AirPods Pro2 ケースが緑色に点滅しポロロンポロロンと音が鳴る
こんばんわ、ちま夫です。 AirPods(第2世代)からAirPods Pro(第2世代)に買い換えました。買い替え理由は、AirPodsはノイズキャンセリング機能が無いので、電車の中では音量を大きくしないと音が聞こえ辛かったからです。 さて、AirPods Pro2を使い始めたところ、謎の症状が発生し始めたのですが、解決まで時間がかかりました。この症状に困っている人もいると思いますので、ブログに書かせていただきました。 謎の症状 長時間AirPods Pro2を使用していない状態で(充電していない時、触っていない時、衝撃与えていない時)、AirPodsのケースに触れると、ケースが緑色に点滅し…
こんばんわ、ちま夫です。 無線通信技術は急速に進化し、その中でもWiFi6は大きな注目を浴びています。WiFi6は、高速通信から多機種同時接続、低遅延などの特徴を持っており、さまざまなシナリオでの利点が期待されています。 1. 高速通信と大容量データ転送 1.1 WiFi6の高速通信技術WiFi6は、新たな通信技術によって高速通信を実現します。従来のWiFi規格と比較して、最大で9.6 Gbpsの転送速度を実現できるため、大容量のデータを迅速に送受信することが可能です。これにより、高品質な4K/8Kストリーミングやオンラインゲームプレイなど、データヘビーユースのシーンで大きな利点を持っています…
こんばんわ、ちま夫です。 この記事では、WiFi6の基本的な概要や特徴、従来のWiFi規格との違いについて解説します。読者に向けてWiFi6の利点や改善点を分かりやすく説明し、新しい規格のメリットを理解できるようにします。 1. WiFi6とは? WiFi6は、次世代の無線通信規格であり、IEEE 802.11axとしても知られています。従来のWiFi規格と比較して、高速なデータ転送速度や多機種同時接続、低遅延などの特徴を持っています。WiFi6の登場により、さまざまなシーンでのネットワーク体験が向上しました。 2. WiFi6の主な特徴 WiFi6は、その性能向上によって注目を浴びています。…
Fortigateの脆弱性とは?セキュリティリスクを理解しよう
こんばんわ、ちま夫です。 インターネットやネットワークセキュリティは、現代のビジネスや個人にとって非常に重要な要素となっています。セキュリティアプライアンスの中でも、Fortigateは多くの組織で使用されている人気のある製品です。しかし、Fortigateも脆弱性を持ち、これらの脆弱性は重大なセキュリティリスクとなり得ます。本記事では、Fortigateの脆弱性について理解し、対策方法を考えていきましょう。 脆弱性とは?セキュリティ上の重大なリスク まず、脆弱性とは何なのかについて見ていきましょう。脆弱性はシステムやソフトウェアに存在するセキュリティ上の欠陥や弱点のことを指します。これらの脆…
Fortigate web filter service error invalid license
こんばんわ、ちま夫です。 ある日突然、Internet閲覧できなくなりました。全てのホームページが閲覧できず、ブラウザには、下記メッセージが表示されました。 原因と対処方法を簡単に書いておきます。 Web Page Blocked An error occurred while trying to rate the website using the webfiltering service. Web filter service error: invalid license 原因 Fortigate Webフィルタリングのライセンス切れ(有効期限切れ)です・・・ 対処方法 ■対処方法1 早急…
5 こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開します。 2020年5月10日時点の運用実績は、実際の投資合計金額「319,000円」に対してトータルリターンは「-9,795円」となりました。 コロナの影響を受けておりますが、少し戻ってきました。 今月も安価なので、同じ金額で多くの口数を購入できるので良しとしておきましょう。 私は今までつみたてNISAの購入を、毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)で購入していました。理由はハッピープログラムのステージをスーパーVIPにしたかったからで…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開します。 2020年3月10日時点の運用実績は、実際の投資合計金額「298,500円」に対してトータルリターンは「-19,630円」となりました。 今月も~大幅マイナスですぅぅ~ コロナウィルスの影響のようです。 でも、安価になったので、同じ金額で多くの口数を購入できるので良しとしておきましょう。 私は今までつみたてNISAの購入を、毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)で購入していました。理由はハッピープログラムのステージをスーパーVIPに…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開します。 2020年3月10日時点の運用実績は、実際の投資合計金額「278,000円」に対してトータルリターンは「-18,345円」となりました。 あぁぁぁ~大幅マイナスですぅぅ~ 3月9日の市場動向はトリプルパンチだったようです。 読売新聞からの抜粋です さらに、この日は原油の大幅安といった要因も重なった。 新型コロナウィルスの拡大で原油需要の低迷するとの見通しから、サウジアラビアなどが加盟する石油輸出機構(OPEC)とロシアなどの非加盟国が6日、原油の減産を巡る協…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開します。 2020年2月7日時点の運用実績は、実際の投資合計金額「257,500円」に対してトータルリターンは「+29,548円」となりました。 今月もプラス維持です!!! 私は今までつみたてNISAの購入を、毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)で購入していました。理由はハッピープログラムのステージをスーパーVIPにしたかったからです。 ですが、2019/6に楽天銀行ハッピープログラムのポイント獲得条件が変更されましたので、マネーブリッジ設…
旧Edgeと新Edge(Chromium版Edge)の共存方法
こんばんわ、ちま夫です。 2020年1月16日に新Edge(Chromium版Edge)がリリースされたので、早速Windows10 64bitにインストールしてみたところ、旧Edgeが無くなり新Edgeだけになってしまいました。(当たり前ですが・・・) 新Edgeと旧Edgeの両方を利用したいと思い、新旧Edgeの共存方法が無いかと調査したところ、方法があったので備忘録として書きます。 共存手順概要 ■パターン-1 ①ポリシー設定適用 ②新Edgeインストール ③共存完了 ■パターン-2 ①新Edgeインストール ②ポリシー設定適用 ③新Edgeインストール <== もう一度インストールすれ…
クライアント ID ハッシュの不一致またはスタンバイ サーバーが原因でパケットが破棄されました
こんばんわ、ちま夫です。 Windows Server のDHCPサーバーログを見ていたら「クライアント ID ハッシュの不一致またはスタンバイ サーバーが原因でパケットが破棄されました」と言うログが大量に発生しており不安だったので調べてみました。調査した結果を記載します。 環境 Windowsサーバー2台でDHCPサーバー冗長構成にしています。 項目 内容 OS Windows Server 2019 Standard x 2台 DHCPフェールオーバーモード 負荷分散 DHCPサーバーのログ DHCPサーバーログに記録される該当のログの一部を抜粋して記載します。 DHCPサーバー1号機 3…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開します。 2020年1月9日時点の運用実績は、実際の投資合計金額「236,500円」に対してトータルリターンは「+24,289円」となりました。 今月もプラス維持です!!! 私は今までつみたてNISAの購入を、毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)で購入していました。理由はハッピープログラムのステージをスーパーVIPにしたかったからです。 ですが、2019/6に楽天銀行ハッピープログラムのポイント獲得条件が変更されましたので、マネーブリッジ設…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開します。 私は今までつみたてNISAの購入を、毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)で購入していました。理由はハッピープログラムのステージをスーパーVIPにしたかったからです。 ですが、2019/6に楽天銀行ハッピープログラムのポイント獲得条件が変更されましたので、マネーブリッジ設定は2019/7で終了し、2019/8からクレジット払い(毎月1回)に変更しました。 www.rakuten-bank.co.jp 保有商品 私が投資している商品は…
Windows Admin Center をインストールしてみた
こんばんわ、ちま夫です。 Windows Server 2019 に初めて触れる機会があり、サーバーマネージャーで設定を試みようとしたところ Windows Admin Center(WAC)と言う管理機能を試してみてねってメッセージが表示されていたので、とりあえずインストールしてみました。 勉強不足でWindows Admin Centerの存在を知りませんでした・・・今まで通りではイカン、時代の波に乗っていかないとと言う意味で、インストールしてみました・・・ Windows Admin Centerとは RDPを使用せず、ブラウザで集中管理できるツール ってことのようです。 Windows…
【SEP】Windows 10 November 2019 Update (1909) 対応状況
こんばんわ、ちま夫です。 11月12日(米国現地時間)に「Windows 10 November 2019 Update」がリリースされましたね。 Microsoft、「Windows 10 November 2019 Update」を一般公開 米Microsoftは11月12日(現地時間)、「Windows 10 November 2019 Update」を一般公開した。内部では「19H2」と呼ばれていた機能更新プログラムで、正式なバージョンは“1909”(ビルド 18363)。パフォーマンスの向上やエンタープライズ向け機能の拡充、品質の強化などが行われている。 引用元:impressより …
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開します。 私は今までつみたてNISAの購入を、毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)で購入していました。理由はハッピープログラムのステージをスーパーVIPにしたかったからです。 ですが、2019/6に楽天銀行ハッピープログラムのポイント獲得条件が変更されましたので、マネーブリッジ設定は2019/7で終了し、2019/8からクレジット払い(毎月1回)に変更しました。 www.rakuten-bank.co.jp 保有商品 私が投資している商品は…
【SEP】ブルースクリーン発生(Blue Screen of Death)
こんばんわ、ちま夫です。 2019年10月15日午後、前触れもなく突然それは発生した。 そう、多くのWindowsパソコンでブルースクリーン(Blue Screen of Death)発生し、現場は大騒ぎとなったのです。 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。詳細については、次のエラーを後からオンラインで検索してください:BAD_POOL_CALLER 多くのパソコンのモニターにはこのようなブルースクリーンが表示され、再起動しても同じブルースクリーンが発生する繰り返し状態になっており、被害が大きかったです。 WindowsUpda…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開します。 私は今までつみたてNISAの購入を、毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)で購入していました。理由はハッピープログラムのステージをスーパーVIPにしたかったからです。 ですが、2019/6に楽天銀行ハッピープログラムのポイント獲得条件が変更されましたので、マネーブリッジ設定は2019/7で終了し、2019/8からクレジット払い(毎月1回)に変更しました。 www.rakuten-bank.co.jp 保有商品 私が投資している商品は…
こんばんわ、ちま夫です。 FortigateのVPNイベントログ(SSL-VPN)を見ていたら、海外から接続未遂があるじゃありませんか・・・ そこで、日本のグローバルIPアドレス(IPv4アドレス)のみSSL-VPN接続を許可できないかと調べましたので、備忘録として記載します。 ニュースでSSL-VPN製品の脆弱性に関する注意喚起を見たので、早速Fortigateのバージョンを確認したところ、こちらは対象外でした。その後ログを確認したら海外からのSSL-VPN接続未遂が沢山見つかったと言う流れです。 www.jpcert.or.jp Fortigateのバージョン Ver5.6.9での記事にな…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開しますね。 私は今までつみたてNISAの購入を、毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)で購入していました。理由はハッピープログラムのステージをスーパーVIPにしたかったからです。 ですが、2019/6に楽天銀行ハッピープログラムのポイント獲得条件が変更されましたので、マネーブリッジ設定は今月で終了し、2019/8からクレジット払い(毎月1回)に変更しました。 www.rakuten-bank.co.jp 保有商品 私が投資している商品は下記に…
こんばんわ、ちま夫です。 メルペイのチャージ(入金)ボタンが見つからなくなってしまいました。。。 メルペイの全国まるっと半額還元キャンペーンに参加すべく、メルペイ支払い方法を後払いに設定して使っていました。 今月(2019年9月)になり、支払い可能通知が届いたので、手数料無料の残高払いを実施しようとチャージ(入金)しようとしたところ、チャージボタンが無いんです。 メルペイアプリの色んなところを探しても無い、googleでチャージボタンの表示方法を検索しても見つからないんです・・・ 探し続けて既に1時間以上経過・・・ やっとチャージボタンの表示方法を見つけましたので、忘れないためにここに書いてお…
IIS アクセスログの除外方法(Windows Server 2016 + IIS10)
こんばんわ、ちま夫です。 IIS(Windows Server 2016 + IIS10)でイントラサーバーを運用しており、このイントラサーバーをZabbixでHTTP監視(GET-URL)しています。IISのアクセスログを見ると、このZabbixからの監視ログが大量に記録されてしまうので、なんとか除外できないかと模索していたら、解決方法があったので備忘録として記載します。 環境 この環境での内容を記載します。 項目 内容 OSとIISのバージョン Windows Server 2016 + IIS10 Zabbix監視URL /test/test.html IISアクセスログに記録される監視…
こんばんわ、ちま夫です。 いきなりですが、ソーシャルレンディングに投資してみました。事業者は「SBIソーシャルレンディング(SBISL)」にしてみました。 5万円から投資できるので、殆ど知識が無い状態で、とりあえず勉強の為やってみよう!と言う気持ちで始めました。 なぜ、SBISLを選んだかと言うと、もともと住信SBIネット銀行の口座を所有していたと言う理由と、SBI言うブランド安心感でしょうか。 それと、先輩方のブログを参考に決めました。 www.sl-gakkou.com 投資したファンド名 SBISL不動産担保ローン事業者ファンドNeo1号 と言う物で「10万円」投資しました。応募開始前か…
こんばんわ、ちま夫です。 Wireshark でパケットキャプチャーして表示フィルタを使用することがありましたので、忘れないよう備忘録として書いておきます。 Wiresharkのフィルタと言っても、キャプチャーする時にフィルタするキャプチャーフィルタと、表示する時にフィルタして表示する表示フィルタの2種類が存在します。 今回は表示フィルタの方を記載します。 Wiresharkのバージョン この記事で使用しているWiresharkのバージョンはVer3.0.2です 表示フィルタのルール例 表示フィルタのルール例をいくつか記載します。 内容 フィルタ設定例 IPアドレスが192.168.200.1…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開しますね。 私の購入方法は毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)です。 ※楽天銀行ハッピープログラムのポイント獲得条件が変更されましたので、マネーブリッジ設定は今月で終了し、来月からクレジット払いに変更します。 www.rakuten-bank.co.jp 保有商品 私が投資している商品は下記になります。1ヶ月間のうち平日20日間購入したとして約20,000円/月の投資になります。 商品名 毎日購入金額 楽天・全米株式インデックス・ファンド …
こんばんわ、ちま夫です。 先日、知り合いからWiFiが遅くて困っていると相談があり、おじさんが解決してあげるよと調査したところ面白い原因だったのでブログに書きたいと思います。 知り合い宅のWiFi状況・無線APは比較的最近の物で2.4GHz/5GHz両方対応している・無線APの近くで利用しても遅いとのこと・パソコンは遅いときは殆どないらしく主にゲーム機(ニンテンドー3DS)や古いタブレットが遅いとのこと。ヒアリングしてみるとこんな感じでした。 いきなり原因 家の直ぐ近所にセブンイレブンがあり、7SPOTの2.4GHz帯のチャンネル「ch1」と、家の無線APの2.4GHzのチャンネルが被っていた…
Fortigate ファームウェアのアップグレードパス(Upgrade Path Tool)
こんばんわ、ちま夫です。 Fortigateのファームウェア(FortiOS)をアップグレードする場合、いきなり最新版にアップグレードするのでは無く、数ステップで段階的にアップグレードする必要があります。 そんな時に利用する「Upgrade Path Tool」と言うツールをご紹介します。 Upgrade Path Tool Upgrade Path Tool ↑こちらからアクセスしてください。 ・Current Product:使用している機器名・Current FortiOS Version:現在使用しているバージョン・Upgrade to FortiOS Version:アップグレード対…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開しますね。 私の購入方法は毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)です。 保有商品 私が投資している商品は下記になります。1ヶ月間のうち平日20日間購入したとして約20,000円/月の投資になります。 商品名 毎日購入金額 楽天・全米株式インデックス・ファンド 500円 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 250円 レオス-ひふみプラス 250円 運用実績 2019年5月31日時点の運用実績です。 実際の投資金額が90,000円に…
【SEP】Windows 10 May 2019 Update 対応
こんばんわ、ちま夫です。 5月21日(米国現地時間)にWindows 10 May 2019 Updateが一般公開されましたね。早速、SEP(Symantec Endpoint Protection)の対応状況を調べてみました。 support.symantec.com なんと、2019/5/21にリリースされた「14.2.1(14.2RU1):14.2.3335.1000」でサポートしているじゃないですか! と言うことで、今回はSEPサーバーを14.2RU1にバージョンアップする備忘録です。 ※間違っている部分もあるかもしれませんので、参考程度にして、詳細はSEPマニュアルを参照してくださ…
HP Aruba 2530スイッチのループ検知(loop-protect)
こんばんわ、ちま夫です。 HP Aruba2530スイッチを触る機会があり、ループ対策機能の動作確認を実施しましたので、備忘録として記載します。 STP(スパニングツリー)では無く、Loop Protection(ループプロテクション)の機能の方です。 Loop Protection(ループプロテクション)とは この図の通り、スイッチからループ検知用パケットを定期的に送信し、そのパケットが自分に戻ってきたらループと判断します。 HP Arubaマニュアルから抜粋 ループ保護がイネーブルになっている場合、インターフェイスはループ保護プロトコルデータユニット(PDU)をマルチキャスト宛先アドレス0…
Windows タスクスケジューラで実行したRobocopyが遅い
こんばんわ、ちま夫です。 先日、Windows Server 2012 R2 にバックアップ目的として、Windows タスク マネージャーにRobocopy用のBATを登録し、毎晩コピーを実行するように設定しました。 ところが、想像以上にコピー処理に時間がかかる(トラフィックがでない)状況だったので、色々調査した結果、タスクスケジューラで実行されたプロセス(robocopy.exe)の基本優先度が通常以下で実行されていることが原因だとわかりました。 備忘録として対策方法を記載します。 状況 対策前のRobocopy実行状況はこんな感じでした。 Windowsタスクでの自動実行 遅い DOSコ…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開しますね。 私の購入方法は毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)です。 保有商品 私が投資している商品は下記になります。1ヶ月間のうち平日20日間購入したとして約20,000円/月の投資になります。 商品名 毎日購入金額 楽天・全米株式インデックス・ファンド 500円 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 250円 レオス-ひふみプラス 250円 運用実績 今回はゴールデンウイークがあったので、2019年4月26日時点の運用実績で…
HP1920Sスイッチの設定にChromeブラウザが利用できない
こんばんわ、ちま夫です。 私の普段使用しているブラウザはChromeです。 Chromeブラウザを使用して色々な機器をGUI設定して困ったことはありませんでした。 ところが今回はChromeブラウザを使用してHPE OfficeConnect 1920Sスイッチ("S"付きの機器です)を設定し始めたのですが、ハマりました。。。 ChromeブラウザではApplyボタンが表示されていなかった(この時点でApplyボタンが表示されているのが正しいことを知りませんでした)ので、設定画面右上の「Save Confgurationボタン」で保存していました。 ところが、HP1920Sを再起動すると設定し…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開しますね。 私の購入方法は毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)です。 保有商品 私が投資している商品は下記になります。1ヶ月間のうち平日20日間購入したとして約20,000円/月の投資になります。 商品名 毎日購入金額 楽天・全米株式インデックス・ファンド 500円 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 250円 レオス-ひふみプラス 250円 運用実績 2019年4月1日時点の運用実績です。 実際の投資金額が54,500円に対…
FortigateでWindows Updateトラフィックを帯域制限
こんばんわ、ちま夫です。 新元号(令和)が決まりましたね。 今月(2019/4/10)のWindows Updateは新元号対応なので、いつも以上に皆さんWindows Updateを実施する可能性があります。 と言うことは、インターネット回線の利用率が心配になりますね。 そこで、今回はWindows UpdateトラフィックをFortigateで帯域制限する方法を書いてみます。 Fortigateのバージョン Ver5.4.7での記事になります。 設定方法 今回の設定例は「全PCのWindows Updateダウンロードを50Mbpsに制限する」になります。 送信元:ALL 宛先:ALL ア…
こんばんわ、ちま夫です。 Fortigate Webフィルタリングのブロックメッセージを編集する方法を記載します。標準のブロックメッセージは英語なので、もう少しユーザーに優しいメッセージにできたら良いと思い修正してみました。 HTMLタグの知識がある人であれば、簡単に修正可能です。 標準メッセージと修正後のメッセージです。 Fortigateのバージョン Ver5.2.*での記事になります。 設定方法 【手順-1】 「システム → 設定 → 差し替えメッセージ」 「拡張表示」を選択 「Fortiguard Webフィルタリング → FortiGuardブロックページ」 【手順-2】 右下画面の…
こんばんわ、ちま夫です。 Fortigateでの帯域制限(帯域制御)の設定方法を書きますね。 Ver5.4から、従来の設定に加えてトラフィックシェーピングポリシーが追加され、帯域設定が非常に簡単になりました。 設定工程のイメージは ・トラフィックシェーパー(帯域制限)の定義を作成(何Mbpsにするか) ・トラフィックシェーピングポリシーを作成(どの通信に帯域制限設けるか) だけになります。 Fortigateのバージョン Ver5.4.7での記事になります。 帯域制限のポリシールール Forigateで帯域制限する時に、どんなポリシールールで帯域制限できるのでしょうか? ・IPアドレスを指定し…
こんばんわ、ちま夫です。 2019年1月より楽天証券でつみたてNISAを始めた投資初心者です。備忘録兼ねて運用実績をブログで公開しますね。 私の購入方法は毎日購入方式(マネーブリッジを設定して楽天証券と楽天銀行を連携)です。 保有商品 私が投資している商品は下記になります。1月に20日間購入したとして約20,000円/月の投資になります。 商品名 毎日購入金額 楽天・全米株式インデックス・ファンド 500円 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 250円 レオス-ひふみプラス 250円 運用実績 2019年3月1日時点の運用実績です。 実際の投資金額が34,500円に対してトータル…
こんばんわ、ちま夫です。 SEP-Mサーバーでクライアントのウィルス検知ログ(リスクログ)を表示する方法を書きます。 以前、ウィルス検知メール(単一リスクイベント通知メール)のことを書きましたが、複数個ウィルスが検知されてもメールは1通しか送信されません。 www.chima-chimao.com なので、SEP-Mサーバーでクライアントのウィルス検知ログ(リスクログ)を確認する必要があります。 クライアントログの表示方法 【手順-1】 SEP-Mコンソールにログイン。 【手順-2】 「管理 → ログ」をクリック 「ログの種類:リスク」を選択 「追加設定」をクリック 【手順-3】 「時間範囲:…
Tag Assistantの結果がNo Google Analytics HTTP responses because opted out code detectedとなってしまう
ちま夫でございます。 実は、Google AnalyticsのPV数が2倍になっているんじゃないかと疑問を抱き始め、先輩方のブログ記事を参考に調査しました。 調査の結果、2倍でした。。。 原因は、はてなブログ独自ドメイン移行作業完了後、「Global Site Tag(gtag.js)トラッキング コード」を「headに要素を追加」から削除し忘れていたことでした。。。 さて、ブログ設定の対策も完了したので、Chrome拡張機能のTag Assistant (by Google)を使用し、最終チェックを実施しました。 ところが、何度チェック実行してもNo Google Analytics HTT…
こんばんわ、ちま夫です。 SEP(Symantec Endpoint Protection)のライセンス更新方法について書きますね。 SEP-Mでのライセンス延長アクティベート作業ですが シリアル番号を入力してアクティベートする方法 シマンテックライセンスファイル(.sif)を使用してアクティベートする方法 があるのですが、例年通りシリアル番号でアクティベート試みたら正常完了できず、シマンテックライセンスファイル(.sif)でアクティベートしました。 原因調査は実施しておりませんが、それぞれの手順を書きますので参考にしてください。 SEPのバージョン 本記事のSEPバージョンは「14.2.0.…
こんばんわ、ちま夫です。 Windows10ネットワークドライブの割り当ての設定方法について書きたいと思います。 設定を誤ると、PC起動時に「ネットワークドライブに再接続できませんでした」の表示が出でしまい、ネットワークドライブが利用できなくなってしまいますのでご注意ください。 環境(条件) この記事は、WindowsログインアカウントとNASの共有フォルダのアカウントが異なる場合を想定して手順を書いています。 WindowsログインアカウントとNAS共有フォルダのアカウントが同一の場合は、手順が少し異なりますのでご注意ください。 Windows10 ログイン:wintaro パスワード:an…
こんばんわ、ちま夫です。 新年を迎え、そろそろ年度末時期が見えてきました(気が早いかな)ので、Fortigateのライセンス更新について書いてみたいと思います。 Fortigateライセンス更新を忘れてしまうと、設定状況によっては大変なこと(通信が遮断されるかも)になるかもしれませんので、皆さんもFortigateに限らず、色んな製品のライセンス更新を忘れずに。通信断が発生してしまったら大変ですかなね。 ライセンス更新作業は必要なのか ライセンスを購入するだけで、Fortigate機器側の設定作業は必要ありません。 ※まれにライセンス更新されていない時があるようなので、ライセンス証書が届いたら…
無料のセキュリティチェックサイト(サイトの危険性を確認する方法)
こんばんわ、ちま夫です。 以前、Fortigate Webフィルタリング機能でブロックされてしまったサイトの解除方法をブロクに書きました。 www.chima-chimao.com 今回は、ブロックされてしまったサイトの危険性をチェックする方法を書きますね。 私はこれらの無料セキュリティーチェックサイトを利用して、サイトの危険性を確認してからFortigateのブロック解除を実施しています。 無料セキュリティチェックサイト 私が主に利用している無料セキュリティチェックサイトは VirusTotal(ウイルストータル) aguse.gateway(アグス・ゲートウェイ) です。 【VirusTo…
Windows プロキシ設定を簡単に変更する方法(プロキシ設定のショートカット)
こんばんわ、ちま夫です。 Windows10のプロキシ設定を簡単に(楽に)変更する方法を書きますね。 私はWindows10を利用しているのですが、プロキシ設定を頻繁にいじります。(パソコンを持ち歩いているため) Windows10標準のプロキシ(Proxy)設定の変更方法は非常に面倒臭いので、何か良い方法が無いかと思い、色々調べて自分が採用した方法を書きます。 プロキシ設定を楽にする方法の調査と決定 まず、google先生に聞いてみたら プロキシ設定変更フリーソフトの導入 プロキシ設定変更Script(BATファイル)の作成 プロキシ設定画面へのショートカット などが見つかりました。 色んな…
Fortigate Webフィルタリング機能でブロックされてしまった時の解除方法(FortiGuard Web Filtering 解除方法)
こんばんわ、ちま夫です。 FortigateでWebフィルタリング機能を利用しているのですが、「Category:スパムURL」と誤認識されてしまい、このWebフィルタリング機能でブロック(Web Page Blocked!)されてしまいました。。。 このブロック解除方法を、備忘録として記載します。 ブロック解除する前に、そのサイトの危険性を確認したほうが良いかと思います。その確認方法をブログに書きましたので、よろしければどうぞ。 www.chima-chimao.com 症状 いつものようにWeb閲覧していたら、とある正しいサイトが、Fortigate Webフィルタリング機能で誤認識されブ…
IIS 基本認証(Basic認証)の設定方法(Windows Server 2016 + IIS10)
こんばんわ、ちま夫です。 運用中イントラサーバー(Windows Server 2016 + IIS10)のとあるコンテンツを、「基本認証(Basic認証)」させる必要がでてきましたので、設定方法を備忘録として記載します。 特定のコンテンツにアクセスした際、ログインIDとパスワードを要求し、認証後にコンテンツを参照させることが目的になります。 ※今回は「authtest」と言うフォルダを基本認証させる例で書いています。 ※イントラサーバーなのでSSLは使用しておりません。 はじめに IIS10を標準でインストールすると基本認証機能はインストールされていませんので、機能をインストールする必要があ…
Windows10からNASにアクセスできない。ネットワークエラーが発生する。
こんばんわ、ちま夫です。 最近、自宅用にバッファロー製NAS(LinkStaion LS210D)を購入したのですが、Windows10のPCからNASにアクセスした際、下図のネットワークエラーが発生しアクセスできない状況でした。 色々調査してアクセスできるようになったので、備忘録として書いておきます。 原因 ファイル共有プロトコル(WindowsPCとNASが通信するために話す言葉のようなもの)のバージョン(SMB1.0やSMB2.0)不一致が原因でした。 我が家では下記状況(SMB1.0とSMB2.0)になっていたのでアクセスできませんでした。 バッファロー製NAS:初期設定ではSMB1.…
【平成の思い出】ネットワーク機器メーカー M&A(合併・買収・分社)の歴史
こんばんわ、ちま夫です。 今まで気になっていたことがあり、今回「懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編」シリーズを書いているときに決心して、自分なりにまとめてみました。 なにをまとめたかと言うと ネットワーク機器メーカー M&A(合併・買収・分社)の歴史表 です。 すみません、自己満足的な資料になります。。。 注意事項 ※WiKiなどの情報を参考にまとめてみましたが、間違いがあるかもしれません。 ※CiscoやHPは買収企業が多過ぎるので殆どを割愛しています。 ※登場するメーカーも私の記憶に残っているメーカーなので結構抜けがあります。 もともと仕事していて下記のような思いがあり、平成も終わるの…
【平成の思い出】Bay Networks(ベイ・ネットワークス)懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編
こんばんわ、ちま夫(ピーク過ぎた感のあるIT屋のおじさん)です。 そろそろ平成も終わってしまいますね。 おじさんになったからなのか、色々過去を振り返ることが多くなってきたような気がします。。。 そこで過去を振り返ることが多くなってきたついでに、思い出した懐かしいIT関係物を書いてみようと思います。 今回(第5回目)は「懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編:ベイ・ネットワークス」です。 企業情報 企業情報をWiKipediaより引用しますね。 1994年(平成6年)に、スイッチ系のSynOptics社と、ルーター系のWellfleet社が合併してBay Networksが誕生したらしいです。 …
【平成の思い出】Cabletron Systems(ケーブルトロン・システムズ)懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編
こんばんわ、ちま夫(ピーク過ぎた感のあるIT屋のおじさん)です。 そろそろ平成も終わってしまいますね。 おじさんになったからなのか、色々過去を振り返ることが多くなってきたような気がします。。。 そこで過去を振り返ることが多くなってきたついでに、思い出した懐かしいIT関係物を書いてみようと思います。 今回(第4回目)は「懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編:ケーブルトロン・システムズ」です。 企業情報 企業情報をWiKipediaより引用しますね。 1983年(昭和58年)に設立したそうです。 なんと、昔はCisco社と提携してCiscoルーターを共同開発していたようですね。まったく知りません…
【平成の思い出】Foundry Networks(ファウンドリーネットワークス)懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編
こんばんわ、ちま夫(ピーク過ぎた感のあるIT屋のおじさん)です。 そろそろ平成も終わってしまいますね。 おじさんになったからなのか、色々過去を振り返ることが多くなってきたような気がします。。。 そこで過去を振り返ることが多くなってきたついでに、思い出した懐かしいIT関係物を書いてみようと思います。 今回(第3回目)は「懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編:ファウンドリーネットワークス」です。 企業情報 企業情報をWiKipediaより引用しますね。 1996年(平成8年)に設立したそうです。 日本語のWiKi アメリカの会社で主にネットワークスイッチ製品の製造・販売・保守を行っている。社員数…
【平成の思い出】Packet Engines(パケット エンジンズ)懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編
こんばんわ、ちま夫(ピーク過ぎた感のあるIT屋のおじさん)です。 そろそろ平成も終わってしまいますね。 おじさんになったせいなのか、色々過去を振り返ることが多くなってきたような気がします。。。 そこで過去を振り返ることが多くなってきたついでに、思い出した懐かしいIT関係物を書いてみようと思います。 今回(第2回目)は「懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編:パケットエンジンズ」です。 企業情報 企業情報をWiKipediaより引用したかったのですが、見つかりませんでした。 なので設立日などは不明です。すみません。 変わりに、丸紅ソリューションさんからの製品リリース記事があったので紹介しておきま…
【平成の思い出】Extreme Networks(エクストリーム ネットワークス)懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編
こんばんわ、ちま夫(ピーク過ぎた感のあるIT屋のおじさん)です。 そろそろ平成も終わってしまいますね。 おじさんになったからなのか、色々過去を振り返ることが多くなってきたような気がします。。。 そこで過去を振り返ることが多くなってきたついでに、思い出した懐かしいIT関係物を書いてみようと思います。 まずは第1回目「懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編:エクストリーム・ネットワーク」です。 企業情報 企業情報をWiKipediaより引用しますね。 1996年(平成8年)に設立したそうです。 1996年に設立され、レイヤ3スイッチ、レイヤ2スイッチ、無線LAN等のネットワーク機器の製造、販売を行…
こんばんは。 ちま夫です。 スマホでニュースやSNSを見ていると、最近、NTTさんの話題(悪い方向の)が多いですね。 ・NTTさん(東日本では無く研究所ですが)の退職エントリー kumagi.hatenablog.com ・NTT東日本さんのウイルスクリア仮契約問題 www.j-cast.com 特に「フレッツ光申込時のウイルスクリア仮契約問題」に関しては、事実であればちょっとやり過ぎかなと感じました。 仮契約問題はNTT東日本本体なのか代理店なのかは不明ですが、代理店ならNTT東日本本体からの売り上げ圧力が大きかったのかなと想像してしまいました。とある記事ではNTT東日本本体のようなことも書…
こんばんわ、ちま夫です。 やっと、住宅ローン借り換え完了しましたよ! 以前のローンから、なんと約450万円も節約できちゃいました! すばらしい効果です。やったぜ!俺! 頑張ったぜ!俺! もっと早く行動すれば良かったかな。。。 いや、行動したんだからOKだぜ! 俺!!! 借り換えのキッカケはこれを参照 www.chima-chimao.com 以前契約していた住宅ローン ローン会社:旧公庫融資 金利:2%(最初の10年)、3.5%(11年目以降) 借入金額:2,000万円 返済期間:35年 借入年:2004年 総返済額:3,000万円以上 この時はボーナス払いが20万円でしたので、結構厳しかった…
こんばんわ、ちま夫です。 今年からふるさと納税デビューしました。私は楽天ユーザーなので楽天のふるさと納税サイトを利用させていただきました。 さて、今回私が応援する自治体に選んだのは、旅行などでお世話になった長野県某市で、返礼品はりんごの詰め合わせ5kg(寄付金1万円)です。 なぜ返礼品にりんごの詰め合わせを選んだかと言うと、普段りんごの種類を気にすることは無く(りんごの種類も知らない状況)、スーパーでは赤色りんご(種類は気にせず)を買っている状況でした。 このように、りんごの種類を殆ど知らないので、折角だから色んな種類が入っている”りんごの詰め合わせ”を選んで、色んな味を楽しんでみようかなって…
【i-Filter】メール送信機能で「STARTTLS」に対応したよ
こんばんわ、ちま夫です。 i-Filter Proxyサーバーを利用しているのですが、iFilterサーバーからGmailサーバーやoffice365メールサーバーを利用して、メール送信することができません。 なぜなら、i-Filter Proxyサーバーのメール設定はSTARTTLSに対応していないからです。 メール環境がGmailやoffice365のユーザーは、i-Filter Proxyサーバーからメール送信することができません。 ところが、久しぶりにi-Filterサポートページを見てみたら、Ver.10.20R01が2018年10月18日にリリースされており、なんと「STARTTL…
【i-Filter】ページを表示できません DNSエラーです
こんばんわ、ちま夫です。 i-Filter を利用しているのですが「ページを表示できません DNSエラーです」画面が表示されるときがあります。 このエラー画面はi-Filterサーバーが名前解決できなかった時に表示され、主な原因は ・ユーザーのURL入力ミス ・DNSサーバーの障害 ・FQDNの消失 などが考えられます。 ただ、ユーザーからしてみれば「i-Filterにブロックされたように見える」エラー画面なので、何度もブロックされたよと問合せがあります。 そこで、このエラーメッセージを変更できればユーザーも勘違いしなくなるのではと思い、調査した結果変更できたので、変更方法を備忘録として記載し…
こんばんわ、ちま夫です。 先日SEPを「14.0.1.2 (14 RU1 MP2)」から「14.2.0.1(14.2 MP1)」にバージョンアップしました。どうやらSEP14.2からWSSトラフィックリダイレクトの設定がSEP-Mで集中管理できるように変更されたようなので記載します。 まず、以前の記事をリンクしておきますね。 この時はWSSトラフィックリダイレクト設定は、クライアント側の管理画面に存在しました。 www.chima-chimao.com SEPのバージョン 本記事のSEPバージョンは「14.2.0.1(14.2 MP1)」です。 SEPクライアント管理画面からWTRタブが消えて…
PC起動後に「ネットワークドライブに再接続できませんでした」の表示が発生する
こんばんわ、ちま夫です。 ネットワークドライブの割り当てを行っても、PC起動時に「ネットワークドライブに再接続できませんでした」の表示が出でしまう症状の対応を行ったので、備忘録として記載します。 その前に、Windows10ネットワークドライブの割り当ての設定方法について書いてみましたので、よろしければ下記の記事から確認(今の設定が正しいのか)してみてください。 www.chima-chimao.com 症状 「ネットワークドライブの割り当て」で「サインイン時に再接続する」にチェックを入れて登録しても、PCを再起動すると「ネットワークドライブに再接続できませんでした」の表示が発生し再接続できな…
【SEP】SEPクライアント 新規インストールパッケージの準備
こんばんわ、ちま夫です。 www.chima-chimao.com 前回の「Symantec Endpoint Protection(SEP)のバージョンアップ」からの続きを書きますね。 今回は「SEPクライアント 新規インストールパッケージの準備」です。 各ユーザー自身が、初めてSEPクライアントをインストールする時に使用するものになります。 SEPサーバー バージョンアップ工程概要 全体工程概要のおさらいです。 ザックリな工程はこんな感じになります。 1.Ver14.2MP1の入手 2.SEPデータベースのバックアップ 3.SEPサーバーのバージョンアップ 4.SEPクライアントの自動アッ…
こんばんわ、ちま夫です。 www.chima-chimao.com 前回の「Symantec Endpoint Protection(SEP)のバージョンアップ」からの続きを書きますね。 今回は「SEPクライアントの自動アップグレード準備」です。 SEPサーバー バージョンアップ工程概要 全体工程概要のおさらいです。 ザックリな工程はこんな感じになります。 1.Ver14.2MP1の入手 2.SEPデータベースのバックアップ 3.SEPサーバーのバージョンアップ 4.SEPクライアントの自動アップグレード準備 5.SEPクライアント新規インストールパッケージの準備 Symantec サポートか…
【SEP】Symantec Endpoint Protection のバージョンアップ
こんばんわ、ちま夫です。 Symantec Endpoint Protection 14.2 MP1 (Build 1015)が、2018年10月2日にリリースされましたね。 Endpoint Protection 14.2 / 14.2 MP1 のシステム要件 この14.2MP1のシステム要件を見てみると ・Windows 10 October 2018 Update (バージョン 1809)・macOS 10.14 (Mojave) などをサポートしたようです。 2018/10/11時点ではWindows 10 October 2018 Updateの配信は一時停止されているので、いまのう…
Windows 10 October 2018 Update 配信が一時停止に
こんばんわ、ちま夫です。 Windows 10 October 2018 Update(Version 1809)の配信が一時停止してしまったようですね。 www.itmedia.co.jp この記事を読むと、不具合内容は Microsoftのコミュニティには5日に、「バージョン1809へのアップデートは問題なく完了したが、「ドキュメント」フォルダ内のファイルがすべて消えてしまった。バックアップはとっていたが、これは非常に問題だ」という投稿があり、「同じ質問がある」の数は本稿執筆現在369件に上る。 とのことのようです。 この不具合はちょっと影響が大きいような気がします。 インストールしていた…
【SEP】「Windows 10 October 2018 Update (Windows 10, version 1809)」その後
こんばんわ、ちま夫です。 2018/10/3ついにWindows 10 October 2018 Update (Windows 10, version 1809)がリリースされてしまいましたね。 ※本Blogは2018/10/4時点の記事です chima-chimao.hatenablog.com 数日前にSymantec Endpoint Protectionの「Windows 10 October 2018 Update (Windows 10, version 1809)」対応状況について書きましたが、その後の状況について書いてみます。 Windows 10 October 2018 …
こんばんわ、ちま夫です。 先日、Yahooニュースに「ふるさと納税 駆け込みが急増」が出ていました。 何気なくクリックして記事を見たら「今月12日付で、iPadなど地場産品でない200品目を削除し、最大50%だった寄付額に対する返礼割合も3割に抑えた。」の文字が目に飛び込んできました。 あれっ!?、ひょっとしてふるさと納税はお得なのか!?と直感し、少し調べてみました。そして次第に後悔の念が湧き上って来きました。。。 なぜなら私は、今までふるさと納税の仕組みを知ろうとせず、勝手な思い込みで何も把握していなかったのです。。。 ふるさと納税 私の勝手な思い込み内容 ・1万円寄付したら、返礼品として1…
こんばんわ、ちま夫です。 今日、楽天マガジンの無料体験を申し込みました。 私の場合は「2018年09月29日 ~ 2018年10月29日 (31日間)」が無料期間です。 この無料期間中に色々試して、本契約するか検討してみたいと思います。 たぶん本契約しちゃいそうです。 ↓詳細はこちら magazine.rakuten.co.jp 電子書籍の一例です。有望な書籍が200誌以上で31日間無料なので非常に楽しみです! ・週間アスキー、MONOQLO、DIME、家電批評、など・ダイヤモンドザイ、日経マネー、日経TRENGY、など・フライデー、SPA!、FLASH、など・CARトップ、AUTOSPORT…
【SEP】Windows 10 October 2018 Update (Windows 10, version 1809)
こんばんわ、ちま夫です。 10月初旬にWindows 10 October 2018 Update(Windows 10, version 1809)がリリースされるかもとのことなので、SymantecサポートセンターにSEPの対応状況を確認しました。 SEPの対応状況を確認 Symantecテクニカルサポートページで「Windows 10 October 2018 Update」を検索してみました。 なにも情報は表示されませんね。。。 ※2018/9/28時点 ※2018/10/4午前中時点でも情報無しですね ※2018/10/4深夜に情報更新されていました。14.2 MP1 (Build …
こんばんわ、ちま夫です。 やっと「東京ガス ずっとも電気1+セット割」契約完了通知が届きました!!! 2018年8月19日にInternetから申し込んでいたのですが、東京ガスから以下の通知が9月14日頃(記憶が曖昧)届きました。 でんきdeラッキーキャンペーン期間中(2018/7/13~2018/9/26)に申し込んだので、「電気代が3ヶ月分10% OFF」です! クックパッド人気順検索 楽しみにしていた「クックパッド有料サービスの人気順検索」ですが、さっそく「myTOKYOGAS」にログインしてみると、利用できるようになっていました。嬉しいです。我が家でたくさん利用させていただきます。 ※…
「ブログリーダー」を活用して、ちま夫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。