chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hirasol2023
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/14

arrow_drop_down
  • 5年生9月~1月の学習記録

    5年生後期は、社会で歴史が始まり、復習に時間がかかるようになりました。また、理科も物理分野は理解に時間がかかり、前期に比べると復習に時間がかかったように思います。 逆に算数は、先取りのおかげでスムーズに進み、その分、中数やコベツバ教材などの自主学習を進めることができました。 SAPIX関連のテストは、マンスリー確認テストが3回(10月、11月、12月)、第2回志望校診断サピックスオープン(11月)、新学年組み分けテスト(1月)。外部模試は、12月に希学園と早稲アカの学校別模試を受験。 5年生前半よりも成績が安定していました。 教科別の学習時間は、算数:国語:理科:社会=5:1:2:2 算数は、…

  • 算数の教材(コベツバ教材)

    コベツバ教材を利用するようになってから1年が経ちました。 我が家での取り組みは、 ●『StandBy for SAPIX』(4年1月~) SAPIXの授業前日までに「類題」を一通り解く。 テスト対策として、マンスリー確認テスト前の「混合」問題、組み分けテスト前の「組み分けテスト対策」に取り組む。テスト後は、必要に応じ解説動画を利用。 ●『コベツバweb授業』(新5年2月~) 毎週行われる確認テストのスケジュールに従い、「分野別教材(割合なし)」と「分野別教材(割合あり)」に取り組む。 確認テスト(「基礎」「標準」「応用」の3種類)は、「基礎」「標準」を中心に、「応用」は余裕のある時のみ参加。 …

  • 四谷大塚 過去問データベース

    2022年受験組さんの埼玉・千葉入試が終わり、来週には東京入試が始まります。 受験生の皆さんが、悔いなく全力を出し切ることができますように。 四谷大塚の「過去問データベース」では、最新の入試問題を確認することができます。 既に、 ・栄東中学校(東大クラス選抜) ・浦和明の星女子中学校 ・市川中学校 ・渋谷教育学園幕張中学校 などの入試問題が掲載されています。 最新の入試問題は、6年生後期で初見で取り組めるよう、手を付けない方が良いとの考え方もあると思いますが、我が家はざっと目を通すつもりです。 娘自身に、1年後に到達していなければならない水準を認識してほしいというのもありますが、今後、塾の演習…

  • 今日の朝学習

    朝学習の内容を変更してから1週間が経ちました。 今朝は、基礎トレ、中数、コベツバ教材、白地図、年表トレーニング、理科コアプラス。 算数の分量を減らし、国理社の知識の確認に取り組むことにしましたが、なかなか良い感じです。 理社は復習が目的なので、SAPIXの授業内容と重ならないようにしています。 現在、社会は戦後を学習中なので、朝の年表は古代、理科は浮力を学習中なので、コアプラスは化学と地学です。 これまで、算数は同様にしてきており、例えば、授業が図形のときは、自主学習で数や文章題の問題を解いていました。 先週のSAPIXはニュートン算だったので、今朝の算数は、立体図形、水問題、整数、場合の数を…

  • 【SAPIX5年】新学年組み分けテスト(新6年)(成績速報)

    新学年組み分けテストの成績速報が出ていました。 平均点は、 4教科 279.3点/500点 (7月:288.6点) 2教科 168.9点/300点 (7月:176.4点) 算数 86.7点/150点 (7月:83.7点) 国語 82.2点/150点 (7月:92.6点) 理科 56.8点/100点 (7月:58.6点) 社会 53.6点/100点 (7月:53.6点) 我が家は 算数>4科目>国語>社会>理科 前回に続き、メダル圏内でした。 過去3回の組み分けテストの算数の平均は、3月が66.8、7月が83.7、今回が86.7。 7月、今回のように算数が易しめの場合、算数が得意なお子さんにとっ…

  • 今日の朝学習

    昨日は、新学年組み分けテストでした。 終了後の娘の感想は、「算数、もしかしたら満点かも!?(半信半疑な様子)。国語と理科が難しかった・・・。」と。 帰宅後、本人が自己採点をし、思い通りの結果に晴れやかな笑顔を見せていました。 ずっと算数が苦手で、解けない問題を前に何度も涙してきましたが、新6年になるタイミングで、娘自身が努力の成果を実感することができ、本当に良かったです。 他の教科は微妙(?)なようですが、昨日のうちに一通りの復習は終えたので、取り合えず結果を待ちたいと思います。 さて、組み分けテストが終わったので、今日からは通常の朝学習です。 最終学年に向け、算数の分量を調整し、他教科に取り…

  • 5年生冬休みの学習記録

    冬休み(13日間)の学習記録です。うち、6日間はSAPIXの冬期講習(午前中3時間)があり、今日が最終日。 冬休みも普段と同じく、5時半~6時に起床、20時半~21時に就寝。 年末は観劇に出かけたり、新年は祖母宅へ行ったりしましたが、家庭学習にも淡々と取り組んでいました。 使用した教材は、 <算数>・冬期講習復習・コベツバ教材(通常の教材+「組み分けテスト対策」)・『中学への算数』・志望校の古い過去問(3年分)・模試の復習 <国語>・冬期講習復習・模試の復習 <理科>・冬期講習復習 ・『コアプラス』・『受験理科の裏ワザWチェック問題集』・模試の復習 <社会>・冬期講習復習 ・『コアプラス』・『…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hirasol2023さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hirasol2023さん
ブログタイトル
夢に向かって~2023年中学受験日記~
フォロー
夢に向かって~2023年中学受験日記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用