アジア各国の旅行や出張に使える定番のグルメ情報や観光情報を紹介します。最近はインドに移住したので、インドコンテンツ多め。インド現地のおばさんが教えてくれるインド料理の作り方なども紹介しています。
インド・グルガオンの人気スポット「One Horizon Center」でイタリアンランチ
インド・デリーの隣町、グルガオンと言えば、インドで最も開発されているエリアですが、その中でもかなり都会的な雰囲…
【おとなのバックパック】インド・バラナシの旅 ⑧仏教はここから世界に広まった – 四大聖地の1つサルナート
バラナシから北へ10キロ行ったところに「サルナート」という街がある。ここは仏教の聖地であると聞き、せっかくなの…
YouTubeの「はじめてのアジア」チャンネルでお届けしている企画「今日のインド食堂」がやっとのことで10回目…
【おとなのバックパック】インド・バラナシの旅 ⑦シュガーケーン(サトウキビ)ジュース
アジアの国々を旅すると、至るところで「シュガーケーンジュース(サトウキビジュース)」の屋台を目にします。 サト…
インドのデリー・グルガオンには、なぜか中華料理のレストランが少ないです。 和食レストランはここ1年~2年ですご…
【おとなのバックパック】インド・バラナシの旅 ⑥超ローカル&原始的なラッシーの作り方
ラッシーと言えば、インドの国民的なヨーグルトドリンク。日本でもインド料理レストランに行ったら大体みなさんオーダ…
ANAのアライバルラウンジ@成田空港で深夜便到着でもスッキリ!
アライバルラウンジって今まで使ったことなかったのですが、便利ですねー! 先日一時帰国した際に、成田空港のANA…
【おとなのバックパック】インド・バラナシの旅 ⑤バラナシ名物のカチョリ
インドの「カチョリ」という食べ物をご存知でしょうか? カチョリは、インドの揚げパンで、中にジャガイモや豆などの…
インドで牛肉が食べられるのかどうか、という記事を今までいくつかアップしてきましたが、今回もそのシリーズです。 …
【おとなのバックパック】インド・バラナシの旅 ④ガンジス川の神秘的な日の出と沐浴
朝・昼・夜と時間帯によって表情を変えるガンジス川ですが、私の一番のおすすめは早朝のガンジス川です。 毎朝、日が…
【パルおばさんのインド料理教室】マライコフタ(野菜の団子カレー)の作り方
マライコフタというインド料理をご存知でしょうか? マライコフタとは、野菜で作った団子を具材にするカレーです。イ…
【おとなのバックパック】インド・バラナシの旅 ③幻想的な夜のガンジス川と祈りの儀式プージャ
ヒンドゥー教の聖地であるここバラナシのガンジス川は、朝・昼・晩と表情を変えます。 最初に到着した昼間にまずガン…
【リナおねえさんのインドスイーツ教室】クルフィ(インドの牛乳アイス)の作り方
「クルフィ」というインドのスイーツを知っていますか? クルフィとは、インドでは超定番のスイーツで、牛乳をナッツ…
【おとなのバックパック】インド・バラナシの旅 ②聖なるガンジス川へ
バラナシに到着 土曜日の朝8:20にバラナシ空港に到着。 今回は「Vistara(ビスタラ)航空」というインド…
空港の航空会社ラウンジに行かれたことがある方は分かると思いますが、JALでもANAでもラウンジのフードメニュー…
朝食と言えばやはりオムレツですよね。インド人もカレーやビリヤニばかり食べているわけではなく、朝食にオムレツを食…
先日、インドのバラナシに1泊2日で行ってきました。 バラナシ(ヴァラナシ、ワラナシ、もしくはベナレスと表記され…
【パルおばさんのインド料理教室】簡単!ラッシーとマンゴーラッシーの作り方
ラッシーは、辛いインド料理には欠かせない清涼感溢れるインドのヨーグルトドリンクです。日本でもお馴染みですね。 …
インド・グルガオンでいま最もホットなスポット「32nd Avenue」
インド・デリーの隣、開発都市のグルガオン(グルグラム)は急速に発展を遂げています。十数年前はただの野原だったと…
「ジャレビ」というインドのスイーツを知っていますか?ジャレビとは、小麦粉の生地を細~く細~くして油で揚げ、それ…
サモサはインドの定番スナックです。インド中どこに行っても、レストランや屋台などで食べることができます。日本でも…
インド駐在員、インドにいながらして日本の物資が手に入る便利なサービス!
インド駐在員のタイ・バンコクへの買い出し事情を何回かに渡ってレポートしてきましたが、いかがでしたでしょうか? …
インドで一番発展しているエリア「Cyber Hub(サイバーハブ)」でランチ
発展目覚ましいインド!と最近日本では言われていると思いますが、実際住んでいる駐在員の私たちからすると、正直至る…
インド・デリーから牛肉を食べに、もとい「買い出し」のためタイ・バンコクにやってきた私たち一行。 昨晩は、バンコ…
「ブログリーダー」を活用して、hajiajisanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。