが、、、

  • 経験値

    以前の記事に出てきた老木のミモザですが、あれから1週間程後に様子を見に行きました。 X100V 青空と相まって黄色とのコントラストが元気なイメージを感じさせます。 (木の幹はボロボロですが) ライカM9+エルマリート90mm ハイキーで切取りました。 幹を写さなければ爽やかなイメージで撮る事が出来た。 この様子でしたら暫くは毎年キレイな花を毎年咲かせてくれるでしょう!

  • 不完全燃焼

    昨日は風が強く決して暖かくは無かったが、晴れたのでスナップ日和。 まずは朝から近所を散歩。 レンジファインダー機のM9にレンズはノクトン35mmF1.4、強風で枝が揺れまくりの開放絞りでの撮影(ボケの範囲が多い)ましてやモノクロモードだから尚更この写真が何か分かった人はすごい。 伝わらない写真(雰囲気重視)です。 咲いてる頃かなぁ?と楽しみに見に行った寒桜。↓ もう散りまくっていた。 今年は早い。 順当。 光の射す方へ 帰宅します。 何気に1番楽しみだった寒桜が散っていたのにはガッカリだった。 不完全燃焼。 まぁ完全に燃え尽きると今後の楽しみが無くなるので良しとするかぁ! FUJIFILM デ…

  • ユキワリイチゲ

    滋賀県甲賀市にある「瀧樹神社」その敷地内の一角に3月になると花開くユキワリイチゲの群生地がある。 花などが一箇所に沢山咲いている場所を群生地と呼びますが「群生地」って言葉がすごく好きな響きなんですけど。。。 自分だけですかね?? やっぱり沢山咲いてると撮り応えがあるし、構図選びも楽しい。 この日はXF50-140mmや XF60mmF2.4を装着したX-E1と広角〜標準担当であるX100Vの2台体制でフィルムシミュレーションもホワイトバランスも試行錯誤して撮ったので統一感が全く無く、見辛いのが申し訳ないのですが。。。 大満足の撮影となりました。 観る角度や日の当たり方によって様々な表情を見せて…

  • ハルノカゼ

    慣れなのか? それとも気候によるものなのか? ここ最近、花粉症の症状がマシになってきた。 てっぺんだけ満開の木 影が濃くなってきた。 昨日は天気が良かったので子ども達と外でボール遊びをしました。 バドミントンもしたけど風の影響で続かず。。。 なんやかんやで春を満喫中。

  • ミモザ(フサアカシア)

    もう過ぎた話なのですが、3月8日は女性にミモザを送る日(だった)らしい。 そんな男性いるのかな? 花好きな女性が受け取ったら嬉しいだろうなぁ。 どうせ私には、そんな行動は似合わないので、とりあえず撮影だけしてみた。 まだ満開までは咲いてなかったようですが、これから先、真っ黄色が葉っぱの緑色を覆い尽くす事を想像するのは難しくないくらい。 また1週間後に様子を見に行こう。 しかし、こちらの木は元々老木であった事に加えて数年前の台風により大きな被害を受けたそう。。。 それでも枝が残った部分には満開の花を咲かせようとしている。 空には飛行機。 1週間後が楽しみであります。

  • いなべ市梅林公園

    今年の梅まつり開催は中止。 それでも満開に咲き揃う景色は圧巻なので行って参りました。 展望台から観る景色は特に。 淡い色のしだれ梅が降り注ぎます。 散っても色褪せず。 まさに桃源郷。 春の陽気に包まれて、、、 娘にカメラの使い方を教えます。 興味持ってくれて地味に嬉しい。 こちらはiPhoneで撮影 とにかく・・・ ・・・スケールが大きい! まつりが無いのは少し残念ですが、コロナ禍の中、立派な花を咲かせる為、日々育成管理に携わった方々に感謝です。

  • 傘スナ

    この間の城南宮の写真には実は続きがありまして、、、 せっかくなので梅の名所をもう一箇所と言う事で、北野天満宮へ寄せてもらいました。 こちらも名所と言うべき名所ですが、今回は梅苑へは入門せず、参拝のみ。 しかし、しっかり傘スナップしてきましたので載せて行きます。 カシャ カシャカシャ with X100V スナップ撮影楽し。

  • アートネイチャー

    すごいな! 、、、何が?というと、 ほんの2週間前に1、2輪のみの草花が咲いていた場所に、芽吹きまくっていた。 梅の花はもちろんだけど地面から生える草花の勢い半端無いッス。 まずは梅園から、 続きまして色々な草花です。 時々ヤギ 只今、修理にだしているX-Pro2に代わりX-E1を使用しましたが、モノクロの描写は(E1など初期の世代にはACROSが無い)アクロスをも凌駕するほどキレイですね。 Pro2のモノクロ撮影では今までアクロス一択でしたが、今後は悩む事になりそうです。 最後に。道中で信号待ちの際思わずスマホで撮影した物です、、、 近隣の同業施設の名前がそれぞれ 「チェルシー」「リバプール…

  • 城南宮〜花編〜

    さて前回記事の続きで、予告通り花風景をメインに書かせてもらいます。 まずは、 落ち椿と枝垂れ梅のコラボ いきなりSNSなんかでも良く見られる超定番構図ですいません。 この場所は城南宮に来たら絶対撮るでしょう。 ピンク、紅、白のバランス良いですねぇ。 落ち椿メインで。 椿と梅の所の明暗差が大きいので、最弱で内蔵フラッシュをピカらせました。 アクロスで。 花では無いですが、根脈の形がカッコ良くて、、、 最後に落ちてない椿も。 今回のF/Sはベルビアが多かったかな? やはり、花はベルビアで間違いない! 〜まとめ〜 2回に分けて城南宮の記事を書きまして、今回はX100Vのみでの撮影でしたけども、デジタ…

  • 城南宮〜スナップ編〜

    人が少ないであろう雨の日を狙って、しだれ梅の名所「城南宮」へ。 雨で傘を差しながらの撮影になるので、カメラはX100Vで。 ちなみに梅苑は2周しました。笑 1周目はスナップ。 2周目は花風景をメインに撮影。 今回は1周目の興奮冷めやらない中でのスナップ写真を。 ココは梅だけでなく、椿も沢山あって素晴らしいんですよね。 ほぼ傘の人をフューチャーしてます。 また、あまり意識してませんでしたが、スナップ撮影と割り切っていたのかF/Sはモノクロかクラシックネガばかりになってしまいました。 フジフイルム X100V バイブル (日本カメラMOOK) 発売日: 2020/08/31 メディア: ムック 次…

  • 3・3・3・・・4

    くそぅ! 令和3年3月3日に記事にしようとしてたのに、日付けが変わってしまった。 まぁ、どうでも良いですが、、 色飽和しまくってますね笑 やっぱこのカメラはモノクロが良いのかも、、、 菜の花は花粉症には繋がらないかも知れませんが、近くで見ると花粉(黄色い粉)が、ふんだんに放出されていて見ているだけで鼻がムズムズしてきそう。 もしや、最近発動している私の花粉症はコイツが原因だったりして。。

  • もう3月

    早いもので今年も2か月が過ぎ去りました。 何もしてないなぁ〜と休日になるたび思って、軽く人気の無い所へ写真を撮りに行ったりして、、、 って生き急いでいる感じ。 別に今じゃ無くても、、!?って思わなくもないけど、出来る限り写真は撮り続けたい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、p-b-4さんをフォローしませんか?

ハンドル名
p-b-4さん
ブログタイトル
#写真にまつわるetc.
フォロー
#写真にまつわるetc.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用