みなさんこんにちは😊よっしーです! 昨年7月から入院していた次女が退院しました♪浮かれてブログは放置でした😅 今回、久しぶりに新しい水撃ポンプを作りました!! こちらが自作水撃ポンプ4号機でーす!! って、3号機とほとんど変わってませんね💧 分かりやすいように並べてみましょう! 丸をつけた部分のみの変更です。 3号機では30管でしたが、4号機では50管にしました。揚水弁は1号機の時の物を使用しました。 これによって 揚水弁より上を差し込む部分が深く、広くなる 揚水弁の面積が大きくなる という変化があります。 1によって 差し込んでいる部分の安定感が増し、ガタつきがなくなりました。ベルトでの固定…
みなさんこんにちは😊よっしーです! 外は久しぶりの恵みの雨です☂️外へ行けない日は料理かDIYですね!雨が降ると自粛中にこの2つが流行るわけがよく分かります😅 今回は、身体の免疫力を高める(!?)ヨーグルトを低温調理機を使って自分で作ってみました! 目次 きっかけ 保温容器の準備 ヨーグルト作り 用意するもの 作り方 感想 味について 質感 食べ方 きっかけ FBのグループでヨーグルト作りをアップされているのに出会いました😊そこで思い出します。 大学生の頃、カスピ海ヨーグルトが流行って、家でよく作っていたなぁ🧐 でもそれはカスピ海ヨーグルト。どうせ作るならR-1がいい!(R-1作りたいと妻が呟…
みなさんこんにちは!よっしーです😊 次女の入院ももう終盤♪1年近かった「入院自粛生活」もあと1か月程度です😆 今の私の家庭菜園ライフスタイルは、付き添い時は福田さんのYouTubeで勉強し、帰宅したらそれを実践するという生活です。 福田さんのYouTubeはこちら↓ そんな勢いで畝の形成器も作ってしまいました❗️↓ 今回はそんな風に一気に突っ走った夏野菜モードの菜園の近況報告です😄 芽が出たミョウガ 巻いてきたキャベツ もうひといきのエンドウ 差があるジャガイモ 種取り用ブロッコリー 本葉が出たキュウリ 福田式誘引のナス 再びコマツナ 今年は紐誘引のミニトマト 新畝の万願寺トウガラシ 種取り用…
こんにちは🥦よっしーです! 今回はこちらを作りました!! 「福田式畝ならし」 目次 解説 作ったわけ 設計 作り方 解説 家庭菜園の世界では有名な"福田俊さん"が考案した畝形成農具。 これを使って、中央が5cm高く均一な畝に成形することで、マルチがピッタリと張れる、水が溜まらないので水捌けがいいという利点があります。 詳しくは福田さんの動画で↓ 作ったわけ 私がマルチを張った畝、汚いんですよ(笑) ↑こちらが1ヶ月前に作った畝💧これでも上達した方なんですよ。 でも結構時間がかかるんです。 1年半前なんて更に酷い😭↓ 当然、風でめくれたりマルチに水が溜まったりします。風でめくれないように端を土に…
こんにちは😆よっしーです! 前からやってみたいと思っていた、 野菜のお持ち帰りコーナー作ってみました! 目次 なぜこのコーナーを作ったか 家族の協力も 周りの反応は 今後は 以前のこの記事でも少し触れています↓ sanbikitoossan.hatenablog.com なぜこのコーナーを作ったか 地元で食材を分け合いたかった 採れたての野菜は本当に美味しいです。私のような家庭菜園初心者が作った野菜でも、スーパーの物とは別物の美味しさ😋野菜は鮮度が一番だってことがよく分かります。なので、この喜びを分かち合いたいという気持ちがありました。 また、地元で取れた物を地元で消費するというのが一番環境に…
「ブログリーダー」を活用して、よっしーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。