ルーク・スカイウォーカー、言わずと知れたスターウォーズの主人公です⁉︎(僕はダースベイダーの物語だと思いますが!) これまで数多くのフィギュアが発売されたルークですが、今回はその中から現在僕のコレクションケースに飾られている新旧のフィギュアをキャラクター紹介と併せて見ていきたいと思います! ルークはアナキン・スカイウォーカーとパドメ・アミダラの息子で、レイア・オーガナの双子の兄になります。 クローン戦争終結直後、小惑星ポリス・マサで生まれますが、母であるパドメは生きる気力を失い、出産直後に命を落としてしまいます。 ダースベイダーとなった父親のアナキンは子供の存在を知らず、赤ん坊のルークを隠すた…
白ひげ海賊団四皇エドワード・ニューゲート率いる海賊団で、約1600人の船員を16の部隊に分け組織されています。海賊旗は三日月型の白ひげが書かれたドクロマーク(当初は後ろに卍が書かれていましたが、マズイという事で骨十字に変更となりました💦)船長 エドワード・ニューゲート「白ひげ」超人系悪魔の実グラグラの実の能力者で、空間を殴りつけ大気にヒビを入れることで震動を起こすことが出来る地震人間。その破壊力は超人系悪魔の実の中でも最強とされています!マリンフォード頂上戦争では多数の海兵達をなぎ払い、大将達とも互角以上に戦うなど、正に世界最強の海賊ぶりでした!こちらのフィギュアはPOPシリーズになります。人…
スターウォーズオールドケナーフィギュアのジェダイの復讐カード裏面👇にある77種類コンプリートへの道。先週の土日もショップ巡りをし、新たに3体のオールドケナーを獲得しましたのでご紹介致します!ウォラスマン惑星アンドー出身の男性で、銀河系の各地で指名手配されていた犯罪者。彼は相棒のドクター・コーネリアス・エヴァザンと共に砂漠の月ジェダの聖都を訪れ際、聖都がデス・スターの標的となりましたが、二人は幸運にも直前に街を離れ難を逃れました!その後、タトゥイーンのモスアイズリー・カンティーナで酒を飲んでいた彼と相棒は店内でルークと口論になります。彼はブラスターを手に取りますが、ルークといたオビワンにライトセ…
CP9「サイファーポールNO9」 世界政府直下暗躍諜報機関で、存在しないはずの9番目のサイファーポールです! 「闇の正義」の名の下に、世界政府に非協力的な市民の殺しを許可されていて、エニエス・ロビーにある司法の塔に拠点を置いています。 基本的に全員が六式という特殊体術を会得しており、並外れた身体能力を持っています! スパンダム 親の七光りでCP9の長官を務めています。 CP9の中ではクマドリを除いた全員に見下されているという可哀想なキャラクターです。 そんなスパンダムの左手にあるのは… ゴールデン電伝虫! バスターコール発動専用の電伝虫で、スパンダムは大将青雉からその権限を委譲されました! ロ…
実家から発見されたガンダムプラモ、今回は記念すべきBB戦士NO1のガンダマンです!このSDガンダムのプラモシリーズは当初、ガンダマンやザックンなどのガンダムシリーズに登場するモビルスーツをモデルにしたオリジナルキャラクター「BB戦士」として発売されました!商品名にSDガンダムが入ってなく、BB戦士だけになっていますね!このBB戦士シリーズが6種類発売された後、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の公開にあわせて同作に登場するモビルスーツのSD版を「SDガンダム BB戦士」として発売し、以後SDガンダムのプラモシリーズとして定着しました!色が真っ白!この当時のガンプラは自分で色を塗って遊ぶものだっ…
スターウォーズのフィギュアが流行っていた20年程前、日本中のあちこちで当時の役者さん達のサイン会が開かれていました!🖋僕も漏れるコトなくあちこちにサインをもらいに行きましたので、本日はそんなサインコレクションの一部を紹介致します!僕のサインコレクション第一号は、ダースベイダーの中に入っていたデヴィッド・プラウズです!彼は大阪で開かれていたイベントに招かれていて、僕は何の迷いもなく大阪行きの新幹線のチケットを購入しました!🚅デヴィッドはイングランドの俳優で、ボディビルダーとしても活躍していました。僕も体の大きさには自信があったのですが、彼の身長は198cm‼️黒いシャツ姿のデヴィッドは正にベイダ…
今日はマリンフォード編で大活躍をした海軍のエライ人達+一人を紹介します! まずは三大将から! この三人がジャンプの両面ぶち抜きで登場した時は鳥肌が立ちましたね!💦 白ひげの初登場並みの大迫力でした! サカズキ「赤犬」 自然系悪魔の実マグマグの実の能力者で、体を灼熱のマグマと化し、自由に放出することができるマグマ人間です🌋 頂上戦争では白ひげの顔半分を焼き尽くしたり、ルフィをかばったエースの腹を貫き、死に至らしめるなど、海軍最高戦力の名に恥じない大活躍でした! 終戦後はパンクハザードでの青雉との決闘に勝利し、センゴクの後任として海軍本部元帥に就任します。 モデルは俳優の菅原文太です。 ボルサリー…
公開から40年が経ってもなお次々と新商品が登場するスターウォーズフィギュア! 今年はエピソード9が公開されますので沢山の新作が発売されるのでしょうね✨ 今回はそんなスターウォーズフィギュアの昔と今を見ていきたいと思います。 紹介するのはこの二人のキャラクターです! ボスク 惑星トランドーシャ出身。ウーキー狩りで悪名高く、銀河系で最も恐れられた賞金稼ぎの一人。 クローン戦争中に父親ジャンゴ・フェットを失ったボバ・フェットの面倒をみました。ジャンゴを倒したメイス・ウィンドゥに対するボバの復讐計画に力を貸しますが、失敗に終わりボバと共に逮捕されてしまいます。 刑務所から脱獄した後、ボスクは若きボバの…
本日はワンピースのラスボス候補の1人である黒ひげ率いる海賊団の紹介です! 黒ひげ海賊団はまだ立体化されていないキャラクターも多く、こちらは唯一?全員揃うアニキャラヒーローズになります。 このシリーズは立体化されていないキャラクターも多く発売されていて非常に好きです!最近も新商品は出ているのでしょうか? それでは紹介です! 提督 黒ひげ マーシャル・D・ティーチ 最初は海賊団のリーダー、ティーチです! 元白ひげ海賊団二番隊の隊員で、ヤミヤミの実を手に入れるために四番隊隊長サッチを殺しました。 その後二番隊隊長であったエースを倒し、その功績から王下七武海になります。 しかし彼の真の目的は七武海の称…
現在、僕が取り組んでいるスターウォーズオールドケナーのジェダイの復讐カード裏面に載っている77体のフィギュアコンプリート。👇 こちらの77体コンプリートに向け、ショップ巡りやヤフオク、メルカリをちょくちょくチェックしています👀 前回の記事時点で保有26体であと51体という状況でしたが、本日4体が仲間入りをしたのでご紹介致します! ロボト 惑星ペスピン出身の男性でクラウド・シティの執政官であるランド・カルリジアンの主任補佐官を務めます。ロボトはコンピュータと接続してクラウド・シティの中央ネットワークと通信する事ができ、劇中においても活躍するシーンがあります。 ロボトは元々帝国軍に所属をしていて、…
SDガンダム BB戦士 ガンダムのモビルスーツを二、三頭身にデフォルメしたSDガンダムのプラモデルで1987年間から続く人気シリーズです。 BB戦士の由来はBB弾だそうで、初期のBB戦士には鉄砲からBB弾が発射できるギミックが付いていました。 当時のプラモ界では魔神英雄伝ワタルのプラモが大人気で、それに対抗するためにこのシリーズを発売したという話を聞いた事があります。 このBB戦士シリーズはガンダム本編以外にも、コミックボンボンで連載していたプラモ狂四朗に登場したプラモや、ナイトガンダム シリーズなどがあります。 その中でも幼い僕が熱中して集めていたのが武者ガンダムシリーズです! とにかくカッ…
本日、こちらを購入してみました! スターウォーズ ロゴディスプレイケースです! タカラトミーから発売されているもので、スターウォーズのロゴの形をしたコレクションケースです。 文字の部分が黄色いフォースの覚醒バージョンもありますが、ケースが黒っぽくて中がよく見えなかったのでこちらにしました。 こんな感じでフィギュアやらトミカやらメタコレがディスプレイ出来るみたいです! 早速開封! 結構大きくていい感じです😁 ぱかっと手前が開いて中にディスプレイ出来るようになっています。 中にスタンド付きのパネルが6枚、スタンドなしのパネルが3枚入っていて自由に組み合わせる事ができます。 こんな感じに並べてみまし…
オーズ ワンピース スリラーバーク編に登場したスペシャルゾンビ、ゲッコーモリアによってルフィの影を入れられ復活し大暴れをしました! 巨人族の3倍もの巨体で、生前には手に入れた領土をそのまま自国に持ち帰るという意味から「国引き」と恐れられていました! モリア曰く、このゾンビがいれば四皇のカイドウにも勝つ事が出来たそうです! マリンフォード編では子孫がリトルオーズjrとして登場し活躍しました。 オーズのデカフィギュアは他にワンピース1番くじスリラーバーグ編のA賞がありますが、こちらは1/144 WORLD SCALEになります。 このシリーズのフィギュアは原作の1/144サイズで作られているのです…
スターウォーズ オールドケナー 映画公開の1978年から1985年辺りにかけて販売されたスターウォーズのフィギュア達。 ヴィンテージとも呼ばれています。 バリエーションも多く、パッケージは映画公開に合わせエピソード4、5、6とあり、その他にコイン付き等たくさんあります。 エピソード4の物はもちろん、帝国の逆襲バージョンも結構高く、僕のお小遣いではとても買えません! 唯一持っているのがこちらのジェダイの復讐パッケージのリーイーズです! ジェダイの復讐バージョンは比較的リーズナブルに買えるものもあり、こちらのリーイーズも中々の上物ながら格安で購入することができました。 とても古いものなので(僕と同…
運が良ければ数百円でビッグサイズのフィギュアが当たる1番くじ! 今回はそんな1番くじの中でも大人気のワンピースシリーズで僕がこれまでに当てたフィギュアの中からお気に入りのものをいくつか紹介いたします。 まずは冒頭にも載せた海賊王のゴールドロジャーです! こちらはワンピース名シーンシリーズでB賞(2等賞)のフィギュアだったと記憶しています。 ワンピースの物語冒頭でのゴールドロジャー処刑のシーンです。さすが海賊王、処刑目前なのに不敵な笑みを浮かべています! 手枷、非常に良く出来ています。鎖もサビが表現されていてリアルです! 前に刺さっている2本の剣は透明なパーツでしっかり固定できるようになっていま…
ローグワン スターウォーズストーリー 反乱軍が帝国軍から大量破壊兵器である「デス・スター」の設計図を盗み出すまでのストーリーで、エピソード4の冒頭クレジットをより詳しく発展させたスピンオフシリーズです。 途中までのストーリーももちろん面白いですが、やはりローグワン はラスト5分ですね!そこだけを見たくて5回劇場に行きました!つい最近もテレビで放送してましたね! 今回はそんなローグワンに出てくるキャラ達のフィギュアです! まずは主人公のジン・アーソです。 顔が全然似てません!😓 帝国軍の科学者ゲイレン・アーソの娘で、幼くして両親と別れた後は反乱軍のオッサンに育てられていました。父親から「スターダ…
本日はコレクションケースの最上段に飾ってある麦わら一味の紹介です! こちらはリアルな造形と彩色で人気のフィギュアシリーズ、超ワンピースタイリングというお菓子のオマケ、食玩ですね。 紹介しますのはコミックスの扉絵をイメージした、スタイリッシュで大人っぽいスーツ&ドレス姿になった麦わら一味です! 飾るスペースがなく買ってからしばらくは開けずに保管していましたが、最近引っ越して新しいコレクションケースを購入したので開封しました。 まずは船長のルフィから。 ルフィはスーツ姿でも草履なんですね😆 1人白色のスーツで船長らしく、右肩にいるオウムも可愛いですね! 続いてゾロです。 このゾロは刀を取り付けるの…
こんにちは! 昨夜、連休前に中野ブロードウェイをブラブラしてきました。いつも休みの日に行ってるので人がたくさんいますが、平日はガラガラなんですね。ショーケースもゆっくりと見ることができました! 早速購入したものを! 旧ケナー社製のスターウォーズベーシックフィギュア、グリードです! 20年位前のパワーオブザフォースシリーズのものと比べるとチープ感がすごいです! スターウォーズフィギュアを集め始めたのはオレンジ色のパワーオブザフォースシリーズが発売された20年位前からですが、このオールドケナーはレトロ感が可愛くちょくちょく買っています。 1978年! 僕が産まれる前のものなんですね! この目が可愛…
こんばんは! 今日もコレクションの紹介をしたいと思います。 今回はスターウォーズフィギュアから大人気コンビの2人です! 2体とも20年位前に購入した12インチフィギュアシリーズになります。 まずは金ピカのC 3POから。 後ろが穴だらけですが💦 この3POは非常に良い出来で購入後すぐに開封しました! 確かタイファイターパイロットとかと同じシリーズで、チューバッカがレアアソートでした。 続いてR2D2です! こちらも購入後すぐに開封し、相棒と並べて飾りました! 少しR2が実際よりも小さいですね。 真ん中にもう一本足が隠れています。 古いので少し黄ばんでしまってますね💦 このコンビはスターウォーズ…
初めまして! この度、ブログを始めました! ちょくちょく更新していきますので、よろしくお願いします! 初回はコレクションケースの一部を紹介して みます。 こちらはワンピースのフィギュアを飾っているケースです。 1番くじとプライズ品を中心に並べてます! こちらは1番上の棚です。 お気に入りのロジャーを中心に麦わら一味と関係のあるキャラを並べています。 一味はお菓子のオマケ?だったと思いますが、カッコよく気に入ってます! 2段目はワーコレ中心です。 敵キャラをグループ毎に並べています。 空き箱をひな壇にすると、ちょうどピッタリでした! 手前はお菓子のオマケですね。 3段目はマリンフォード編関係を飾…
「ブログリーダー」を活用して、daiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。