chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KYOblog〜カラオケ攻略部屋〜 https://www.karaokekyo.net/

あなたのカラオケの点数を5点あげるだけでなく高音が出せるようになります カラオケ採点、JOYSOUND、DAM問わず点数が上がります。

KYO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/08

arrow_drop_down
  • カラオケ採点DAMで高得点を出せる完全攻略法とは?

    こんにちは KYO(@KYOkaraoke)です。 カラオケ採点で 高得点を取りたい方限定です。 この記事を見ただけで 高得点が取れる完全攻略記事です。 これを見るだけで点数上がるんですか!? はい、上がりますよ☺️ 簡単にまとめてあるので参考にして下さい! ありがとうございます! 音程編 表現力編 安定性編 リズム ロングトーン ビブラート こちらの6つの項目です そしてこれらを攻略して行くと 高得点へ結びつきます。 では、それぞれお話ししていきます。 音程編 最低90点行くためにはまず 音程正確率は最低でも75パーセントが 欲しいところです。 75パーセントあれば 他が群を抜いて高ければ9…

  • 表現力で100点をとった僕が伝える100点の秘訣。。。

    こんにちは 表現力で100点を出した 僕の方法を今回はお伝えします 他の項目がたとえこれでも 90点は余裕で超えてしまいます。 点数と曲名が隠れてしまって 見えないのが申し訳ないですが。。。 ですが、これほどの表現力 どうやってつけるのでしょう・・・? 答えは簡単です この答えを知ってあなたは 点数が最低90点なんて事もあり あなたの歌で泣く人も・・? さて、その方法をお伝えして行きます。 それは。。。 歌の感情を出す事 え?どうゆう事? なんて思うかもしれませんが 今からお話しますね つまり ストーリーの感情を歌っている今 あなたが出していると言う事です 悲しいなら悲しい表情や 頬を伝う涙を…

  • カラオケで歌う時と普段歌う歌う時の違いは・・・?

    こんにちは カラオケで歌うとなぜか喉が痛く 「普段はそんなことないのに・・」 なんて、思ったことありませんか? なんか違う! なんか違う!! 聞いていて違うし 録音すると気持ち悪い!! なんて事多いかと思います カラオケが好きであれば より、この思いが強いのでは ないでしょうか? 普段歌っている声と 録音が違うにしろ 歌っている時にいつもと違うのは とても気持ち悪いですよね では、なぜこのような現象が 起きてしまうのでしょう?? ここを今回はお話しして行きます これを知っておく事であなたは ・無駄な喉の枯れがなくなる ・自分の普段とのズレをなくせる と、言った風になります。 いつもと違うのは嫌…

  • 歌が上手いと言われる人とカラオケがうまいと言われる人の違い

    こんにちは カラオケがうまい人 歌が上手い人 って聞いたことありませんか? そもそも何故この様な言い方が 出来たのでしょうか? おそらく聞いていて上手くないと 思った人がなぜか点数だけ高く 「自分歌上手いでしょ?」 と、いう風になるのが嫌だったから この様な言い方が増えたのかなと 僕は思います。 ですが、それは比べる対象がプロに なっているから そう感じてしまうのではないでしょうか? 流石にプロと比べてしまっては 上手くない そう、言いたくなってしまいます。 けれど、もし90点以上 点数を取るのであれば その人は下手ではないです 90点はコツで取れますが 運ではなかなか難しいです。 なので、9…

  • カラオケでの安定性練習にあるまじき逆転の発想

    こんにちは 安定性で悩んでいます。。。 そんな声をよく聞きます。 そこで僕は今回 カラオケでそんな風に歌う!? なんて思ってしまう 練習方法をご用意しました この練習をする時は 一人カラオケの時にオススメします なぜなら、周りの人は 何してるの・・? なんて思ってしまうからです。 ですが、この練習をして 安定性をつける方法を覚えてしまえば ・どんな歌でもまっすぐキレイになる ・聞いていて透き通る声になる ・点数がぐっと上がる と、言った様になり 周りから 「もう一回歌って!」 「この曲歌って!」 と、お願いされるほどになります。 さて、それは どんな方法なのかと言うと・・・ 一曲全て母音で歌う…

  • シャボン玉は音程を合わせる?

    こんにちは あなたが音程を合わす時に イメージを持っていますか? 自分の口から音が出ているのは 見る事が出来ませんが それをイメージして作り出す事は 出来ますよね そこで今回は シャボン玉を使ったイメージを お話していきます。 シャボン玉を膨らませる時 思いっきり息を吹いても 割れてしまいますし 弱すぎても綺麗に作る事は 出来ませんよね? けれどその間くらいで 丁寧に出すと思います。 その出てきたシャボン玉を 自分が出している音だと思い イメージしてみましょう! これをしっかりとイメージできるように なる事であなたは ・細かな音程を合わす事ができる ・優しい歌声が出せる と、言ったようになり …

  • 声は後ろに出す!?

    こんにちは あなたは声の出す方向 意識したことありますか? 「意識したことないけど前でしょ?」 そう思いませんでしたか? 違うんです。 声は頭の後ろを意識して出すのです。 声の出す方向の意識の違いで あなたの声の出しやすさは 何倍も変わります。 ・高音が出しやすい ・安定した声が出せる ・響く声が出せる と、言ったような効果が 出てきます。 ちょうど弓矢を引っ張るような そんな感覚を持つと イメージしやすいのかなと思います。 もし、イメージしにくければ 実際にジェスチャーで弓矢を 引いてみるとわかりやすいです。 ジェスチャーをするとしないでは 理解するスピードが変わるので 慣れるまではジェスチ…

  • 歌う時の口の形は水筒を飲み込む?

    こんにちは 水筒を飲み込め! と、あなたにアドバイスします。 びっくりしましたか? このアドバイスの意味がわかり 意識するだけであなたは 高音が出しやすくなる 音程コントロールがしやすくなる と、言ったような事になります。 逆にしないと 喉に力が入る歌い方になり ・喉が潰れやすい ・高音が出ない と、言ったデメリットがあります。 水筒を飲み込めというアドバイスは 口の形の意識で使います。 口の形を意識していますか? という質問にはいと答えた人は 僕の知り合いでは0人でした。 カラオケで点数目指している人で 片手で足りるくらいのレベルでした。 意外と、口の形まで 意識している人はいないのですが …

  • 魅惑のハイトーンボイスを10分で手に入れる方法

    こんにちは あなたは邦ロックバンドのボーカルの様な 美しいハイトーンボイスを手にしたいですか? あの綺麗な歌声を出したい そう思いますよね? でも、、、 「高音出すのって難しい・・」 「声が裏返ってしまうので・・・」 なんて、半ば諦めに入っていませんか? もったいない!! 高音は何も生まれ持ったものではなく 練習のその先にある技術です! あなたはまだ、練習をしていません 出そうとして、出ないのは しょうがないです。 「でも、元から出る人もいるじゃん。。」 そう思いましたか? 確かに、最初から高音が出てしまう人も いるにはいます。 けれど、考えてみてください。 あなたが最初、スポーツを始めた時 …

  • プライバシーポリシー

    プライバシーポリシー当サイトに掲載されている広告について当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて当サイトでは、Googleに…

  • 5分でわかる歌声の響きを出す方法

    こんにちは 響き渡る声を手にしたい。 そう思ったことがあるあなただけ この記事を読んでください。。。 これはお家であるものさえあれば 歌声の響きを出す練習が出来る様になる そんな記事になっています。 ただ、声量を増やしただけでは 響き渡る声は出すことができません。 では、響き渡る声を出すには どうしたら良いのでしょう? まずは響いている時の感覚を つかむ必要があります。 そして、その時の口の形を あなたはこの記事で知ることができます。 用意するものはたった1つだけです。 それは・・・ ピンポン球 びっくりしましたか? ピンポン球1つでできます。 ピンポン球を咥えてください 意外とあれ大きいんで…

  • 5分であなたのカラオケの点数を5点アップさせる方法

    こんにちは 今回はカラオケで高得点を取る その為の総集編記事になります。 この記事を読む事であなたは 80点台なら90点台まで 90点台なら95点まで 点数アップが望めます! そうなるとあなたは カラオケではスターになり 「この曲歌って!」 「そんな点数取るのすごいね!」 と、言われる様になります。 もう今の点数の壁にぶつかって 「また同じくらいだ・・」 「壁が突破できない・・」 と、悩むのはやめませんか? 理想が欲しいあなたへ 総集編スタートです! 気をつける事だけを簡単に書いていきます! 音程編 ・音程バーの色付きのキラキラを見る事 ・マイクに入る息で音程外さない事 ・リズムのズレで音程外…

  • 音程マスターになる為の〇〇と言う方法

    こんにちは 今回はあなたが音程マスターだと 確信する為の事について お話します。 これが出来るのならあなたは 音程にかなり自信を持って良いです。 今、自分はどれくらいなのか 知りたいと思ったあなたは この記事を読み進めてください。 おそらくこれが出来て 自信を持って歌えるあなたなら 音程正確率90パーセント越えも 普通に出来るレベルです。 つまりあなたは ・採点で90点後半に手が届く ・周りに憧れられる なんてことも起こり得ます。 なので、あなたは 必ずこれをやってみるべきです。 さて、その方法とは・・・ 短い音を素早く出す事 この方法です。 これ、やって見てください。 意外と難しく感じると思…

  • ある事を避けないと安定性が下がってしまう??

    いきなりですが あなたはカラオケで聞いている時 歌っている時に ボッという音を聞いた事がありますか? もし、歌っている時に聞こえているなら やばいかもしれないです。。。 それが聞こえているという事は あなたの採点の安定性が減点されている かもしれません。 ですが、その音の元凶をなくせば あなたの安定性は上がります。 「あれ?前より透き通る声だね?」 と、周りに言われます。 なので、この元凶を潰してしまいましょう。 それは・・・ マイクに入る息の音 になります。 これ、気にした事ありますか? この息の音が入ると 音がブレるため 安定性が減点されます。 下手したら音程が外れて 採点されてしまうかも…

  • 音程を制するものは歌を支配する。。。

    こんにちは 音程を制するものは歌を支配する これを聞いて 「あ、、なるほどお!」って思いましたか? それとも 「ん????」って思いましたか? ん??って思ったあなただけ 読み進めてください。 音程を制してもさー 他にも色々あるよー なんて思いませんでしたか? 昔の僕もそう思ったかもしれません けれど、今では音程を制したら 歌を支配すると思っています。 正確にいうと音程を制したら 他の技術の基本も支配する と、いう事です。 音程を制しているとは 音程をコントロールできている という事ですので 息の扱いや音の調節まで できるという事です。 つまり、ビブラートをやるにも 表現力・抑揚をつけるのも …

  • カラオケ行く人必見!?あなたの印象を歌が上手いに決める方法

    こんにちは あなたがカラオケで 上手い人という印象をつけるだけで そういうレッテルが貼られるだけで あなたは点数がいつもより少し低くても どんな歌を歌っても あなたは歌が上手いという 印象のおかげで 周りから賞賛される様になります。 これは心理学の初頭効果を使います つまり・・・ 最初の一曲に一番自信のある 曲を持ってきます! これをする事であなたの 第一印象が歌が上手い人に なるので これから先あなたはずっと歌が上手い人 という状態のままカラオケに行けます。 これによりさらに あなたは自然と歌が上手い人 という動きに変わり 実際に歌も上手くなって行くのです。 そうやっていい循環が作られます。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KYOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KYOさん
ブログタイトル
KYOblog〜カラオケ攻略部屋〜
フォロー
 KYOblog〜カラオケ攻略部屋〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用