期末の特殊玉か、ドル円111円手前まで。ユーロも戻る(3月29日)
今日は期末。ドル買いとそれに連れ立った動き、そしてブレグジット問題で為替市場は動いてる様子。 ドルは一時110.92まで上げて、110円ミドルまで押した後、29日22時時点で110.800まで再び戻している。 ユーロ円も日中124.55まで戻り、18時過ぎに124.144まで押すも23時30分頃には124.64まで上昇。 23時40分頃、メイ首相の離脱案採決が始まると同時にポンド売りが始まり、ドル円、ユロ円が連れ立って下落。 特にユロ円は、分足3本で20ピピも一気に落ちてびっくりした。 ユロドルと共に少額ながら売り方向でスキャルピングしていたのでひと稼ぎできたんだぜ。(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾…
円買いからの戻りも鈍く。ただドルは実需の買いで上昇(3月28日)
日中、円買いからドル円、ユーロ円共に弱含み、ドルは110.017まで、ユーロは123.652まで押した。 売りたい気持ちを抑えるために、あえて職場ではスマホをほとんど見ないようにした。 仕事が一段落した19時頃に見たらドル、ユーロ共に戻っていたのでホッとした。 下値余地はあればあるほど良いのだから。 今日も変わらずいろいろな通貨でスキャルピング。 ドルがどこまで戻るか、それに連れ立って動く通貨はどんな値動きをするのか、慎重に見極めながら昨日よりさらに小ロット(2~5枚)を積み重ねて稼いだ。 時間が掛かるし率直に言って疲れるのだが、少額でもどんどん利益が出せるとゲーム感覚で楽しめる。 ヘタなのに…
期末は円高に注意。積極的に買える通貨が無い中、プライスアクションで奮闘(3月27日)
昨日の負けは141,600円。 スイングの損切りを除くと過去最悪のマイナスだが、今日は執念で半分以上を取り戻した。 昨日に続いて多くの通貨でトレードした。 それによって各通貨特有の値動きを掴めるようになりたいのだ。 まだ始めたばかりだが、時間を掛けてでも会得したい。 ――――― 28日1時20分現在、ドルストレート、クロス円共に全般に下げている。 ドルに連れ立ってポンドやユーロもはっきりと弱い。 ただ、今日のスポットが期末になるため、実需のフローがこれから出てくることになる。 この後の値動きは読めないが、ポジションはユーロドルの売り25枚のみなのでまったく心配ない。また明日のお楽しみというとこ…
今日もプライスアクションスキャル→ポンドでやられる(3月26日)
昨日はドル、ユーロ共に戻りが鈍かったが、欧州時間が始まってから本格的に戻りが入ってきた様子。 NY時間にはドルは110円ミドル、ユーロ円は124.75辺りまで。 オシレーターを見ると、4時間足では売られ過ぎがまったく解消されておらず、ユーロ円はこのまま戻り続けると125円ミドルくらいはいくのかなーという感じ。 ただ、ブレグジット関連の採決を控えているのでどこまで買われるかとなると、125円ちょうどが一旦の上値抵抗になるのかなと。 ドルはさらにまったく分かりません。 さすがに112円を目指す動きにはならないだろうけども、ゆっくりゆっくり111円を超えていきそうな気がする。。 先のことは分からない…
昨日は風が強く曇り空の一日で、桜を見に行きたかったのだけど体調が万全ではないので自宅でまったり。 昼前から日付が変わる頃まで、空腹になる暇もなく食べ続ける一日となった。 明日からまた節制しないと。。 ―― 先週20日(水)のFOMCの超ハト派発言でドル安、22日(金)のドイツ製造業PMI悪化からのユーロ安を受けての週明け東京時間は、為替に限っては様子見ムードが強かったようだ。 ただし、ドル円はそれなりに動いたみたい。 先週は大きく売られた一週間になったので、今週はまずは戻りから始まるはず。 2月までの自分なら、流れに乗り遅れまいと慌ててショートポジションを作ってしまったであろうが、今の自分は一…
18日の早朝から体調を崩しているので、先週はほとんどFXトレードをしていない。 しかし水曜日にFOMCがあり、それを機にドルストレートとクロス円共に大きい動きに繋がったので、簡単に記録を残しておきたい。 ―― 3月18日(月) 午前中はまだ体調が最悪ではなかったので、ベッドの中で1回のみトレード。 その前の週からの数日間のユーロ円は126.0~126.55くらいの狭いレンジで動いていたので、朝方126.25辺りで50枚を買って、10時半頃に126.35辺りで決済。 126.45くらいまで引き付けたかったが、やはり調子が悪くなって早めに利確してしまった。 かなり大雑把なトレードだったが、常にスマ…
日曜日の夜から少しづつ体調が崩れ始め、月曜日の早朝から胃腸の状態が最悪になり水もほとんど飲めなくなって半死人状態。 水曜日からはふらふらになりながら出社したのですが、金曜日の朝食まで固形物をまったく受け付けず力が入らず苦しい一週間でした。 一日に水分1リットル程度で生きてました。あと飴玉3個くらい。 死ぬかもしれんと思ったが、人間そんなに簡単には死なないのねん。 4日間の絶食で4キロ近く減量したけれど、日曜日辺りに甘いものを爆食いするはずなのですぐに戻ると思われます。 まだ体調は5割程度しか戻っていないけど、夕飯にカレーうどんを食べて力が湧いてきたので、明日は安定の休日出勤だけど頑張ります。ヤ…
昨日は早く寝たので寝不足解消出来たかと思ったけど、日中は仕事中もずっと眠かった。というか怠かった。 ――――― ポンド祭りが一旦終わったので、方向性をつかむためじっくりチャートを見ながらプライスアクションを使って、小ロットでスキャルピング。 こんな日は負けなければ良いの。 ●ユーロ円&ユーロドル&ドル円&ポンド円 こんな日は練習を兼ねて4通貨でスキャルピング ユロ円は1回転で+900円 ユロドルは3回転で+5,018円 ドル円は2回転で+2,600円 ポンド円は1回転で+800円 ――――― 3月15日の決済損益 +9,318円 スワップ損益 +6,170円 さて、寝ます。
ポンド祭り最終日は予想通りの結果でポンド高持続(3月14日)
書いているのは15日朝。昨日は、ほぼノートレード。0時30分に寝たのです。 最近の深刻な寝不足で、休日も出かける元気が出なくて困ってたので、仕事が終わってすぐにプールに行って、そのあとさっさと寝た。 ――――― 英国のブレグジット関連の採決は最終日。 この日の採決の内容は、EUからの離脱延期をEUに求める動議の可否。 採決の時刻は分からないが、深夜3時過ぎにポンドが急落したので、その辺りでしょう。 予想通り可決されたが、問題なのは20日までに英議会で承認されなかった場合。 その場合も英政府は。。 編集中。。。 ――――― 3月14日の決済損益 +6,530円 3月14日スワップ損益 +6,19…
ポンド祭り2日目はポンドやらずユロルでスキャル(3月13日)
ポンド祭り2日目は合意なき離脱の可否を問う投票があるが、合意なき離脱をすれば経済が大混乱するのはバカでも分かるので、一部の強硬派が賛成するのみで否決がコンセンサス~。 これでポンド高になるかもだが、すでに織り込み済みなので行って来いになるかも。 ユーロも一瞬買われるかもだが、これも行って来いのような気がするが果たして。。 採決は14日早朝になるのだろうか。朝起きてどうなっているか楽しみ。 何故ならポンド関連は、祭り中はもう触らないと決めたから。(*´ω`*) ●ポンド円&ユーロポンド 仕事しながらこの2つの通貨ペアをどう扱うか悩んでいたが、夕飯食べてまずポンド円をスキャルしたら初っ端から損切り…
●ポンド祭り開催中 ただいまFX界はポンドの話題で一色。猫も杓子もポンドをいじる。 肝心の採決は日本時間13日未明だけど、ポンド祭りは早くもヒートアップ。 20時過ぎにコックス英法務長官が「英国にとって法的リスクは変わらない」と発言したことで、コンセンサス通り否決される可能性が高まってポンドは急落。 昨日上げた分は行ってこいの形に。 買い上がっていた人はギャンブラーなのだろう。 下がると言われているのだからノーポジか、売りで入れば良いのに、ポンドで逆張りとか頭オカシイでしょ。FXに命賭けるなよ。。 144.575まで一気に下げたものの、13日1時過ぎには145.75まで戻す。 僅か2時間あまり…
いよいよ明日12日~14日の3日間はブレグジット関連の採決が行われる。 12日はメイ首相の修正案の採決→否決→ポンド下げ 13日は合意なき離脱の可否→否決→ポンド上げ 14日は離脱期限の延期→可決→ポンド上げ これがコンセンサス。 なので、12日にポンドが下げた際にポンドドルかポンド円の押し目を買うか、ユーロポンドの戻り売りをするかの選択がある。 いずれにしてもちょっと危険。 ――――― ●ポンド円 会社から帰ってきて夕飯を食べた後はFXをまったくやる気にならず、チャートも開いていなかったが、22時過ぎに仕方なくチャートを見るとちょっとやる気が出てきた。 ドル円もユロ円も入る隙がない感じだった…
ポンド大きく↓ユロポンが↑ドルはいよいよ墜落か?(3月8日)
ECB理事会の発表から一夜明け、ユーロ円とユーロドルはゆっくり戻っている。 ただ、2月15日の下げの後のような戻りは無く、中長期的に下げていく気配を感じさせる。 ただ、ユーロはブレグジットという爆弾を抱えていて、まだまだ相場は終わっていない。 ――――― ●ユーロ円 ECB理事会発表から一夜明けてからもじりじり下げ続け、8日23時過ぎに124.502円で持っていた30枚のうち、20枚がプラ転したので微益で逃げた。 このまま下がり続ける感じはなく、一旦の反発がありそうだったので躊躇なく。 +10,100円 先日の大きな損切りに比べるとどうでも良いような利益だが、先週までは約300ピピも建値から離…
ECB政策金利は0.00%で据え置き&新規TLTROを発表!(3月7日)
本日21時45分にECB理事会から発表があった。 見出しにもあるように、政策金利は0.00%で据え置き。 新規TLTRO(条件付き長期資金供給オペレーション)を9月に導入すると決定した。 2019年成長見通しを従来の1.7%から1.1%に引き下げた。 ――――― ●ユーロドル 今日のハイライトはユーロドルを手仕舞いしたこと。 利上げ延期とTLTROの発表直後から下げ続けたユロドルは、7日23時50分に今年下値に並んだところで下げ止まったので、2月15日にエントリーして以来、3週間ぶりに決済した。 +39,391円 (サンキューサンキュー) 先日の損切がすごく勿体ない結果となったが、正直ここまで…
明日は注目のECB理事会。 ユーロ円は126.176円、ユーロドルは1.12855ドルまで下押しした。 市場は警戒感を強めているようだが果たして。。 昨日、一昨日と2日間に渡って大きい損切りをして傷心のおっさんトレーダーだが、めげずにトレードに復活した。 大きな流れが掴めない相場で頼りになるのはプライスアクション。 最近は大雑把なスイングトレードばかりだったので、久しぶりにスキャルピングを楽しめた。 しかも今日は4つの通貨ペアで利益を取れたのでさらに良かった。 ●ポンド円 ポンドは怖いけど、今日のところは大きなニュースも無いし、147.00を挟んで小動きと読めたので下目線で小さく3回転。 7日…
ドル112円、ユーロは弱く、ポンドは調整、時々損切り(3月5日)
●ユーロ円&ユーロドル 実は昨夜、ブログをアップした直後に下押ししたユロ円とユロドルを15枚づつ損切りしたのです。 -430,719円 そして今日もたった今、ユロ円を15枚とユロドルを15枚損切り! -380,103円 これで昨日と合わせて-810,822円 ユロ円30枚、ユロドル30枚切るのにこんなにお金が減るとは・・・!! いかに今回のトレードが失敗だったを如実に表しているといえよう。 反省。。(ノД`)・゜・。 ユロドルはスワップ貰いながらユーロ売りが始まるのを待とうかと思っていたけど、1.1292まで押したので思い切って半分にした。 これでかなり身軽になった。一時は1.142まで上げた…
来週のトレード(編集中) - 人生後半戦に向けて
いやー天気悪い日が続くね。春到来なのはいいけど、雨の通勤嫌だよね。 会社が都内だから社員用の駐車場無いし、あっても渋滞するから自家用車通勤は大変だし。 明日は土曜日だけど安定の休日出勤なんだぜ!(=゚ω゚)ノ ヤスマセロ 含み損のことは忘れて仕事しよ。 ●ユーロポンド ポンド絡みなのでちょっと怖いけど、引き続きトレード対象に据え置く。 昨夜一旦決済した後は、0.86に20枚売りの指値を入れておいたら、夕飯食べてる最中の21時前に見事に刺さってくれて、23時30分に値動きが無くなったのを見て利確。 +30,781円 ポンドのショートカバーもほぼ終わったようで、後は材料待ちになりそう。 実際のとこ…
●ユーロポンド 昨夜ショートでエントリーしたユロポンは、ポンドが148円辺りで叩かれているのを見て一旦決済。+45,304円 4時間足のMACDでも買われ過ぎていたので調整があるだろう。 昨夜、含み益が12万まで増えたのにもったいないなー。 ユロポンも売られ過ぎなので、0.86ミドルまで戻る可能性がある。 が、最凶ポンド様次第なので値動きは読めない。0.86で20枚指値を入れておいた。 すでにユーロ兄弟で計120枚捕まっているので安全第一でトレードしたい。 ただチャートを眺めているだけでは相場観は養えないし、何よりツマラナイ。 今日のトレードは久しぶりの決済利益でちょっと嬉しい。 以下、日本経…
「ブログリーダー」を活用して、うらない師さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。